最終更新日:2025/3/26

日本毛織(株)(ニッケ)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 繊維
  • 化学
  • 機械
  • 不動産
  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 農学系
  • 技術・研究系

繊維と細胞を組み合わせた新たな臓器モデルの開発

  • M.N
  • 2024年入社
  • 神戸大学
  • 農学研究科 資源生命科学専攻 卒業
  • 研究開発センター 素材・技術開発室
  • 4つの事業に加えてメディカル事業にも全力投球!!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発センター 素材・技術開発室

  • 仕事内容4つの事業に加えてメディカル事業にも全力投球!!

現在の仕事内容とやりがい

私は入社して1年目で、現在はいくつかの研究テーマに対して研究支援をしています。
社内では繊維加工技術を応用したゼラチン繊維不織布(細胞培養用生体足場材)と特定の細胞を複合して、ミニ臓器の開発を行っています。細胞とゼラチン繊維を複合することで、人の身体のような立体的な臓器を作ることが利点です。これは薬剤応答や細胞毒性を体の外部で評価するのに活用でき、病気の治療やより良い薬の開発を支援することができます。私は先輩の研究支援として、新たな細胞を使用したミニ臓器の開発に現在挑戦しています。各細胞にあった条件で培養することや、何か変化が起こっていないか、常に注意しながら日々研究を行っています。三次元的な培養は一般的になじみのないものであることから、先輩たちとは違った新入社員としての視点で考えることができ、そこでの気付きを共有することで、より使いやすい製品になると思い取り組んでいます。
また様々なテーマに携わることで、社内ではどういったことを目指して研究をしているかについて解像度を上げることができます。日々吸収することが多く、できることも少しずつ増えていくため、やりがいにもつながると感じています。


職場の雰囲気

コミュニケーションがとりやすく居心地の良い環境です。
その理由は2点あり、1点目は職場での座席システムです。私が働く研究開発センターではフリーアドレス制を採用しており、座る席が毎日異なります。入社したての頃は、席を毎日選ぶことは大変だなと感じていたのですが、最近では席が選べることによって、相談や打ち合わせをしたい人のそばに座ることや、席が毎日異なることで色々な社員の方と話すことができるといった利点に気づけました。
理由の2点目は、周りの人たちの温かさです。先輩方は知識や技術が不足している私に対して、個別に時間をとって丁寧に説明をして下さったり、自分たちの研究があるにもかかわらず、横につきながら私の研究を見て下さったり、とても親切です。また、困ったことがあるとすぐに相談に乗って下さります。こんな先輩方囲まれているおかげで、気を張りすぎることなく研究ができ、居心地の良い環境で毎日働いています。


ニッケに入社を決めた理由

入社を決めた理由は、なんでも挑戦できる会社だと感じたからです。
ニッケは衣料繊維の業界で歴史をスタートさせた会社でしたが、今では様々な事業(衣料繊維、産業機材、人とみらい開発、生活流通)にかかわりをもち、また一つの分野に注力するのではなく、どの分野にも同様に力を注いでいる点にすごく惹かれました。最近ではメディカル分野も取り組み始めており、今後の事業拡大の可能性もある会社です。
多くの分野に挑戦できる会社の方針と、小さい頃から様々なことに興味を持っており、どんなことにも全力で挑戦するという私の性格とが一致すると感じ、入社を決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本毛織(株)(ニッケ)【東証プライム上場】の先輩情報