最終更新日:2025/3/21

(株)バウハウス丸栄

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都、岐阜県
資本金
8,500万円
売上高
254億円(2024年12月)
従業員
363名(2025年1月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

胸、高鳴る空間を日本中に。【嬉しい行き先で溢れる社会をつくり上げる。】

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/21更新)

伝言板画像

2025.3.21更新
3月開始の会社説明会[第1クール]の受付を終了いたしました。
多くの方のご参加いただき感謝いたします。
なお当社では6月開始で[第2クール]の選考を行ないます。
受付の準備が整い次第、ご案内いたしますのでエントリーの上、お待ちください。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

★☆やる気があれば学部学科不問☆★
【エンドユーザー発想で「行きたくなる」空間を日本全国に。】
バウハウス丸栄は日本全国で行ってよかった空間をつくり上げています。「商業施設」「公共空間」「医療・介護施設」「教育施設」「空港/SA/駅」「オフィス」など何気なく利用される空間の内側(内装)を企画からデザイン、設計、施工(工事)、メンテナンスまで一貫して対応をしています。当社の特徴は、分業ではなく一貫して業務を行なう営業設計職が社員の7割であること。お客さまの打合せから設計、施工と空間づくりのすべての携われることで、空間づくりのプロフェッショナルを目指すことができます。カタチにするまでには多くの困難がありますが、それでも出来上がった瞬間は何事にも代え難い感動を味わうことができます。もちろん営業に特化をして働きたい、協力会社との交渉など仕入業務をしたいといった方も大歓迎です。
学部学科不問で募集を行なうのも、入社してからしっかりと研修を行なう自身があるからです。3年間で一人前になることを目標として教育プログラムを実践しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    普段何気なく訪れる「行き先」を自ら手掛けます。

  • 安定性・将来性

    敢えて「非上場」を選択し、社員の働きやすい環境を整えます。

  • 職場環境

    東京・名古屋・岐阜・大阪のオフィスはフリーアドレスに移行。

会社紹介記事

PHOTO
[企(たくら)みを画(え)にする。画(え)をカタチにする。]お客様の想いを如何に実現するのかを考え、それを現実に作り上げるまでが私たちの仕事です。
PHOTO
【研修施設の様子】知識や経験が無くても、3年かけて一人前になれるように、様々な教育プログラムを準備しています。

「嬉しい行き先」を作る人になる。

PHOTO

★☆やる気があれば学部学科不問☆★毎年文系学科出身者も入社しています。学んできたことも大切ですが、常に学ぶ姿勢を重要視します。

私たちの仕事は、お客さまのご要望を理解し、来店者であるエンドユーザーにどんな空間体験をご提供すべきかを考えることから始まります。その考えをベースに経験やアイデアを加え、「企み」を描き出していくのですが、実空間を生みだす専門家である私たちは、それを空想で終わらせてはなりません。「企み」を「画」にし、それを1分の1の「カタチ」にまで具現化する使命があるのです。「カタチ」にするまでには、施工監理や工事現場対応など、難しくハードな業務が待っています。しかし、自らの力で街に「嬉しい行き先」を作りあげた達成感や、エンドユーザーの笑顔やお客さまの喜びを目にした瞬間の感動は、想像をはるかに越えるものとなるでしょう。

- チームで成果を出す -
社内はもちろん社外の方ともコミュニケーションを取りながら業務を進めます。あちこちに人のネットワークを広げながら、みんなをパワフルに巻き込みつつ業務推進します。

- お客さまと丁寧に関わる -
エリア別の縦割り担当ではなく、お客さまとタッグを組みながら空間づくりに深く携わります。お客さまの出店先であれば日本各地どこでも出向くので、自身の見聞を広げることにもつながります。

-  3年間で実力派社員に -
入社後は教育担当者からのOJT教育で実力を上げながら、工事現場を再現した施設でのOFF-JT教育でスキルアップ。3年間で一人前を目指す教育プログラムを推進しています。

会社データ

プロフィール

芸術と技術を統合する活動に共感

社名にある『バウハウス』とは、1919年にドイツで設立された造形学校の名称であり、直訳すれば“建築の館”となります。創設者であるヴァルター・グロピウスの「芸術と技術を統合させ、生活のなかに芸術を、芸術のなかに技術を取り入れ、新しい建築・工芸の想像に向かう」「あらゆる造形活動は建築に行き着く」との宣言が新しい建築芸術の幕開けとなりました。その幾何学的要素と機能的要素の融合性がバウハウス様式とまで言われるようになり、さまざまな建築家や芸術家に影響を与えてきたのです。
私たちバウハウス丸栄は、このバウハウスにまつわる建築創造ならびに芸術と技術を統合する活動に共感し、社名にその名を取り入れることで、常に時代の求める建築に貢献できるように努めています。

事業内容
[VISON -ビジョン‐]
嬉しい行き先で溢れる社会をつくり上げる。

[MISSION -ミッション-]
暮らし、仕事、学び、遊び 一日と一生のあらゆる行き先にウェルビーイングを実装する。

・空間プロデュース、企画、開発、設計施工、監理
・土地開発

【みつける ~企画・開発~】
- 街に笑顔を生み出す方法を考える -
その場所がもつ魅力を発見し「ここに、何を作ればたくさんの人に喜ばれるか」をお客さまと一緒に探っていきます。ときには人々の胸の奥底に眠っている夢や理想に思いをめぐらせ、みんなが「本当に求めていたのは、こんな空間だったんだ」とハッとするような、新鮮な空間づくりのアイデアを練り上げていきます。

【えがく ~デザイン・設計~】
- お客さまの夢を描きおこす -

人々の目を引き、誰にとっても快適な空間を生みだすには、いくつかの仕掛けが必要です。私たちは長年培った知識や技術を活かし、「こんな空間にしたい」「イメージを変えたい」「デザインのルールを決めたい」などのご要望も受け止めながら、理想の空間を描きおこします。

【つくる ~施工・監理~】
- “嬉しい行き先”をカタチにする -

いよいよ実際の空間を作りあげます。私たちは、全ての人の安全が守られ、訪れるみんなが笑顔になる空間を完成させていきます。また大型施設での難しい監理業務などもご相談ください。「人々に愛される空間を」と願うお客さまのために、私たちはありったけの力を注いでいきます。


複合商業施設
物販店
医療・介護施設
公共空間
オフィス
再開発事業
観光施設
サービス
教育施設
地域創生事業
ショールーム
エンタメ
空港/SA/駅
スポーツ施設
イベント企画

PHOTO

本社郵便番号 501-6001
本社所在地 岐阜県羽島郡岐南町上印食5-82
本社電話番号 058-249-3611
創業 1949年4月1日
設立 1954年1月27日
資本金 8,500万円
従業員 363名(2025年1月1日現在)
売上高 254億円(2024年12月)
事業所 ■札幌
〒060-0003
北海道札幌市中央区北四条西4-1-3 伊藤ビル5F
TEL:011-252-5007 FAX:011-252-5008
■長野
〒390-0834
長野県松本市高宮中6-31
TEL:0263-27-8315 FAX:0263-27-8316
■金沢
〒920-8203
石川県金沢市鞍月4-133 KCビル2F
TEL:076-268-0450 FAX:076-268-0455
■東京
〒141-0031
東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル14F
TEL:03-5436-7331 FAX:03-5436-7338
■名古屋
〒453-0041
愛知県名古屋市中村区本陣通3-46
TEL:052-483-1969 FAX:052-483-1975
■綜合管理センター
〒501-6016
岐阜県羽島郡岐南町徳田3-20
TEL:058-273-5800 FAX:058-274-2806
■岐阜
〒501-6001
岐阜県羽島郡岐南町上印食5-82
TEL:058-249-3611 FAX:058-249-4055
■大阪
〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町1-7-3 日土地堺筋ビル 4階
TEL:06-4706-5690  FAX:06-4706-5698
■福岡
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目8番31号 九州ビル2F
TEL:092-431-3311 FAX:092-431-3321
主な取引先 (株)アダストリア
イオンリテール(株)
(株)エービーシー・マート
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)
スターバックスコーヒージャパン(株)
(株)ニトリ
(株)パル
(株)ヒマラヤ
(株)ファミリーマート
三井不動産(株) 等
許可・登録 ・特定建設業国土交通大臣許可(特-5) 第22843号
・一級建築士事務所岐阜県知事登録第6425号
・宅地建物取引業岐阜県知事(5)第4324号
沿革
  • 1949年
    • 店舗の設計施工、改装工事並びに商品陳列に要する諸器具の製作販売として、丸栄陳列製作所創業
  • 1954年
    • (株)丸栄陳列製作所を設立
  • 1964年
    • (株)丸栄陳列に社名を変更
  • 1969年
    • バウハウス丸栄本部を新設
  • 1975年
    • 東京支店を開設
  • 1979年
    • (株)バウハウス丸栄に社名を変更
      名古屋支店を開設
  • 1983年
    • 綜合管理センターを開設
  • 1985年
    • 大阪支店を開設
  • 1986年
    • 金沢営業所を開設
  • 1993年
    • 伊那事務所を開設
  • 1998年
    • 伊那事務所を移転、長野事務所に改称
      札幌支店を開設
  • 2003年
    • 福岡支店を開設
  • 2013年
    • 本社社屋を新設
  • 2023年
    • リブランディングに伴い、新CIを導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 6 11
    取得者 5 6 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (41名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、入社3か月後の現場実務研修、2年目研修、3年目研修、職能・階層別研修、海外研修、等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援(試験料補助・合格お祝い金・建築士挑戦の場合は勉強時間の確保)
[対象資格]
 一級建築士
 二級建築士
 1級建築施工管理技士
 2級建築施工管理技士
 宅地建物取引士
メンター制度 制度あり
各拠点にてメンター・メンティーを設定して定期的にメンタリングを実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回のフィードバック実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立芸術大学、大阪芸術大学、神奈川大学、近畿大学、工学院大学、大同大学、中京大学、東京芸術大学、東京電機大学、名古屋大学、名城大学、ものつくり大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、畿央大学、北九州市立大学、岐阜大学、岐阜女子大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、京都精華大学、京都橘大学、京都美術工芸大学、近畿大学、金城学院大学、熊本県立大学、久留米工業大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、札幌市立大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、順天堂大学、昭和女子大学、女子美術大学、信州大学、椙山女学園大学、成城大学、摂南大学、専修大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、帝塚山大学、東海大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東京造形大学、東京都市大学、東京農業大学、東北芸術工科大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋造形大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本福祉大学、広島工業大学、広島修道大学、福井大学、福井工業大学、佛教大学、文化学園大学、法政大学、放送大学、北海学園大学、北海道教育大学、三重大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
ICSカレッジオブアーツ、愛知県立名古屋高等技術専門校、青山建築デザイン・医療事務専門学校、青山製図専門学校、阿佐ヶ谷美術専門学校、大阪建設専門学校、大阪モード学園、岐阜工業高等専門学校、岐阜市立女子短期大学、京都建築専門学校、<専>京都建築大学校、国際高等専門学校、静岡産業技術専門学校、静岡デザイン専門学校、創造社デザイン専門学校、中央工学校、中央工学校OSAKA、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイナー・アカデミー、東京デザイン専門学校、東京モード学園、トライデントデザイン専門学校、専門学校名古屋デザイナー・アカデミー、名古屋モード学園、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本デザイナー学院、専門学校日本デザイナー芸術学院、専門学校福岡デザイナー・アカデミー、松山東雲短期大学

採用実績(人数) ■2025年入社(予定)
  院了       1名
  四大卒     15名
  短大・専門卒  10名

■2024年入社
  院了       1名
  四大卒     17名
  短大・専門卒   6名

■2023年入社
  院了       1名
  四大卒     14名
  短大・専門卒   6名

■2022年入社
  院了       1名
  四大卒     16名
  短大・専門卒   4名

■2021年入社
  四大卒     23名
  短大・専門卒   5名
採用実績(学部・学科) 2025年入社内定者出身校(辞退者含む)

▼大学院
近畿大学 産業理工学研究科 産業理工学専攻、大同大学 工学研究科 建築学専攻、東海大学 体育学研究科 体育学専攻
▼四年制大学
愛知工業大学 工学部 建築学科、愛知淑徳大学 健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科、大阪学院大学 商学部 商学科、金沢工業大学 建築学部 建築学科、関西大学 環境都市工学部 建築学科、関西外国語大学 外国語学部 英米語学科、京都美術工芸大学 芸術学部 デザイン・工芸学科、近畿大学 建築学部 建築学科、神戸芸術工科大学 芸術工学部 プロダクト・インテリアデザイン学科、駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類、札幌市立大学 デザイン学部 デザイン学科、順天堂大学 国際教養学部 国際教養学科、摂南大学 経営学部 経営学科、大同大学 工学部 建築学科、拓殖大学 工学部 デザイン学科、多摩美術大学 美術学部 統合デザイン学科、中京大学 総合政策学部 総合政策学科、東京都市大学 環境学部 環境創生学科、名古屋学芸大学 メディア造形学部 ファッション造形学科、名古屋造形大学 造形学部 造形学科、南山大学 外国語学部 ドイツ学科、日本大学 生産工学部 創生デザイン学科、明治学院大学 経済学部 経営学科、名城大学 人間学部 人間学科、安田女子大学 家政学部 生活デザイン学科 建築デザインコース
▼短期大学・専門学校
青山建築デザイン・医療事務専門学校、青山製図専門学校、大阪モード学園、専門学校名古屋デザイナー・アカデミー、専門学校福岡デザイナー・アカデミー、中央工学校、名古屋モード学園、日本工学院八王子専門学校、松山東雲短期大学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 15 24
    2023年 10 11 21
    2022年 11 10 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 24 1 95.8%
    2023年 21 1 95.2%
    2022年 21 4 81.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp11713/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)バウハウス丸栄

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)バウハウス丸栄の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)バウハウス丸栄と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)バウハウス丸栄を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)バウハウス丸栄の会社概要