最終更新日:2025/3/19

長瀬産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
96億9,900万円
売上高
9,001億4,900万円(2024年3月連結)
従業員
7,528名(2024年3月末連結) 975名(2024年3月末単体)
募集人数
31~35名

創業192年 世界25の国・地域に106社の拠点を持つ化学系No.1商社

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

採用HPよりエントリーをお願いします。
https://www.nagase.co.jp/recruit/index.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    商社に加え研究・製造機能を有しており、独自の研究や製造でものづくりの課題を解決しています。

  • 戦略・ビジョン

    化学品のみならずフード、半導体、ライフサイエンスを注力領域とし日々新たなビジネスを生み出しています。

  • 制度・働き方

    在宅や時間単位有給休暇、就業時間シフト制など、働きやすい制度や環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
190年以上変わらず常に誠実に正道を歩み、お客様と社会が求める製品とサービスを届け続けてきました。その取引社数は約18,000社にも上ります。
PHOTO
商社機能だけでなく製造機能や研究開発機能を持ち合わせており、ものづくりの課題に対して幅広いソリューションを提案できることが大きな強みとなっています。

会社データ

プロフィール

スマートフォンやパソコン、自動車、食品、化粧品など、我々の身の回りにあるほとんどのモノには「化学品」の存在が欠かせません。私たち長瀬産業は創業から190年以上にわたり、化学品を扱う商社として成長してきました。
現在では世界25の国・地域に106社のグループ会社を有し、商社機能・製造機能・研究開発機能を活用しながらユニークなビジネスを展開しています。商社としてのネットワークから得られる付加価値の高い情報を、私たち独自の研究や製造と掛け合わせ、世の中のものづくりの課題を解決していきます。
最先端のものづくりに貢献することの面白さや、商社パーソンとして世界を舞台に活躍することの醍醐味を、ぜひ感じてみてください!

事業内容
化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品等の輸出・輸入及び国内販売
本社郵便番号 100-8142
本社所在地 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 常盤橋タワー
問い合わせ先 recruit@nagase.co.jp
創業 1832年6月18日
設立 1917年12月9日
資本金 96億9,900万円
従業員 7,528名(2024年3月末連結)
975名(2024年3月末単体)
売上高 9,001億4,900万円(2024年3月連結)
事業所 【主な国内事業所】
■東京本社:東京都千代田区大手町二丁目6番4号常盤橋タワー
■大阪本社:大阪府大阪市西区新町1-1-17
■名古屋支店:愛知県名古屋市中区丸の内3-14-18
■ナガセバイオイノベーションセンター:兵庫県神戸市西区室谷2-2-3
■ナガセアプリケーションワークショップ:兵庫県尼崎市東塚口町2-4-45
グループ会社(一部略称) ナガセケムテックス(株)
ナガセヴィータ(株)
Prinova Group
その他100社以上
沿革
  • 1832年
    • 京都西陣において創業
  • 1917年 
    • 「(株)長瀬商店」として発足
      資本金300万円
  • 1943年 
    • 商号を「長瀬産業(株)」へ
  • 1970年 
    • 東証・大証第一部上場
  • 1990年
    • 神戸にナガセR&Dセンターを開設
  • 2001年
    • ナガセケムテックス(株)を設立
  • 2007年
    • ナガセアプリケーションワークショップ(NAW)を開設
  • 2012年
    • (株)林原(現・連結子会社)の株式を取得
  • 2014年
    • 「ナガセグローバル人財開発センター竣工」
      ※継続的な企業発展を目的とした人財育成拠点として竣工
  • 2017年
    • 未来共創室を設置
  • 2019年
    • 機能性食品素材を手がける米国Prinovaを買収
  • 2022年
    • 東京本社建替えにあたり、常盤橋タワーへオフィスを仮移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 28 14 42
    取得者 14 14 28
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・階層別研修…各階層ごとに実施
(論理的思考、マーケティング、経営戦略 他)
・選択型研修…原則いつでも受講可
(簿記、英語、eMBA講座 他)
・海外研修
(ハ―バードビジネススクール、海外ビジネス実務研修)etc.
自己啓発支援制度 制度あり
・TOEIC・簿記受検料還付
・eMBA通信教育
・英会話法人割引 etc.
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
TOEIC、簿記3級 etc.

採用実績

採用実績(学校)

国公立大学、私立大学、国公立大学大学院、私立大学大学院

採用実績(人数) 2025年:33名(総合職24名 事務職9名)
2024年:40名(総合職26名 事務職14名)
2023年:48名(総合職35名 事務職13名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 14 19 33
    2024年 15 25 40
    2023年 28 20 48
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp1458/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

長瀬産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン長瀬産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

長瀬産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 長瀬産業(株)の会社概要