<Y・Mさん>
ニコンは光学機器、精密機器といったものづくりの会社です。ものづくりで重要なのはアイデア。若者ならではの感性や自由な発想は、ものづくりにおいては強力な武器になると考えています。そこにニコンが培ってきた技術力が組み合わされば、良いものが生み出せるのではないかな、と。それから、もう一つ重要になるのはコミュニケーション。どんな良いアイデアがあっても、自分一人でものづくりはできません。自分の意見をいうにしても、相手に理解してもらえなければ実現は難しいでしょう。学生のうちから伝えるためのコミュニケーションの取り方を意識していれば、社会に出てからきっと役に立ちます。
<A・Tさん>
私はインターンシップの受け入れを担当していますが、参加される学生の方は意欲が高く、こちらのほうが逆に刺激を与えられていますね。グループワークを中心に3日間実施しているのですが、いろんなアイデアが出てきて驚かされます。学生のうちにやっておいたほうが良いことを聞かれることもありますが、学生のうちにしかできないことをやるのが良い、というのが私の考えです。強いていうなら、英語力を磨いておくと入社後の仕事の幅が広がります。就職活動では迷うこともあると思いますが、自分の可能性を限定してしまわずに、どんどんチャレンジして自分に合う会社を選んでほしいですね。