最終更新日:2025/4/23

日本プラスト(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
静岡県
資本金
32億606万円
売上高
1,242億 5,500万円(2024年3月期)
従業員
国内:1,073名/グローバル:6,112名(2024年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

『見つめているのは、ヒトと車の未来です。』

  • My Career Boxで応募可

説明会予約受付中!! (2025/03/12更新)

みなさん、こんにちは!!
この度は日本プラストへ興味ご関心頂き、誠にありがとうございます!

みなさんにお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
世界6カ国・12拠点で生産展開している日本プラスト。統一品質を徹底追及し、製品クオリティが世界で高い評価を得ています。
PHOTO
ハンドルとエアバッグに代表される安全部品や車内のほとんどをカバーする内装樹脂部品など。開発力と技術力を駆使した、信頼される製品群を提供しています。

技術と創造性を融合させ、自動車に新しい時代の新しい価値を! 

PHOTO

新入社員に求めるものは、自主性と協調性それにチャレンジ精神です。失敗を恐れず積極的に仕事に取り組める環境で、一緒に車の未来を築きましょう(人事戦略室/増田さん)

日本プラストの設立は1948年。世の中にプラスチック製品が登場し始めた頃からいち早くプラスチック技術の開発・生産に取り組み、世界規模の自動車用樹脂部品メーカーへと成長し続けてきました。当社の主要製品は、ハンドルとエアバッグに代表される「安全部品」、車内インテリアの顔となる空調システムパネルやコンソール・グローブボックスなどの「内装樹脂部品」、エアスポイラーなどの「外装樹脂部品」です。これらはプラスチックが持つ「軽量・機能・意匠」の長所を発揮した製品群です。

当社では、部品を金属からプラスチックに変えることで、自動車の「安全性・軽量化・デザイン性の向上」に貢献してきました。ほかにも、自社一貫体制の技術力も強みの一つです。例えば、一般的に皮巻ハンドルは中の金属はA社、革巻はB社、エアバッグはC社というように分業されます。しかし、当社ならさまざまな構成材料をまとめて一体化(セット)した状態で納品できます。多くの工程が自動化されていますが、革を巻く職人、エアバッグの素材をミシン掛けする職人たちの活躍も特徴です。近年ではSDGs活動強化を経営目標に掲げ、廃材や端材を利用した商品の開発にも挑戦しています。微生物分解したウレタン廃材を土替わりに使用したミニ観葉植物、本革やエアバッグ基布の端材を活用した小物など、どれも社員のアイデアが生かされています。

新入社員へ向けた教育では、入社後の新入社員研修と工場実習を通して当社のことを深く知っていただいた後に、部署へ配属。配属後は専任のOJTトレーナーがきめ細かにサポート、また人事からも定期的にヒアリングを実施したりと、組織に馴染めるようサポート体制を構築しております。ほかにも階層別研修、1,000以上のコースを好きなだけ受けられるeラーニングなどで社員の成長を後押ししています。

自動運転技術やEV化が加速度的に進化している現代においても、車内空間や内装がなくなるということはありません。「意匠性と安全性」両面で貢献できる当社の需要は、ますます高まるはずです。今後は内装分野を強化するだけでなく、全方位に対応できるエアバッグなどにも挑戦し、自動車の未来を創造する企業として新しい一歩を踏み出したいと思います。

会社データ

プロフィール

当社の設立は1948年、まだ日本にプラスチックが登場し始めた時代ですが、いち早くプラスチック加工技術の開発・生産に取り組み、世界屈指の自動車用樹脂部品メーカーへと発展してきました。主力製品は、ハンドル、エアバッグ、空調、インストなど、車全体に及びますが、特に近年では、自動車における樹脂の果たす役割はますます重要になってきています。その理由として主に挙げられるのは、1.安全性、2.車体の軽量化、3.高機能化、4.デザインの自由度。樹脂の持つ特性を活かす領域は広がってきており、当社でも従来にはない特徴や機能を持つ新しい樹脂の開発を常に行っています。

事業内容
  • 受託開発
●自動車部品の設計~開発~試作~製造とゼロから完成までこなす会社です
安全装備部品(ステアリング・エアバッグ)
内装樹脂部品(インストパネル・グローブBOX・エアコンダクトなど)
外装樹脂部品(エアスポイラーなど)

PHOTO

本社郵便番号 418-0111
本社所在地 静岡県富士宮市山宮3507-15
本社電話番号 0544-58-6854
設立 1948年10月9日
資本金 32億606万円
従業員 国内:1,073名/グローバル:6,112名(2024年3月末)
売上高 1,242億 5,500万円(2024年3月期)
事業所 本社(静岡県富士宮市)
テクニカルセンター・第2テクニカルセンター(静岡県富士宮市)
富士工場(静岡県富士宮市)
伊勢崎工場(群馬県伊勢崎市)
九州工場(福岡県築上郡)
厚木営業所(神奈川県厚木市)
栃木営業所(栃木県宇都宮市)
主な取引先 日産自動車株式会社
本田技研工業株式会社
スズキ株式会社
いすゞ自動車株式会社
三菱自動車工業株式会社
マレリ株式会社
日産車体株式会社
フォルシア・ジャパン株式会社
株式会社HOWA
その他
子会社 エヌピーサービス株式会社
Neaton Auto Products Manufacturing Inc.
Neaton Rome Inc.
P.T. Nihon Plast Indonesia
Nihon Plast Mexicana, S.A. de C.V.
Nihon Magnesio, S.A. de C.V.
中山富拉司特工業有限公司
武漢富拉司特汽車零部件有限公司
Nihon Plast Thailand Co., Ltd.
Neaton Auto Mexicana, S.A. de C.V.
Nihon Plast Mexicana de Temascalcingo, S.A. de C.V.
Nihon Plast Vietnam Co., Ltd.
平均年齢 40.6歳
沿革
  • 1948年 10月
    • 事業目的を合成樹脂加工販売メーカとして、営業開始
  • 1950年 5月
    • 日産自動車(株)から、ステアリングホイールを受注
      同年9月から納入を開始
  • 1968年 6月
    • 本田技研工業(株)と取引を開始
  • 1984年 2月
    • アメリカ合衆国オハイオ州にニートンオートプロダクツマニュファクチャリングインコーポレイテッドを全額出資により設立
  • 1990年 12月
    • 社団法人日本証券業協会へ株式を店頭登録
  • 1991年 8月
    • インドネシアジャカルタに合弁会社ニホンプラストインドネシアを設立
  • 1994年 3月
    • メキシコ合衆国ケレタロ州エルマルケス市に
      ニホンプラストメヒカーナ社を全額出資により設立
  • 1994年 4月
    • アメリカ合衆国ジョージア州に
      ニートン ローム インコーポレイテッド(NAPM全額出資)を設立
  • 2003年 2月
    • 中華人民共和国広東省中山市に
      中山富拉司特工業有限公司を伊藤忠商事(株)との共同出資により設立
  • 2004年 11月
    • タイ王国ラヨン県にニホンプラスト(タイランド)を全額出資により設立
  • 2005年 7月
    • 本田技研工業(株)の資本参加を受け、関連会社となる。
  • 2008年 3月
    • 東京証券取引所市場第二部に株式を上場
  • 2008年 8月
    • 中華人民共和国湖北省武漢市に
      武漢富拉司特汽車零部件有限公司を全額出資により設立
  • 2009年12月
    • 静岡県富士宮市山宮のテクニカルセンター内に本社を移転
  • 2010年11月
    • メキシコ合衆国ケレタロ州に、ニホンプラストメヒカーナとニートン・オート・プロダクツとの出資により、ニートン・オート・メヒカーナを設立
  • 2013年11月
    • 中華人民共和国広東省中山市に中国テクニカルセンターを開設
  • 2017年12月
    • 東京証券取引所市場第一部に指定
  • 2018年3月
    • メキシコ合衆国メキシコ州にニホンプラストメヒカーナとニホンマグネシオとの出資によりニホンプラストメヒカーナ・テマスカルシンゴを設立
  • 2019年3月
    • ベトナム社会主義共和国ビンフック省にニホンプラストベトナムを全額出資により設立
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 20 6 26
    取得者 7 6 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    35.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.4%
      (89名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者フォロー研修、新入社員研修(1週間)、工場実習(3カ月)、若手社員研修、リーダー研修、管理監督者研修、マネジメント研修、プレゼン研修、タイムマネジメント研修、モチベーション向上、評価法など、役割に応じた研修があります。
自己啓発支援制度 制度あり
eラーニングを導入
約1,000種類の動画研修コンテンツをご用意しております。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司との面談(2回/年)
評価のフィードバックと目標設定
社内検定制度 制度あり
社内専門職定義による技能・技術認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学、東北大学、群馬大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、帯広畜産大学、金沢工業大学、慶應義塾大学、静岡大学、筑波大学、日本大学、山梨大学、静岡県立大学
<大学>
大阪大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、群馬大学、慶應義塾大学、駒澤大学、静岡大学、静岡県立大学、湘南工科大学、信州大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校日産横浜自動車大学校、日本工学院専門学校、静岡産業技術専門学校、愛知工業大学情報電子専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、中央工学校、東京電子専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校

採用実績(人数)   2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
------------------------------------------------------------------
   17人   15人    16名    16名    16名
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、理学部、経営学部、商学部、文学部、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 19 12 31
    2022年 17 11 28
    2021年 21 11 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 31 3 90.3%
    2022年 28 3 89.3%
    2021年 32 6 81.3%

取材情報

人と人、知識と技術を繋げて一つのモノを造り上げる仕事。
モノづくりを楽しみながらキャリアを積み重ねていきたい。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp1973/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本プラスト(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本プラスト(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本プラスト(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本プラスト(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本プラスト(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要