最終更新日:2025/4/22

(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 化学系
  • 技術・研究系

現場を良くする「改善」から、技術を駆使した「改革」へ

  • H.S
  • 2021年入社
  • 25歳
  • 名城大学大学院 
  • 理工学研究科 応用化学専攻
  • ものづくり改善改革部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ものづくり改善改革部

KYOHOを志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

自動車業界の中でも、ボデー、ユニット、設備、ファクトリーと幅広く手掛けている、「ものづくりのプロフェッショナル」であるKYOHOに魅力を感じました。私は化学の出身で、専門分野が違うことに不安を感じていましたが、新しい視野を取り入れようとする社風や、背中を押してくれた先輩社員の優しさに惹かれ、KYOHOに入社することを決めました。


現在の仕事内容について教えてください。(担当や役割など)

原価低減や生産性向上を目指し、現場が良くなる「改善」を技術的な視点から提案、実施しています。「技術」と「しくみ」の2つの角度からものづくりを考えるために、「加工・設備・品質の知識」と「トヨタ生産方式」を学んでいるところです。


仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

様々なことに挑戦できることがやりがいです。「改善」と一言で言えどその内容は多岐にわたり、省人を目指した自働化設備の導入から、設備能力・付帯・人の動きを総合的に考えたサイクルタイムの短縮、物と情報の流れ図に基づいた現状調査と分析まで、幅広く取り組んでいます。日々現地現物で考え、前例がないことに挑んでいるので、とても充実しています。


KYOHOで実現させたい目標や夢を教えてください。

誰よりも現場に近い、現場に頼られる技術者になることです。ものづくりに興味があってKYOHOに入社したということもあり、ものをつくっている現場で、生産をしている人や設備と積極的に関わるような技術者になりたいと考えています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

就職活動は自分を見つめなおす良いきっかけだと思います。少しでも自分をよく見せようと繕うより、自分らしく働くことのできる環境を見つけることが大切なのではないかと、私自身、就職活動の中で感じました。皆様の就職活動が良い結果となりますよう、心より応援しております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】の先輩情報