最終更新日:2025/3/25

興研(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • その他メーカー
  • 医療用機器・医療関連
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • 事務・管理系

長く働けているのは、自分の心とよく向き合ったから

  • T・O
  • 2006年入社
  • 埼玉大学
  • 経済学部 社会環境設計学科 卒業
  • 安全衛生ディビジョン 販売企画セクション
  • 事務職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名安全衛生ディビジョン 販売企画セクション

  • 仕事内容事務職

現在の仕事内容

産業用の防じんマスク・ガスマスクなどのマーケティング部門に所属し、取扱説明書やカタログなど販促物の作成、展示会の企画などを行っています。

また、マスクの認証機関への申請業務も担当している他、ユーザーや代理店、営業からの問合せを受けることも多々あります。

開発者、テクノヤード(オリジナル製品を創造する開発生産拠点)、営業所、お客様と多くの人たちとやりとりしながら仕事をしている日々です。


この会社に決めた理由

私がこの会社に決めたのは「メーカー」「技術立社」「少数精鋭」を揃えた企業だったからです。

エントリー条件をそう絞ったのは、その企業が生み出しているものが世の中に必要なものであると心から思えること、そしてそれを生み出す力を持った人たちがいる会社であることが、私にとって“尊敬できる会社”だったからでした。

実際に、尊敬できる人たちと働けることはモチベーションを維持することに繋がり、また「世の中に必要とされているものを生み出している」と思えることは、自分が壁にぶつかったときに、その壁を乗り越える力になっています。

もし今悩んでいる方がいたら、尊敬する人・物・事などの共通点や、自分のモチベーションが上がる瞬間(私の場合は新しい知識を得たときです)などを思い浮かべてみてください。
そこから自分に合った企業に出会うヒントが見つかるかもしれません。


休日の過ごし方

就職してからしばらくは、不慣れな業務の疲れから休日出かけるのが億劫なときもありましたが、そんな時も大学時代や子供の頃からの友達と会うと、とても心が安らいで力が抜けるのを感じました。

また、同期入社の仲間とは休日に花火大会や潮干狩りにも行くほど仲良くなりました。
気がつけば職場での心の支えになっていて、とても大切な存在です。

現在は、1人で本を読んだり映画を見たりして過ごす日と、友人と楽しく過ごす日と、両方の時間がバランスよく私の栄養になっている気がします。

皆さんも、上手に心の栄養を摂って、今の時期を乗り切ってくださいね。


トップへ

  1. トップ
  2. 興研(株)の先輩情報