最終更新日:2025/4/30

生活協同組合コープぎふ

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • 共済
  • 食品
  • スーパーマーケット
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
岐阜県
出資金
49億3,123万円(2024年3月20日現在)
総事業高
292億6,970円(2024年3月期)
職員数
1,176名
募集人数
11~15名

岐阜に根付き、岐阜で暮らす人たちのくらしに寄り添って…

採用担当者からの伝言板 (2025/04/30更新)

伝言板画像

コープぎふに興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
5月も引き続き採用説明会を実施しております!
ぜひ、ご参加をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    組合員の声を聴き想いに応え、くらしを豊かにしていくことが私たちの使命です。

  • 制度・働き方

    充実した教育研修制度や、産休・育児休暇などの制度があり働きやすい環境です。

  • 職場環境

    アットホームな雰囲気が魅力。様々な年代の職員と関われて楽しい職場です!

会社紹介記事

PHOTO
私たちの願いは、組合員さんを笑顔にすることです。だから組合員さんが笑顔になると、私たちも自然と笑顔になれるんですよね。
PHOTO
生協の組合員は、女性がほとんどです。子育て世代からご高齢の方まで…多くの人たちと接する中で私たちもまた成長させてもらえます。

私たちが見ているのは「くらし」です。

PHOTO

本部外観

今から約50年ほど前、「安心安全な食品を家族に食べさせたい!」その思いに共感し、賛同した人たちが集まり、生協が岐阜県に誕生しました。そしてそれから約30年後、県内にあった3つの生協が統合して岐阜県全域を事業エリアとする「コープぎふ」が生まれました。

約50年経っても「自分たちのくらしをより豊かなものにしたい」という組合員の思いは変わりません。

そんなたくさんの想いが詰まって、生協商品やサービスはくらしの中に溶け込んでいきます。

そんな組合員の思いに応えていくことが、私たちの役割です。

会社データ

プロフィール

私たち「生活協同組合コープぎふ」は、『笑顔あふれる協同のくらし』を理念に掲げ、岐阜県で活動しています。「自分たちのくらしをより豊かにしたい」という思いを持った組合員の願いをもとに、くらしにかかわる様々な事業や、環境や子育て、平和に関する活動への参加の場や学習会をしています。

ですから、私たちのキーワードは「くらし」です。

そして、私たちの組織の主人公は、岐阜県でくらす組合員一人ひとりです。
組合員は、一人ひとり抱いている想いやくらしの状況は違います。

食を中心に一人ひとりのくらし全般に役立つ事業を広げること、「私の声」が活かされる誰もが参加しやすい組織を目指すこと、地域との協同の中でお互いさまの心を広げることをめざして、私たち「コープぎふ」はこれからも組合員の想いを大切にしていきます。

事業内容
メインの事業は、商品カタログを使ってご注文いただいた商品をお届けする【宅配事業】です。

その他、店舗事業や共済保険事業、介護事業、生活サービス事業(旅行やチケットほか)、住宅事業、葬祭事業、夕食宅配事業(お弁当のお届け)など
くらしにかかわる様々な事業を行っています。

また、商品学習会やメーカー見学、平和やユニセフの活動を行うなど、地域と様々な協定を結び、岐阜で暮らす人々のくらしに貢献していくことを目指しています。

PHOTO

生協の商品やサービスには、ファンになってくださる組合員がたくさんいらっしゃいます。

本部郵便番号 509-0197
本部所在地 岐阜県各務原市鵜沼各務原町1-4-1
本部電話番号 058-370-6888(代表)
設立 1999年3月21日(県内3生協統合による)
出資金 49億3,123万円(2024年3月20日現在)
職員数 1,176名
総事業高 292億6,970円(2024年3月期)
事業所 【宅配事業所】県内9カ所
各務原市・羽島郡岐南町・岐阜市・大垣市・関市・多治見市・恵那市・下呂市・高山市
【店舗】県内6カ所
各務原市・岐阜市(2カ所)・可児市・多治見市・恵那市 他
組合員数 25万8,628人(2024年3月20日現在)
関連団体 コープサービス東海
岐阜県ユニセフ協会
消費者ネットワーク岐阜
主な取引先 東海コープ事業連合
日本生活協同組合連合会
平均年齢 42.7歳
沿革
  • コープぎふ誕生まで
    • 1963年 「生活協同組合飛騨生協(飛騨生協)」設立
      1971年 「岐阜消費生活協同組合(消費生協)」設立
      1973年 「岐阜地区市民生活協同組合(市民生協)」設立
      1997年 県内3生協が合併していく方針を総代会で採択
  • 1999年3月21日
    • 飛騨生協・消費生協・市民生協が統合 
      「生活協同組合コープぎふ」誕生
  • 2000年
    • 食品衛生法改正署名の取り組み(20万筆以上)
      ISO14001認証取得
  • 2002年
    • コープ宅配・インターネット事業・コープスマイル便スタート
  • 2004年
    • 福祉サポートセンター岐阜開設
  • 2005年
    • 「子ども110番」「防犯パトロール」の参加
      県の安全安心まちづくりフレンドリー企業第一号登録
      まちづくり賞受賞
      アレルギーを考える商品事業スタート
      葬祭提携事業スタート
  • 2007年
    • 福祉活動助成基金スタート(24団体に341万円寄贈)
      国際協同組合年に向けた取り組み
  • 2008年
    • 取扱商品情報の充実(原産国・原料表示・メーカー名等)
  • 2009年
    • 白川村(合掌村)への事業拡大
  • 2010年
    • 「コープぎふの森・関」を開設
      「消費者ネットワークぎふ」の設立と参加
  • 2011年
    • 「働きたい!応援団 ぎふ」サポーター企業第一号登録
      夕食宅配事業スタート
      「岐阜県ユニセフ協会」の設立と参加
  • 2012年
    • 「福島の子どもたち保養企画inぎふ」開催
  • 2016年
    • 岐阜県子育てエクセレント企業認定
  • 2019年
    • コープぎふ設立20周年
      「ハピハピボックス」プレゼントスタート

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 5 13
    取得者 7 5 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    87.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
《新人職員対象》
・導入研修(約3週間)
・安全運転研修
・コミュニケーション能力向上研修
・後方部門研修
・1年次フォロー研修
 ほか

【年次研修】
・産地研修(1年目・2年目)
・レジリエンス研修(2年目)
・ロジカルシンキング研修(3年目)
・タイムマネジメント研修(4年目)
・キャリアデザイン研修(5年目)
【全体】
・マネジメント研修(管理職対象)
・40代・50代研修
・中堅職員研修
・歩行ラリー研修
・産地見学
 ほか

自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育講座開講(約120コース)※受講料の補助制度有り
・書籍紹介
・雑誌購読補助制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
外部講師による自身のキャリアデザインを考える研修を実施
社内検定制度 制度あり
安全運転認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、岐阜大学、東北大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、朝日大学、石川県立大学、愛媛大学、大谷大学、岡山大学、関西大学、北里大学、吉備国際大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、くらしき作陽大学、皇學館大学、滋賀県立大学、静岡大学、修文大学、信州大学、順天堂大学、椙山女学園大学、高岡法科大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、中部学院大学、都留文科大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京農工大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、長野大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、佛教大学、法政大学、三重大学、南九州大学、名城大学、山形大学、酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学、甲子園大学、東京農業大学
<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、岐阜県農業大学校、岐阜聖徳学園大学短期大学部、岐阜市立女子短期大学、至学館大学短期大学部、鈴鹿大学短期大学部、高山自動車短期大学、東海職業能力開発大学校(専門課程)、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、あいちビジネス専門学校、国際調理専門学校

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
  13名   12名  13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 6 11
    2024年 8 3 11
    2023年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 11 0 100%
    2023年 12 4 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200107/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

生活協同組合コープぎふ

似た雰囲気の画像から探すアイコン生活協同組合コープぎふの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生活協同組合コープぎふと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープぎふを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープぎふの会社概要