最終更新日:2025/4/1

(株)栃木ニコン/(株)栃木ニコンプレシジョン[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • ガラス・セラミックス

基本情報

本社
栃木県
資本金
栃木ニコン 3億6,300万円、栃木ニコンプレシジョン 2億400万円
売上高
栃木ニコン 413億円、栃木ニコンプレシジョン 150億円 ※2023年度実績
従業員
栃木ニコン 1,218人、栃木ニコンプレシジョン 435人 ※2024年4月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「光」の可能性に挑み進化し続けることで未来を変える。光学技術をいかしたモノづくりで豊かな暮らしに貢献していきます。

26年3月卒業者向けの「会社説明会」予約受付開始しました! (2025/03/21更新)

伝言板画像

当社のページをご覧いただき誠に有難うございます。
栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョンともに会社説明会が絶賛開催中です。
会社の概要や事業内容について詳しくご説明するほか、先輩社員によるリアルな仕事内容紹介、質疑応答のお時間も設けております!

【こんな方はぜひ会社説明会にご参加ください】
・当社にご興味がある方
・カメラや写真が好きな方
・会社の雰囲気や働き方について知りたい方
・どんな業界・会社で働きたいか迷っている方
・就職活動に不安を抱えている方

まずは皆様からのエントリーと説明会のご予約お待ちしております。
よろしくお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    光学技術と精密機器の製造で、信頼と実績を誇る栃木ニコン・栃木ニコンプレシジョンです。

  • 制度・働き方

    フレックス制度や充実した研修、20日の有給休暇など、働きやすい環境が整っています。

  • 安定性・将来性

    光学を中心にビジネス展開するニコングループの重要な生産拠点として強固な体制を持っています。

会社紹介記事

PHOTO
栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョンはともに栃木県大田原市に本社を構える。同じ敷地内のため、半導体露光装置の製造では深く連携してモノ作りを進めている。
PHOTO
栃木ニコンは光学レンズ、栃木ニコンプレシジョンは半導体露光装置の製造に取り組んでいる。高い技術要求を実現し、更には次世代を見据えた挑戦を日々続けている。

光の技術を駆使して、世界に通ずるモノづくりを展開

PHOTO

津田代表(左)と竜田代表(右)は共に技術畑の出身。栃木は光産業に県をあげて注力している土地柄でもある。栃木から世界に通じる技術を発信する役割も二社が担っている。

■栃木ニコン
ニコンでは、一眼レフカメラはもとより、顕微鏡の対物レンズ、半導体・FPDの製造装置などで世界的なシェアを獲得しています。私ども栃木ニコンでは、レンズを含む光学ユニット部品の生産拠点および生産技術センターとして、ニコン製品に貢献しています。光学を中心にビジネス展開するニコングループにあって、レンズの加工から組立て、調整までに関与する当社は極めて重要な役割を担っています。扱うレンズのサイズも直径数ミリから数百ミリ単位に至るまで多岐にわたっており、活躍のフィールドも広がりつつあります。

大田原の地で創業し60年以上が経ちますが、近年、各種設備や建屋をリニューアルする計画が進んでいます。会社が新しく生まれ変わる時代の節目、ニコンのコア技術であるレンズ加工をさらなる進化に導く絶好のタイミングと言っていいでしょう。新しく加わる若い社員には柔軟な発想で会社を盛り上げることで、当社が掲げる「人と機械が共創する、人にやさしいモノづくり」の実現に奔走してほしいです。
<代表取締役兼社長執行役員・津田 剛志>

■栃木ニコンプレシジョン
ニコングループの精機事業を担う当社は、グループの掲げる企業理念「信頼と創造」のもと、半導体デバイスや液晶パネル用の露光装置の開発や製造を手がけています。露光装置は人類史上、最も精密な装置と言われ、髪の毛の断面の6000分の1となる10ナノメートルの線を描くことが可能。当社では主に装置の組み立てや調整を行っており、内部を構成するユニットの大半を大田原の工場で形にしています。さらにはユニットによっては、開発や設計、部品加工、組み立てまでのすべてを行っております。
光に関して総合的な技術を有するニコングループでは、レンズで高度な技術を発揮していますが、隣接する栃木ニコンとは細やかに連携しながら、確かなモノづくりを展開してきました。また、近年は精機事業で培ってきた技術をグループ外に拡販する試みも始めており、例えば航空・宇宙分野において新規ビジネスの可能性を探っています。
非常に精密な装置の開発製造には、毎回のようにいくつもの困難が付きまといます。「好奇心」「コミュニケーション」「協調性」という3つのキーワードを胸に、課題を乗り越えられる人材を欲しています。
<代表取締役兼社長執行役員・竜田 泰資>

会社データ

プロフィール

栃木ニコン・栃木ニコンプレシジョンはニコングループの一員として、60年以上にわたり栃木県北部大田原市で光学製品のモノづくりを続けています。長年にわたり築き上げた光学技術力を主軸に、高精度加工技術や精密組立調整を組み合わせた製品を世に送り出すことで、人々の暮らしの豊かさに貢献しています。

栃木ニコンでは、
・光利用技術と精密技術を活かし、ニコングループの光学部品、モジュールに関わる生産拠点と生産技術の2つの役割を担っており、Nikonグループ内のほぼ全ての事業へ光学部品、光学コンポーネントを供給する重要拠点です。レンズ加工や精密加工に関する高度な生産技術を活用し、我々にしかできないレンズの生産を進めていきます。ガラスや機械部品の加工から組立・調整・検査まで一貫したラインを持っており、全ての工程において改革・改善を継続し、オンリーワンとなるような生産拠点を目指します。手掛けているレンズは実に多彩で、ニコンのカメラ向けはもとより、顕微鏡に用いられる数ミリ単位の小さなものから、人工衛星や大型天体望遠鏡向けの数メートル単位の大型ミラーまでが存在します。
その全てにおいて“世界水準”である点が、光学機器をリードするニコンの看板を背負う私たちの誇りです。


栃木ニコンプレシジョンでは、
・ナノレベルの最先端の技術が詰め込まれた史上もっとも精密な機械「半導体露光装置」に使用されるユニットの設計・製造を行っています。微細な回路パターンを転写できるようレンズの解像度を上げ、複数のセンサーによって露光の位置を調整し、制御技術の向上で生産性を突きつめ二コンの技術を余すことなく結集した装置は世界中で半導体生産をサポートし、デジタル機器やスマートデバイスの進化・製造を支え超スマート社会の実現に貢献しています。また、露光装置製造で培った数十万点の部品を狂いなく組み上げる技術・精密加工技術を応用し、新しいビジネス領域を開拓していきます。

栃木ニコン・栃木ニコンプレシジョンともに、ニコングループのモノづくりを支える重要拠点として、ニコンブランド製品を全世界に提供するとともに、長年培われたモノづくり力を生かし新たな価値を創造し、グループ全体の生産性向上の推進にも取り組んでいます。

事業内容
栃木ニコン
カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、半導体露光装置用投影レンズなど各種光学レンズ製品・部品の製造



栃木ニコンプレシジョン
半導体露光装置およびFPD(フラットパネルディスプレイ)露光装置の製造
本社郵便番号 324-0045
本社所在地 栃木ニコン:栃木県大田原市実取770
栃木ニコンプレシジョン:栃木県大田原市実取760
※ともに同じ敷地内
電話番号 0287-28-1111
設立 栃木ニコン1961年9月1日 栃木ニコンプレシジョン2007年4月2日
資本金 栃木ニコン 3億6,300万円、栃木ニコンプレシジョン 2億400万円
従業員 栃木ニコン 1,218人、栃木ニコンプレシジョン 435人
※2024年4月1日現在
売上高 栃木ニコン 413億円、栃木ニコンプレシジョン 150億円
※2023年度実績
事業所 栃木ニコン
本社・黒羽事業所・那須事業所/栃木県大田原市
相模原事業所/神奈川県相模原市
熊谷事業所/埼玉県熊谷市

栃木ニコンプレシジョン
本社/栃木県大田原市
熊谷事業所/埼玉県熊谷市
水戸事業所/茨城県水戸市
横須賀事業所/神奈川県横須賀市
募集会社 (株)栃木ニコン
(株)栃木ニコンプレシジョン
募集会社1 (株)栃木ニコン

主な事業内容:光学ユニット、交換レンズ、対物レンズ、光学部品、
機械部品等の製造
〒324-8625 栃木県大田原市実取770
TEL.(0287)28-1111
資本金:3億6,300万円
従業員:1218名
売上高:2023年度実績 413億円
募集会社2 (株)栃木ニコンプレシジョン

主な事業内容:FPD/半導体露光装置用ユニットおよび投影レンズの製造
〒324-8520 栃木県大田原市実取760
TEL.(0287)28-1177
資本金:2億400万円
従業員:435名
売上高:2023年度実績 150億円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、ニコングループ合同研修、現場実習など(各社共通)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育の斡旋と受講費用の全額補填
会社が認めた資格取得費用の全額補填
(各社共通)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ニコングループ社内技能検定(各社共通)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田県立大学、宇都宮大学、高崎経済大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、北里大学、九州工業大学、杏林大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、作新学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、昭和大学、信州大学、成城大学、専修大学、玉川大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工科大学、東京電機大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、二松学舎大学、日本工業大学、白鴎大学、八戸工業大学、福島大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、室蘭工業大学、山形大学、山梨大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
栃木県立県央産業技術専門校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、小山工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   4名   6名   10名   13名
短大卒  2名   -   3名    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 4 13
    2023年 4 2 6
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp1687/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)栃木ニコン/(株)栃木ニコンプレシジョン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)栃木ニコン/(株)栃木ニコンプレシジョンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)栃木ニコン/(株)栃木ニコンプレシジョンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)栃木ニコン/(株)栃木ニコンプレシジョンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)栃木ニコン/(株)栃木ニコンプレシジョンの会社概要