予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名狭山テクノヤード 技術開発セクション
仕事内容技術職
狭山テクノヤードで、マスク用のフィルタや内視鏡洗浄消毒装置など、様々な製品の製造や改良に携わっています。テクノヤードは、材料や部品の状態から完成に至るまで、実際に作られる製品を見て触れて、自分で製品を作りながら仕事を進めることができるため、「製造」という事象を、五感を使って自分の中に落とし込みながら業務を行っています。製品が完成するまでの一連の流れを感じながら仕事を進められるのは、製造現場に身を置く者ならではのことであり、やりがいを感じています。まだ製造現場での業務経験の浅い私は、日々仕事に揉まれ、周りの方々にアドバイスを受ける中で、効率よく仕事を進められるように試行錯誤しながら奮闘しています。
入社から2年間は、基礎研究所に所属していました。そこでは防じんマスクのフィルタや防毒マスクの吸収缶についての性能評価や測定方法についての基礎研究を行うとともに、依頼試験や製造応援など、他部署と協力をしながら様々な業務に携わりました。社会人としての仕事の進め方やマナーなど基本的なことも含めて、多くのことを学びました。その後、狭山テクノヤードに異動しました。異動直後は職場環境や業務内容の変化から戸惑いもありましたが、これまでに身につけた知識やスキルを活かしながら業務にあたっています。また、「研究」から「製造」へと視野が広がったこともあり、今まで知らなかった、自社の製品が“できるまで~できてから”について日々学び続けています。
テクノヤードは製造拠点であり、多くの製品を同時並行で日々製造している大所帯の部門です。例えば、狭山テクノヤードでは正規従業員とパートタイマーのあわせて四十数名が在籍しています。製造のための装置があることはもちろんですが、仕事を進めるうえでの大前提として「人対人」ということがあり、当テクノヤードは業務・製造の目標や問題解決に向け、全体的にとても協力的な雰囲気のある部門だと感じています。正規従業員・パートタイマーともに、全員が持っているスキルも知識も違う中で、個人だけでは対応できる幅に限界があることをお互いに理解した上で、協力して仕事が進められています。特に、テクノヤードでの勤務歴の浅い私は初めての業務が多く、その都度周りの方々が丁寧に教えてくださり、これまで仕事ができています。これからも、様々協力していただいた分のお返しができるように努めていきたいと思います。
学生時代は化学を専攻しており、研究室在籍時には広く合成化学のようなことを学んでいました。入社後からは学生のように試薬と試薬を混ぜて何かを作る、というような機会は多くありませんでしたが、要所要所でこれまで先行してきた分野の知識が役に立つな、と感じています。例えば、製品に使われている材料一つをとっても、材質や物性にはこれまで学んできた化学がたくさん詰まっているので、自信をもって自分の知識から意見を出すことができます。それが私にとっては化学でしたが、会社には生物や電気を先行していた人もたくさんいますので、一般教養から専門知識まで時により深い議論が行われるため、そこでもいっそう多くの学びを得ることができます。