最終更新日:2025/4/1

大和ハウス工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 住宅
  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
1,622億1,684万212円
売上高
【連結】5兆2,029億1,900万円/【個別】2兆1,497億1,300万円(2024年3月期)
従業員数
16,135名 (2024年3月31日現在)
募集人数
101~200名

大和ハウス工業はハウスメーカーではありません。まちづくりを通じて、社会を変える企業。それが大和ハウス工業です。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    創業100周年に売上高10兆円へ!挑戦と成長を続ける業界No.1企業

  • やりがい

    まちづくりを通じてより豊かな社会、より明るい未来に向けて社会を変える仕事

  • キャリア

    若手から挑戦でき、キャリアを自ら切り拓いていける環境

会社紹介記事

PHOTO
少子高齢化が進んでいるエリアの団地跡地に多様な建物を一体とした複合的なまち「マールク新さっぽろ」を開発し、薄れていた「にぎわい」と「つながり」を創出しました。
PHOTO
当社が過去に開発した郊外型住宅団地 ( ネオポリス ) 等を、地域住民と共に再耕することで、地域のつながりを強め、まちに新たな価値を創出することを目指しています。。

社会を変えたければ、まちを生み出せ。

PHOTO

当社の採用メッセージとなります。より豊かな社会、より明るい未来に向けて自分の手で社会を変えてみたい!という挑戦心を持った方をお待ちしています。

多くの方が大和ハウス工業に「ハウスメーカー」のイメージを持たれていると思いますが、
実はハウスメーカーとしての仕事は売上全体の20%程度でほんの一部分となっています。
その他にも商業施設やオフィスビル、物流施設、病院等、様々な建物を建てるゼネコンとしての側面や、
自社で用地を仕入れ、ゼロから企画開発を行うデベロッパーとしての側面もあり、
今では当社の総合力を活かして「まち」そのものを開発する事例も増えてきています。
まちが変わると、新しい生活が生まれ、新しい生活が生まれると、新しい文化が生まれ、
新しい文化は社会を変える可能性となります。
このように、まちづくりとは社会に新しい可能性を生み出す仕事です。
大和ハウス工業は、より豊かな社会、より明るい未来に向けてまちづくりを通じて社会を変えていきます。

会社データ

プロフィール

大和ハウス工業の4つの特徴をご紹介します。

ーーーーーーーー
◆ 特徴 01 ◆
ーーーーーーーー
まちづくりによって社会を変える企業

○ 日本初のビジネスモデルで地域の食文化継承に挑戦中!
○産学連携を促進する複合研究開発次世代拠点で地域活性化に貢献!

ーーーーーーーー
◆ 特徴 02 ◆
ーーーーーーーー
最先端技術を使いこなすDX先進企業

○ 生成AIを活用中!(DAIchat)
○ BIM(Building Information Modeling)を中心にXR技術なども積極活用!

ーーーーーーーー
◆ 特徴 03 ◆
ーーーーーーーー
新しいことへの挑戦をし続ける企業

○ 社内起業制度(Daiwa Future 100)運営中!
○ コーポレートベンチャーキャピタルを運用しスタートアップへも積極投資中!

ーーーーーーーー
◆ 特徴 04 ◆
ーーーーーーーー
誰にとっても働きやすい環境を追求している企業

○ 4週8閉所100%へ挑戦中!
○ DE&Iにも積極的!認定・表彰多数受賞!

---------------------
当社について、皆さんに知ってもらいたいことを
ギュッと凝縮したスライドもございますので、是非ご覧ください!
(特徴・大切にしている価値観・キャリアパス・福利厚生など・・・)

→会社紹介スライド(https://www.docswell.com/landing/ZQRNQM)

事業内容
◆建築事業
--------------------
・住宅系:戸建住宅(注文住宅・分譲住宅)、賃貸住宅(アパート・寮・社宅)
     分譲マンション 等の
     企画・設計・施工・販売、別荘地の販売

・建築系:商業施設(店舗・ショッピングセンター)、
     物流施設(物流センター・配送センター)、医療・介護施設、
     工場、法人施設(事務所・ショールーム) 等の
     企画・設計・施工・リフォーム

◆都市開発事業
--------------------
宅地・工業団地の企画・設計・施工・販売、再開発事業

◆海外事業
--------------------
戸建住宅、賃貸住宅、分譲マンションの開発・販売、工業団地の開発 等

◆その他
--------------------
環境エネルギー事業 等

PHOTO

本社郵便番号 530-8241
本社所在地 大阪府大阪市北区梅田3-3-5
本社電話番号 06-6342-1383
東京本社郵便番号 102-8112
東京本社所在地 東京都千代田区飯田橋3-13-1
東京本社電話番号 03-5214-2060
創業 1955年4月5日
資本金 1,622億1,684万212円
従業員数 16,135名 (2024年3月31日現在)
売上高 【連結】5兆2,029億1,900万円/【個別】2兆1,497億1,300万円(2024年3月期)
業績推移(連結・個別) 【連結】
2022年3月期/売上高 4兆4,395億3,600万円 経常利益3,762億4,600万円
2023年3月期/売上高 4兆9,081億9,900万円 経常利益4,560億1,200万円
2024年3月期/売上高 5兆2,029億1,900万円 経常利益4,275億4,800万円

【個別】
2022年3月期/売上高 1兆9,761億6,500万円 経常利益 2,548億7,000万円
2023年3月期/売上高 2兆60億6,600万円  経常利益 2,616億9,600万円
2024年3月期/売上高 2兆1,497億1,300万円 経常利益 2,956億3,500万円
代表者 代表取締役社長  大友 浩嗣
事業所 ◆本社・本店:2ヶ所
------------------------
大阪・東京

◆支社:9ヶ所
------------------------
北日本・北関東・東関東・南関東・北陸・中部・中国・四国・九州

◆支店:43ヶ所
------------------------
北海道・北東北・福島・宇都宮・群馬・埼玉西・埼玉東・茨城・千葉・柏・東京西・山梨・長野・松本・
神奈川西・川崎・新潟・富山・岐阜・静岡・浜松・岡崎・愛知北・三重・滋賀・京都・堺・大阪中央・奈良・
和歌山・神戸・姫路・阪神・岡山・福山・山口・愛媛・北九州・西九州・熊本・大分・南九州・沖縄

◆その他施設
------------------------
工場(全国に9ヶ所) ・総合技術研究所(奈良)・研修センター(奈良)・海外支店(台湾)

(2024年4月1日時点)
グループ会社 グループ会社数:497社

◆ Housing(住まいづくり)
-------------------------------
事業概要:
住宅(戸建・賃貸・マンション)の建築、運営・管理やリフォーム・仲介、保険 など

グループ会社:
大和リビング株式会社、 大和コアファクトリー株式会社、大和ハウス賃貸リフォーム株式会社、大和ハウスリアルエステート株式会社、大和ハウスリフォーム株式会社、大和ライフネクスト株式会社、大和ランテック株式会社、株式会社デザインアーク 他

◆ Business(社会づくり)
-------------------------------
事業概要:
商業建築、医療・介護、店舗・事務所、土木・インフラ、倉庫・工場、エネルギー、不動産開発 など

グループ会社:
大和リース株式会社、株式会社フジタ、エネサーブ株式会社、神山運輸株式会社、大和エネルギー株式会社、大和ハウス・アセットマネジメント株式会社、大和ハウスパーキング株式会社、大和ハウス不動産投資顧問株式会社、大和ハウスプロパティマネジメント株式会社、大和ハウスベンチャーズ株式会社、大和ハウスリアルティマネジメント株式会社、大和物流株式会社、株式会社ダイワロジテック、株式会社響灘火力発電所、若松梱包運輸倉庫株式会社 他

◆ Life(暮らしづくり)
-------------------------------
事業概要:
ホームセンター、ホテル・リゾート、スポーツクラブ、クレジットカード など

グループ会社:
株式会社伸和エージェンシー、スポーツクラブNAS株式会社、大和ハウスインシュアランス株式会社、大和ハウスブルーム株式会社、大和ハウスホテルマネジメント大阪城株式会社、大和ハウスライフサポート株式会社、ダイワロイヤルゴルフ株式会社、西脇ロイヤルホテル株式会社、株式会社メディアテック、ロイヤルホームセンター株式会社、株式会社大阪マルビル、大和ハウスフィナンシャル株式会社 他

(2024年3月31日時点)
平均年齢 40.4歳(2024年3月31日時点)
将来の夢 「生きる歓びを、未来の景色に。」
生きる歓びを分かち合える世界の実現に向けて、再生と循環の社会インフラと生活文化を創造する。

私たち大和ハウスグループは創業以来、「儲かるからではなく、世の中の役に立つからやる」
「“将来の夢”が人や企業を成長させる」という創業者の想いとともに歩んできました。
今、私たちが描く“将来の夢”は、人々の「生きる」が地球と豊かに調和し、
一人ひとりが自分らしく、おたがいが認めあい、活かしあい、輝きあう世界の実現です。
私たちは、「人・街・暮らしの価値共創グループ」として、あらゆる人々と心をつなぎ、自然と共生する街づくりと、幸福で活力にあふれた生き方の創造を通じて、未来の景色を拓いていきます。
沿革
  • 1955年
    • パイプハウス」の考案とともに創業
      --------------------------------------------------------------------
      大型台風による木造建築倒壊、木材不足の問題を解決すべく、
      鋼管(パイプ)を使った建築「パイプハウス」の考案とともに創業しました。
  • 1959年
    • 「ミゼットハウス」の開発
      -------------------------------------------------------------------
      ベビーブームによる急激な人口増加に対応すべく、
      3時間で建つプレハブ住宅「ミゼットハウス」を子ども部屋として開発しました。
  • 1962年
    • 日本初の住宅ローンの提供
      -------------------------------------------------------------------
      現金購入が一般的な時代に、誰でもマイホームという夢を叶えられるように、
      日本初の住宅ローンの提供を開始しました。
  • 1989年
    • シルバーエイジ研究所の開設
      -------------------------------------------------------------------
      超高齢化社会の到来に先駆けて、
      医療・介護施設に関わる問題を独自に調査・分析する研究所を開設しました。
  • 2002年
    • 大型物流施設の開発
      -------------------------------------------------------------------
      ネットショッピングの普及を見据えて、
      日本の物流の進化をリードする大型物流施設の開発を推進しました。
  • 2007年
    • ロボット技術の活用を開始
      -------------------------------------------------------------------
      少子高齢化による医療・介護現場や工場、建設現場での
      労働力不足を解決すべく、
      先端テクノロジーを使ったロボット事業をスタートしました。
  • 2010年
    • 防犯配慮型賃貸住宅の販売開始
      -------------------------------------------------------------------
      単独世帯の増加と女性の社会進出への迅速かつ的確な対応を図り、
      安心・安全な賃貸住宅の提供で女性の社会進出を支援しました。
  • 2014年
    • 繰り返し地震に強い「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」の開発
      -------------------------------------------------------------------
      長期優良住宅の普及に向けて、
      耐震性能を持続させる独自の構造を持った住宅商品を開発しました。
  • 2014年
    • 少子高齢化や人口減少、空き家問題への対応
      -------------------------------------------------------------------
      人がいつまでも生き生きと暮らせるよう、
      新たなまちの魅力を創出する「再耕」プロジェクトを開始しました。
      ※リブネスタウンプロジェクト

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 445 162 607
    取得者 296 162 458
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
-------------------------------------------------
社会人としてだけでなく、当社の社員としての“礎”を築く大事な時期と位置付け、
年間を通して基本行動から施工現場での実習まで職種を問わず学びます。
その後、複数回研修を実施し、実践で使う知識・スキルの学習と習熟度の確認を行います。
また、営業職は配属部門に関わらず入社後4ヶ月程度は当社のコア事業である住宅営業を経験します。

◆主任職昇格者研修/新任責任者研修
-------------------------------------------------
主任職となった社員には新たに求められる役割を確認し、
それを果たしていくうえで必要な考え方や方法論などを学ぶ研修を実施。
管理職となった社員には管理職としての実務知識やスキルを学ぶ研修を実施しています。

◆D-Succeedリーダーシップ強化プログラム
-------------------------------------------------
支店長職をはじめとしたキーポジションの後継者計画(サクセッションプラン)の一環として、
能力アセスメントや人財育成力、事業構想力を強化するための教育プログラムを取り入れています。

など
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得支援
---------------------
資格取得に向けて、提携先(資格学校)を社割で利用でき、
サポート講座といった当社限定プランもご案内できます。
さらに、指定された資格を取得した社員に祝い金を支給しています。
例)
一級建築士:500,000円
二級建築士:50,000円
宅地建物取引士:100,000円 ...等

◆&D Campus
---------------------
すべての従業員が“主体的に学び続ける”ことを促進・支援することを目的とした学習プラットフォームです。約8500本以上の外部コンテンツが学習でき「深める学び」(業務に直結する学習)と
「広げる学び」(キャリアの幅を広げる学習)の両面を支援しています。

など
メンター制度 制度あり
◆OJTエルダー制度
------------------------
「OJTエルダー(OJTは、On the job trainingの略)」に任命された社員が、新入社員の状況を把握しながら、部門内外の先輩社員と連携を取り、自らが中心となって「職場での指導・育成」を推進する制度です。
新入社員の実務だけではなく、人間力の成長も支援します。

◆1on1ミーティング
------------------------
入社1~3年目の若年社員は、OJTエルダーとの相互理解を促し成長の機会とするために、
2週間に1度、1対1のミーティングを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆職種選択(FA)制度
-----------------------------
個人の能力をより発揮するため、またモチベーション向上のために
希望する部門や職種に自ら手をあげることができる制度です。
※ FA権の行使(制度の利用)には一部条件および社内選考がございます。

◆社内公募制度
-----------------------------
新規事業やプロジェクトに、希望に満ちた適切な人財を積極的に登用するために設けられた公募制度。
個々の社員が持つスキルを存分に活かすことで、会社のさらなる活性化へとつなげていきます。

◆越境キャリア支援制度
-----------------------------
自律的なキャリア形成や成長、自己実現をサポートするため、本業を継続しながら新たなチャレンジができる機会として、副業を中心とする「越境キャリア支援制度」を導入しています。

など
社内検定制度 制度あり
◆ハウジングマイスター制度
-----------------------------------
トップデザイナーを育成する取り組みとして2005年から制定。
優れた設計力、コミュニケーション力、生活提案力を有する者かつ一級建築士の資格を持つ者を審査し、
『ハウジングマイスター』に認定しています。
ハウジングマイスターはお客さまの物件を手がける他、社内研修や後進の指導を行い、
社内全体の設計力向上、お客さま満足の向上を担います。
※住宅部門の制度です。

◆社内設計コンペ
-----------------------------------
住宅設計、集合住宅設計、建築設計など各部門ごとに設計コンペを実施しています。
また、アンダー27賞(住宅部門)、ルーキーデザイン賞(集合住宅部門)、新人賞(建築部門)など
若手向けの賞もあり、若手から積極的にチャレンジすることができます。

など

採用実績

採用実績(学校)

全国の国公私立大学、高等専門学校、専門学校

採用実績(人数) 2022年4月実績
 総合職(営業系・管理系)297名 総合職(技術系)269名

2023年4月実績
 総合職(営業系・管理系)334名 総合職(技術系)350名

2024年4月実績
 総合職(営業系・管理系)283名 総合職(技術系)332名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 445 170 615
    2023年 514 170 684
    2022年 420 146 566
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp178/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大和ハウス工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大和ハウス工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大和ハウス工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大和ハウス工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】大和ハウスグループ
  1. トップ
  2. 大和ハウス工業(株)の会社概要