最終更新日:2025/3/1

(株)エヌ・シィ・ティ

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 通信・インフラ
  • 放送
  • インターネット関連

基本情報

本社
新潟県
資本金
4億円
売上高
43億6,300万円(2022年度[2023年3月期])
従業員
従業員数 117名(2024年3月時点) ※派遣社員除く

『ここで暮らすみなさまに“このまち”をもっと好きになってほしい』その想いで豊かな地域づくりをしています!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手から中堅社員、ベテラン層まで幅広い世代が活躍しています。幅広い業務に携われる機会があり、業務領域の拡大や新たな分野へのチャレンジを行っています。
PHOTO
インターネットやテレビなどの地域インフラ事業と暮らしに欠かせない情報を発信する地域メディア事業を展開しています。

「つなぐ×つながる」を合言葉に、豊かな地域づくりに貢献していきます。

PHOTO

【サービスエリア】長岡市、三条市、見附市、小千谷市、燕市、柏崎市、加茂市、田上町、魚沼市、南魚沼市、出雲崎町

「エヌシィティはどんな会社ですか?」
『地域メディアと地域インフラを担う会社です』


私たちは、放送・通信の情報サービスを通じ、人と地域を「つなぐ」ことで、人と人が「つながる」お手伝いをしてきました。

『ここで暮らすみなさまに“このまち”をもっと好きになってほしい』
その想いで、これからも「つなぐ×つながる」を合言葉に、豊かな地域づくりに貢献していきます。


■「通信」×「○○」 新たな価値を創造し次の一手を着実に
1989年4月に長岡ケーブルテレビとして開局し、2001年にはインターネットサービスを開始しました。

これらの設備投資で通信インフラをいち早く整え、次のステップへの基礎を構築してきました。
インターネット・テレビ・電話を組み合わせた「トリプルセット」の提供ができるようになると、サービスをご利用いただく方が急増。

『インターネットならNCT』
CM等で展開したこのフレーズを多くの方より認知いただきました。

最高速度10Gbpsが提供可能な「NCT光サービス」の開始。
そしてスマホ大手3社との連携の実現により、ブルーオーシャン&グリーンフィールドの事業環境を作りあげています。


2024年には開局35周年を迎え、更に成長をし続けています。


■地域に密着した情報サービスで地域貢献
NCTでは、地域メディアとして『コミュニティチャンネル』を展開。

身近なニュースやイベント、お店紹介、災害時の緊急放送、長岡まつり大花火大会の放送、新潟アルビレックスBBの中継や小・中・高生が臨む各種スポーツ大会の試合など、地域に密着した情報を日々発信しています。

会社データ

プロフィール

私たちは、1989年4月に長岡ケーブルテレビとして放送を開始。
放送・通信の情報サービスを活用しての「地域インフラ事業」を主軸に事業を展開しております。

2000年からインターネット接続サービスを開始し、2017年1月には日本最速となる、10Gbpsサービス 「NCT光」サービスをいち早く開始しました。
最新の技術を使用し、お客様のニーズにお応えしています。


インフラ事業を補う存在として、地域メディアとしての活動も行っております。コミュニティチャンネルでは身近なニュースや催し物、お店の紹介、災害時の緊急放送、長岡まつりの生中継など、地域に密着した情報を毎日お届けしています。
また、地域情報を発信するスマートフォンアプリの開発も進め、渋滞状況がわかる道路情報カメラ、長岡花火など、地域の情報をテレビでもスマホでも見られるように環境を整備してきました。テレビやインターネットといったメディアの垣根を越え、従来の方法に囚われず、様々な方法で地域の情報やコンテンツを全国に発信し、地域コミュニティの活性化に貢献しています。

2004年の新潟県中越大震災の際には全国初の災害対策本部の生中継を実施。被災者が求めている必要な情報を、地元メディアの目線で取材を行い、ケーブルテレビ局として地域情報インフラの重要な使命を果たしました。


サービスエリアは、長岡、三条、見附、小千谷、燕、柏崎と新潟県内の主要エリアに展開。

今後は、地域ナンバー1、信頼性ナンバー1を目指し、エリア・サービスを拡大、充実を進めています。

事業内容
【インターネットサービス】
▼インターネット接続サービス
▼モバイルサービス (NCTスマホ・NCT-SIM)
▼NCT光(コラボモデル)サービス
▼VOD(milplus、ひかりTV with NCT)サービス

【ケーブルテレビサービス】
▼多チャンネルサービス(地上波放送、BS放送、CS放送)
▼コミュニティチャンネル(自主制作番組制作・放送)
▼データ放送

【電話サービス】
▼ケーブルプラス電話(KDDIとの提携による固定電話サービス)
▼ケーブルライン(SoftBankとの提携による固定電話サービス)

【その他事業】
▼地域イントラネット整備事業の運営(長岡市、三条市、小千谷市)
▼映像作品制作(CM、紹介映像、記録映像 他)
▼スマホアプリ「NCTコネクト」

PHOTO

『ここで暮らすみなさまに“このまち”をもっと好きになってほしい』その想いで、これからも「つなぐ×つながる」を合言葉に、豊かな地域づくりに貢献していきます。

本社郵便番号 940-0032
本社所在地 新潟県長岡市干場1丁目7番9号
総務部直通電話番号 0258-77-0337
設立 1986(昭和61)年12月15日
資本金 4億円
従業員 従業員数 117名(2024年3月時点)
※派遣社員除く
売上高 43億6,300万円(2022年度[2023年3月期])
平均年齢 39.35歳 (2024年3月時点)
【男性】40.41歳
【女性】37.82歳
(顧問・契約・嘱託含まず)
事業所 新潟県長岡市干場1丁目7番9号
株主構成 CCJ(共同持株会社)
長岡市、小千谷市、三条市
関連会社 株式会社シー・ティー・ワイ
上越ケーブルビジョン株式会社
株式会社ケーブルネット鈴鹿
男女比 男性:55.5%
女性:45.5%
(2024年3月時点)
平均勤続年数 正社員平均勤続年数:9.22年
(2024年3月時点)
モデル月収例 <参考数値>
20代・一般職:[基本給]210,000~230,000円台
30代・主任級:[基本給]255,000円台
30代・係長級:[基本給]300,000円台
40代・課長級:[基本給]400,000円台

※給与構成:年齢給・職能給・能力手当
※残業代は別途支給。
※交通費、家賃補助、資格保有による手当等は上記金額には含まれておりません。
(支給要件に当てはまる場合、別途支給します)
新卒・中途採用の割合 新卒採用(第二新卒含む):37%
中途採用:63%
年間休日 126日(2023年度実績)
平均残業時間 14.4時間(2023年度実績)
沿革
  • はじまり
    • エヌ・シィ・ティは、1989年4月に長岡ケーブルテレビとして放送を開始しました。
      以来、県内でも有数の豪雪地帯として知られる長岡市で、アンテナ不要で快適にテレビをご視聴いただける環境を整えてきました。
  • メディアの節目
    • 2004年の新潟県中越大震災の際には全国初の災害対策本部の生中継を実施。被災者が求めている必要な情報を、地元メディアの目線で取材を行い、ケーブルテレビ局として地域情報インフラの重要な使命を果たしました。
  • インフラの節目
    • 2000年からはインターネット接続サービスを開始。2017年1月には日本最速となる、10Gbpsサービス 「NCT光」サービスをいち早く開始しました。最新の技術を使用し、お客様のニーズにお応えしています。
       ※2022年7月当社調べ。(個人向けFTTHサービスとして)
  • 連携と地域貢献
    • 現在はスマホ大手3社と協業し、「ケーブルテレビ、インターネット、電話」のセットでお得なサービスを開始。また、地域情報を発信するスマートフォンアプリの開発も進め、渋滞状況がわかる道路情報カメラ、長岡花火など、地域の情報をテレビでもスマホでも見られるように環境を整備してきました。
  • 垣根を越える
    • 従来の発信方法であるテレビに囚われず、スマートフォンアプリ「NCTコネクト」やYouTube、SNSなど、様々な方法で地域の情報やコンテンツを全国に発信し、地域コミュニティの活性化に貢献しています。
  • 「真ん中」から広がる
    • 新潟県の真ん中「中越・県央」地域を中心にサービスを展開。

      信越地域ナンバー1、信頼性ナンバー1を目指し、エリア・サービスを拡大、充実を進めています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (40名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
「NCT教育プログラム」として階層別研修を展開。
新入社員研修、リーダー研修、管理職研修など、等級に求められる要素を盛り込んだ研修を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
「資格試験取得支援制度」を展開。
会社が指定した資格・免許試験を受験して合格した場合、その受験料と難易度区分に応じた報奨金が支給されます。
メンター制度 制度あり
入社後しばらくの間は、先輩社員が新入社員につき、スムーズに社会人生活に入っていけるよう、また会社に早く慣れるようお世話をしたり相談にのる体制を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度に近似する形で、2つの取り組みを行っています。

<人事評価制度>
年2回、人事評価面談の機会が設けられています。
業務等に関することや将来のキャリア形成について、上司からの指導・助言をもらうことができます。

<キャリアビジョン研修>
各階層ごとにキャリア研修を実施。
社内キャリアコンサルタント、外部キャリアコンサルタントとの面談で、今後のキャリアを考える機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、早稲田大学
<大学>
青森大学、神奈川大学、京都女子大学、駒澤大学、尚美学園大学、城西大学、仙台大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京女子体育大学、東洋大学、同志社大学、長岡大学、長岡造形大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
北里大学保健衛生専門学院、国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校、東放学園専門学校、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟デザイン専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、北陸福祉保育専門学院

採用実績(人数)     2022年  2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    1名    4名    2名
短大卒   ―    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 3 4
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200061/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エヌ・シィ・ティ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エヌ・シィ・ティの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エヌ・シィ・ティと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エヌ・シィ・ティを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エヌ・シィ・ティの会社概要