最終更新日:2025/3/1

住友精密工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都、兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

「日本・世界のトップ事業」が住友精密工業にはたくさんある

  • M.J
  • 2019年入社
  • 29歳
  • 水素エネルギーシステム専攻 卒業
  • 慣性システム事業室 センサ開発グループ
  • 高精度センサの設計開発および計測による性能評価

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 鉄道・航空・道路
  • 陸運・海運・物流
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名慣性システム事業室 センサ開発グループ

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容高精度センサの設計開発および計測による性能評価

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

【メール等の確認/返信】
まずはじめに、社内外からのメールへの対応を実施します。

10:00~

【計測試験の結果まとめおよび解析結果との照らし合わせ】
定時前に開始した計測結果の評価をします。
必要に応じて解析を実施して、計測の結果との比較をします。

12:00~

【昼休憩】
社内の食堂で昼食をとります。
社員によっては、グラウンドでスポーツをする方もいます。

13:00~

【プロジェクト会議への参加】
実施した試験結果等の専門的な内容を共有します。

15:00~

【当日の試験のセッティング/グループ週報】
その日に実施する試験の準備をします。
金曜日は、一週間の進捗を報告するグループ週報へ参加します。

17:15~

【退社】

現在の仕事内容

物体の回転運動の速度(角速度)を読み取って、姿勢を制御するためのMEMS式高精度センサ(ジャイロスコープ)の開発業務をしています。住友精密工業のMEMSセンサは、主に航空宇宙・鉄道・地下資源の掘削等の非常に高い精度が求められる場面で使用されます。そのため、検出時におけるノイズや角度ズレなどが限りなく発生しないような設計が必要となります。
私は、高精度センサまたはセンサを搭載した応用製品を量産する前段階のデバイスの設計開発・性能評価の業務に従事しています。設計開発では、センサ構造体の3Dモデルを使った解析評価をおこなっており、新規品だけでなく既存品の性能改良のための設計業務もしています。また、性能評価では設計解析で得られた結果をもとにして製造された試作品の計測を実施して、要求された性能が得られるかを確認します。


今の仕事のやりがい

一つ目は、設計開発の業務は、ある程度自分でペースを決めて進められる点です。新規品あるいは既存品の設計改良ついては、量産品の製造納期のように期限が明確には設けられておりません。そのため、一定の業務スピードを考慮しつつ個々の裁量で進めることができます。
二つ目は、入社してから比較的早い時期に会社へ貢献できるチャンスがある点です。私が二年目の時に、量産用ジャイロスコープの構造体に不具合が発生しました。その不具合に対して、私が解析によるシミュレーションから既存品の設計改良をメインで担当しました。難しい業務でしたが、無事に不具合を解決できる設計変更を実施でき、「自身が改良に携わった製品が、今世界中に出回っているんだ」という大きな達成感を得ることができました。


この会社に決めた理由

住友精密工業の長期インターンシップへの参加がきっかけです。それまでは、住友精密工業の会社像を掴めてなく、選考へ進む予定もありませんでした。
しかし、実際の職場を体感することで社員さんの雰囲気が非常に良く、「このような環境で仕事をしたい!」と強く感じるようになりました。社員の方が優しく雰囲気が良い点は、入社全後でギャップがほとんどない点であると現在も感じております。
また、航空機部門、熱交換器部門、半導体装置製造部門、MEMSデバイス部門と各部門で「日本一・世界一」の事業が数多く存在し、それらの事業に携われるという点も当社を選択した大きな理由となります。


当面の目標

住友精密工業のICT事業について、MEMSセンサおよびセンサを搭載した応用製品の製造において、

半導体加工のための装置設計・製造→MEMSデバイスの設計・開発→電子回路等のシステム開発→製造プロセスの確立→製品の量産

上記全工程を一つの工場に兼ね備えるといった世界で唯一の特長を持っています。この他にはない強みを活かして、現在のMEMSデバイスの設計開発の知識を深めつつ、その他のあらゆる工程の知識も身につけていくことで、今後の製品開発へ活かしていきたいと考えています。


将来の夢

MEMS分野を含めたICT事業は、住友精密工業のメイン事業としてますます拡大を続けていくことが見込まれています。一方で、住友精密工業だけにとどまらず、同時に海外の企業を含めて世界的にICT事業の拡大が進んでいき、企業間での競争が激化することもまた明確です。
今後ますます発展していくICT事業において、他社に遅れを取らないように住友精密工業のICT事業部門の中核として、長く活躍をしていけるような存在になりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 住友精密工業(株)の先輩情報