最終更新日:2025/4/25

ミネベアパワーデバイス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

自分の製品が世界の一部に!

  • T.B
  • 2022年入社
  • 明治大学
  • 理工学部物理学科
  • 設計開発統括部 設計一部 構造設計Gr.
  • パワー半導体の設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名設計開発統括部 設計一部 構造設計Gr.

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容パワー半導体の設計

1日のスケジュール
8:50~

始業開始
メールを確認したり、一日の大まかな業務計画を立てたりします。

9:30~

打合せ
製品の量産化に向けた課題抽出や、各々の次アクションを決めたりします。

11:00~

課題に対する対策検討
打合せで出た課題に対する対策を検討します。
検討案は資料にまとめて打合せなどで多くの人と読み合せしてブラッシュアップします。

12:15~

昼食
会社で買ったお弁当を食べます。

13:00~

評価・結果まとめ
製品の性能を確認するための評価を実施します。
評価内容は事前に計画し、打合せ等で読み合せをしておきます。
評価結果が出たらその結果をレポートにまとめて、打合せなどで読み合せます。

16:00~

書類整備
評価の結果から決定した条件を図面などの書類に落とし込みます。
事務的な作業も多いですが、量産化するために必要な業務になります。

17:20~

帰宅

現在の仕事内容

電鉄のモータを動かすためのインバータに搭載するパワー半導体を設計しています。
特に私はパッケージの設計に携わっています。


自己成長を実感したエピソード

入社した当時は打合せに参加しても内容についていくことができませんでした。そこで、わからないことは上司に聞いたり、自分で調べたりしました。その結果、打合せの内容についていくことができるようになり、今では一部打合せのメインスピーカーを任されるようになりました。このことから、初めはわからないことも継続することで自分の身になることを学びました。


先輩からの就活アドバイス!

簡単に様々な業界の説明を聞いたり雰囲気を感じたりできるのは就活中のときだけです。もちろん社会人になった後も転職することで他業界を知ることはできますが、今よりハードルは高くなります。良い経験になりますので、ぜひ、色々な会社の説明を聞き、面接を受けてみてください。
その中で当社が一番と思った方は一緒に働きましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. ミネベアパワーデバイス(株)の先輩情報