予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名本社 ホーム事業部 ホーム事業課
工場・医療福祉・商業施設等への設備提案及びLPガス納入提案が主な業務です。私は本社所属で既存のお客様を担当していない為、提案活動は新規取引先や支店営業の支援がメインとなります。LPガスは「家庭用のエネルギー」というイメージがありますが、大型の空調設備や発電設備の熱源としても使われ、特に自然災害が多発している近年では企業のBCP対策にも有用なエネルギーです。また、クリーンなエネルギーとして環境性も高く、LPガスを熱源とする設備導入に対しての補助事業制度も充実しています。 「どのような提案を行えばお客様にとって最大のメリットが出るか。」提案手法を社内共有し、お客様に伝えていくことが私の役割だと考えています。
勿論担当している大きな案件が成約した時の達成感、という側面は当然ありますが、一番大きなやりがいは「お客様からの信頼を獲得できた時」に感じます。 新規取引先への訪問や各支店の営業支援で色々な地域に行く機会も多いのですが、宮城県以外のお客様から「前回提案してもらった補助金を活用した設備の導入が良かったので、別の施設でまた検討したい。」、「設備の事で悩んでいるのでまた力を貸して欲しい。」等の連絡を頂けることは、営業冥利につきると思います。 ひとつの信頼が次の仕事に繋がり、自分の新たなフィールドが開けていくことは働く上で大きなモチベーションになります。
複数企業間や、企業内の複数事業所を対象とした省エネ・省CO2提案にチャレンジしてみたいですね。これまでは施設単体での設備更新や熱源のLPガス化を進めてきましたが、複数施設での取り組みとなればグループメリットが大きくなりますし、必要となる設備が大きくなる分、生み出される熱や電気を企業・施設間で融通することが可能になります。このようなグループ事業へは、国からの補助も年々厚くなってきています。 現在日本では「2050年迄にCO2排出削減量80%」を国際的に掲げており、エネルギー自由化以降、再びLPガス等石油製品の立ち位置が変化していく流れにあります。このような状況下でLPガスには何が出来るのか、改めて考えていく必要性を感じています。