最終更新日:2025/4/3

(株)松永製作所

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
岐阜県
資本金
5,000万円
売上高
67.5億円(2024年5月期)
従業員
連結:636名、単独:187名(2024年5月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

松永製作所は、車椅子があたりまえにある日常、人々が自分らしく生きる世界の実現をめざしています。

  • My Career Boxで応募可

会社説明会日程を追加しました。 (2025/03/27更新)

伝言板画像

最新の会社説明会情報
<2025年04月02日(水) 14:00~15:00>
<2025年04月07日(月) 11:00~12:00>

事業のこと、これからのビジョン、社員のキャリアパスなど、さまざまな観点で当社のことをお伝えいたします。
ご参加お待ちしております。

(株)松永製作所 採用担当 | 和田

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    自分らしく生きることのできる社会の実現や、車椅子の存在を日常の中で当たり前にする。

  • やりがい

    誰かの役に立ちたい、他の誰かの為によりよい手段を考える。

  • 製品・サービス力

    生活を支え、世の中に応援していただけるものづくり。

会社紹介記事

PHOTO
パラダンススポーツ選手と打合せをしながら車椅子を調整する様子。企画・開発・設計・提案まで一貫して行うメーカーだからこそ、幅広い経験を積むことができます。
PHOTO
3Dと2Dを目的に応じて使い分けて設計しています。社内にあるBtoCの営業部門と連携しながら、常にご利用者をイメージした製品開発に取り組んでいます。

安心できる、居場所をつくる。

PHOTO

松永製作所が大切にしている「ひと。」への想い表現したイメージイラストです。

「この会社なら、安心できると思った」
「この会社なら、自分を取り繕わなくていいと思った」

当社に入社いただいた新入社員の皆さんがこう言ってくれました。
その期待を裏切らないような会社にしていきたいと決意を新たにしました。

2024年に創業50周年を迎えた車椅子メーカーである当社。
幸いなことに業界ではトップクラスのシェアをいただいておりますが、
業界以外での知名度はまだまだ低いのが現状です。
私たちは、世界中の人々から支持される企業になりたいと思っています。

困っている人々に選んでいただける製品づくりをしていくことと同時に、
この変化の大きな、先の見えない時代に不安や生きにくさを感じている方にも、
安心できる居場所になるような会社にしていきたいと考えています。

当社は、何度も失敗と成功を繰り返しながら成長してきた会社です。
新しいチャレンジや、これまでと違う環境に飛び込むことの不安はよく分かります。
ほんの少しだけ勇気を出して、1歩だけ踏み出してくれたあなたを、歓迎します。

会社データ

プロフィール

 松永製作所は車椅子を中心とした、福祉用具の完成品製造メーカーです。業界トップのシェアを誇り、当社の車椅子は日本中で活躍しています。
また、業界での知名度は高く当社の製品は、ドラマや映画などでも使われています。
 ここまでご支持いただけるようになったのは、常に「お客様」を第一とした製品作りの結果ではないかと考えます。「お客様」のご要望に一つひとつ丁寧に寄り添い、形にしていく事が当社のモノ造りの根源に在ります。

事業内容
「人々が自分らしく生きることのできる社会の実現」を理念としている車椅子メーカーです。日本ではトップクラスのシェアを確保しています(2024年5月期売上67.5億円)。

様々なパラスポーツ(バスケット・テニス・ソフトボールなど)のサポートや、高齢者の方の生活を支える"座る姿勢"へのこだわりが高く評価されています。
各地の空港や誰もが知っているテーマパークでもご利用いただいている為、実は当社の製品なんです、と驚かれることもあります。
最近では映画やドラマでも私たちの車椅子が使われたり、小学校や中学校、イベントでの車椅子体験などのご依頼をいただく機会も増えてきました。

「素直さ」「受容・共感力」「チャレンジ精神」「チーム精神の発揮」の4つのバリュー(行動指針)を大切にして頂ける方とともに、私たちの目指す未来を一緒に創っていきましょう。

当社オウンドメディア「わとわ。」に先輩社員の紹介やスポーツ選手との対談記事を掲載しております。ぜひご覧ください。

https://matsunaga50th.com/

PHOTO

年間の出荷台数はおよそ7万台。養老町の本社近くにある自社倉庫には、最大で2万台の車椅子が格納可能です。

本社郵便番号 503-1272
本社所在地 岐阜県養老郡養老町大場484
本社電話番号 TEL.0584-35-1180
創業 1974年1月
設立 1980年1月
資本金 5,000万円
従業員 連結:636名、単独:187名(2024年5月末現在)
売上高 67.5億円(2024年5月期)
事業所 本社・工場/岐阜県養老郡養老町大場484
東京営業所/東京都江戸川区南篠崎町1-19-12
売上高推移 60.3億円(2020年5月期)
62.6億円(2021年5月期)
62.0億円(2022年5月期)
64.4億円(2023年5月期)
67.5億円(2024年5月期)
主な取引先 全国主要医療機器商社、医療機器販売会社、
福祉機器販売会社、福祉機器貸与事業所、義肢義手装具会社
関連会社 松永福利器具製造(上海)有限公司
松永福利器具製造(江蘇)有限公司
MATSUNAGA(MYANMAR)CO.,LTD.
MATSUNAGA(THAILAND)CO.,LTD.
沿革
  • 1974
    • 創業
  • 1980
    • 設立
  • 1996
    • 科学技術庁長官賞 受賞
      本社工場 完成
  • 1998
    • 東京営業所 開設
  • 2000
    • 本社北工場 増築
  • 2001
    • 上海に製造工場を設立
  • 2005
    • 上海工場 ISO9001/13485 認証取得
  • 2006
    • 本社西倉庫 完成
      本社工場 ISO9001 認証取得
  • 2010
    • 福祉用具のJISマーク 認証取得
      東京営業所 移転(現在地)
  • 2012
    • 本社東倉庫 完成
  • 2013
    • 「ネクストコアシリーズ」が2013年度グッドデザイン賞を受賞
  • 2014
    • 江蘇に製造工場 設立
      タイに販売会社 設立
      「ネクストコアシリーズ」追加モデルが2014年度グッドデザイン賞受賞
  • 2015
    • アクティブユーザー向け車椅子「H-MAX」が2015年度グッドデザイン賞を受賞
      ミャンマーに製造工場 設立
  • 2016
    • 非金属車椅子「モルフ」が2016年度グッドデザイン賞金賞を受賞
      一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟とオフィシャルサポーター契約を締結
  • 2017
    • 非金属車椅子「モルフ」がドイツのデザイン賞「German Design Award 2018」の「Medical,Rehabilitation and Health Care」カテゴリーにおいて「Winner」賞を受賞
  • 2018
    • イギリス車椅子バスケットボール代表チーム(British Wheelchair basketball)とオフィシャルサプライヤー契約を締結
      一般社団法人日本パラバドミントン連盟とオフィシャルサプライヤー契約を締結
      「マイチルト・ミニシリーズ」が2018年度グッドデザイン賞受賞
  • 2021
    • ミャンマー工場 ISO9001/13485 認証取得
  • 2022
    • 一般社団法人岐阜県障害者スポーツ協会と包括連携協定を締結
      車椅子バスケットボールイベント MATSUNAGA CUP2022を開催
      スポーツ用車椅子「Try-Po AJ」が2022年度グッドデザイン賞受賞
  • 2023
    • 車椅子バスケットボールイベント MATSUNAGA CUP2023を開催
  • 2024
    • 創業50周年
      車椅子バスケットボールイベント MATSUNAGA CUP2024を開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
 実践研修:製品の試験や基本的な設計作業、品質管理など様々な業務を経験していただき、自社への理解を深めていただきます。
 座学研修:製品知識や商品実現の流れなど、30項目に分けた研修を3ヶ月間かけて実施し、車いすや業界の基礎を学んでいただきます。
 オンライン研修:社会人としての一般的な知識を1年間のオンラインセッションで身に付けていただきます。

職能別研修
 技術職の場合、製図法や構造解析など、16項目の設計研修を実施します。また、専門スキル(デザイン思考、設計のモジュール化など)については、業務範囲に応じて外部研修を中心に積極的に受講してもらいます。
 営業職の場合、ビジネスマナー研修やプレゼンテーション研修など、業務上必要なスキルの底上げを図る研修を定期的に実施しています。

階層別研修
 主任、係長、課長といった役職に応じて、外部のリーダー研修、管理者研修を受講してもらいます。
自己啓発支援制度 制度あり
動画学習サービス(Schoo)を利用した自己啓発・スキルアップを導入
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
オンラインカウンセリングサービス(cotree)を利用したキャリアコンサルティング・コーチングを受けることが可能
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知工科大学、福井大学、三重大学
<大学>
愛知大学、朝日大学、金沢工業大学、岐阜大学、慶應義塾大学、滋賀県立大学、筑波大学、東京都市大学、豊橋技術科学大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、名城大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------
大卒    3名   3名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 3 0 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp113024/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)松永製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)松永製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)松永製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)松永製作所の会社概要