最終更新日:2025/4/7

社会福祉法人ノテ福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
北海道
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
※サービス活動収益:131億5,304万円(令和4年度)
従業員(職員)数
2,235人(2024年1月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

北海道を中心に仙台、東京、船橋にて福祉施設等を運営する大規模法人です。グループ内に大学あり!3月選考試験開催!詳しくはセミナー画面から!

  • 積極的に受付中 のコースあり

5月選考試験開催!WEB説明会・施設見学会等のご予約受付中です! (2025/04/05更新)

伝言板画像

こんにちは!ノテ福祉会採用担当です。

令和6年度スローガンとして、
「高齢者・障がい者とこれらの人たちのケアに係る職員にとって優しい施設づくりを目指す」をスローガンに介護ICT化・ノーリフティングケアを先駆的に行っております。

例えば介護のICT機器である「ケアカルテ」を導入し、iPadをでの記入できるよう
介護記録の効率化をしております。また、「眠りスキャン」、「インカム」を積極的に導入し、業務省力化を推し進めるだけでなく、これにより残業時間「0」を目指しています。

*ノーリフティングケアの取り組み
ケアに係るすべての職員の身体的負担を軽減するとともに、省力化によってできた、ゆとりの時間を高齢者・障がい者とのコミュニケーションなどの時間に充ていきます。

当法人ではエントリー受付中です。
施設見学を法人本拠地の札幌のみならず
仙台や東京、船橋でも随時行っております。

過去2年連続40名以上が入職!
福祉の勉強をされてきた方だけでなく、
知識や・資格が無い方の入職も年々増えています。
例)
2024年 介護職 25名→無資格者13名
2025年 介護職 28名→無資格者16名

エントリーいただくと未掲載情報や開示中の日程以外のお知らせが可能です。
「ちょっと興味あるかも」と思った方は、まずはエントリーください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • キャリア

    入社後は希望や適性に合わせ、医療・福祉に特化した各職種のキャリアを積むことができます。

  • 安定性・将来性

    北海道最大級の社会福祉法人であり、2025年には大規模な複合施設がオープンします。

会社データ

プロフィール

社会福祉法人ノテ福祉会は、医療・福祉に特化した11法人からなる「つしま医療福祉グループ」の中核となる組織です。現在、本拠地の北海道札幌市を中心に宮城県仙台市、東京都世田谷区、千葉県船橋市で病院や高齢者・障がい者福祉施設など、98の施設・事業所を運営する、職員数2,300名を超える北海道最大級の社会福祉法人です。

私たちは1983年の法人設立当時から、高齢者やご家族の「介護が必要になっても住み慣れた我が家での暮らしを続けたい」その思いに応えられる社会を作るため、様々な挑戦をしてまいりました。

法人設立の翌年、当時としては珍しい都市型の特別養護老人ホーム(現:ノテ幸栄の里)をオープンさせると、デイサービス事業や認知症対応型グループのホームを全国に先駆けて展開しました。

1994年、独自で開発・実践した「24時間在宅ワープケア」は、在宅生活の切り札として後に国の制度(定期巡回随時対応型訪問介護看護)となりました。
現在は独自で開発・実践した特別養護老人ホームを核に小規模多機能居宅事業所と定期巡回を組み合わせた「ノテ地域開発包括ケアシステム」を北海道のみならず、東日本の各地で実践・深化させています。

2025年には千葉県のJR南船橋駅南口に特別養護老人ホームノテ南船橋(仮称)がオープン。高齢者介護サービスに加えて、就労支援A型事業所、こども食堂など8事業所からなる大型複合施設が誕生し、各方面から注目を集めています。

また、私たちは利用者と職員に優しい施設を目指し、積極的なICT化を進めています。現在、一部施設で導入中の介護記録ソフトと見守りセンサーは、今後、全ての施設で導入予定です。更に介護リフトも全施設に導入し、「利用者と職員に優しい介護施設」へと生まれ変わります。

事業内容
高齢者および障がい者福祉施設・事業所、病院等の設置運営。

<事業エリア長>
北海道札幌市、宮城県仙台市、東京都世田谷区、千葉県船橋市

<施設・事業所別一覧>
病院1、特別養護老人ホーム11、介護老人保健施設3、介護付有料老人ホーム3、サービス付き高齢者向け住宅4、ケアハウス1、認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)7、小規模多機能型居宅介護27、看護小規模多機能型居宅介護8、居宅介護支援事業所7、定期巡回・随時対応型訪問介護看護4、訪問介護4、訪問看護4、訪問リハビリテーション1、通所介護(デイサービス)2、通所リハビリテーション3、地域包括支援センター1、介護予防センター1、就労継続支援A型事業所(障がい者雇用)3、障がい者グループホーム2,など全97施設・事業所。

PHOTO

高齢者が安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、福祉施設の設置・運営、介護サービスを幅広く提供しています。

法人本部 郵便番号 062-0021
法人本部 所在地 北海道札幌市豊平区月寒西1条4丁目3-1
人材開発課 電話番号 011-826-6604
仙台本部 郵便番号 982-0037
仙台本部 所在地 仙台市太白区富沢西3丁目10番地の1(特別養護老人ホームノテとみざわの里内)
仙台本部 電話番号 022-302-3577
創業 1984年2月1日
設立 1983年5月23日
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員(職員)数 2,235人(2024年1月1日現在)
売上高 ※サービス活動収益:131億5,304万円(令和4年度)
施設・事業所数 全国97事業所
(北海道72、宮城県14、東京都8、千葉県3)※2024.3.1現在
平均年齢 47.1歳(2024.2.29)
離職率 (2024.2.29現在)
離職者数/平均職員数 離職率
 201名/2175.4名  9.2%

令和4年度介護職の離職率:14.4%*(訪問介護員と介護職員の2職種計)
出典:介護労働安定センター「令和4年度 介護労働実態調査結果」
男女比 男性32% 女性68%
グループ法人 【つしま医療福祉グループ】
社会福祉法人ノテ福祉会、社会福祉法人日本介護事業団、学校法人日本医療大学、一般財団法人つしま医療福祉研究財団、一般社団法人日本特定技能人材サービス、(株)ケアファミリー、NPO法人シニアアクティブ、農業所有適格法人 (株)つしまファーム、(株)サントラストネットワーク、(株)つしまコミュニティ、(株)つしまマネージメント 以上11法人
平均給与 大卒介護職
入社1年目・・・2,962,000円
入社6年目・・・4,093,200円(主任職)

大卒相談員職/リハビリ職
入社1年目・・・2,839,200円
入社6年目・・・3,414,400円

大卒事務職
入社1年目・・・2,594,200円
入社6年目・・・3,196,800円
沿革
  • 1983年5月 
    • 法人の設立
  • 1984年2月
    • 札幌市豊平区月寒に特別養護老人ホーム 幸栄の里 開設
      翌3月デイサービスセンター 幸栄の里 開設
      「認知症型グループホーム」と「24時間在宅ワープケア」モデル事業の開発・実践始まる。
      ※これが後の「定期巡回随時対応型サービス」となる。
  • 1995年4月
    • 介護老人保健施設 げんきのでる里(入所・通所)開設
  • 1997年4月
    • 介護老人保健施設 げんきのでる里 通所リハビリテーション増設認可
  • 1999年3月
    • 特別養護老人ホーム ふるさと 開設
      デイサービスセンター ふるさと 開設
      ケアハウス みやび 開設
  • 2006年3月
    • グループホーム「ごきげん」福住 開設
      グループホーム「ごきげん」清田 開設
  • 2006年4月
    • 東京都港区立北青山高齢者在宅サービスセンターの受託 開設
      東京都港区立北青山地域包括支援センターの受託 開設
      札幌市豊平区介護予防センター月寒の受託開設
  • 2006年10月~
    • 小規模多機能型居宅介護「ごきげん」福住 開設
      介護付有料老人ホーム「天」開設
      小規模多機能型居宅介護「ごきげん」月寒東 開設
      小規模多機能型居宅介護「ごきげん」平岡東 開設
  • 2010年7月~
    • 小規模多機能型居宅介護「ごきげん」真栄 開設
      介護付有料老人ホーム ハッピー1 開設
      介護付有料老人ホーム ハッピー2 開設
      グループホーム「遊宴」真栄(現:グループホーム「ごきげん」真栄)開設
      小規模多機能型居宅介護「ごきげん」平岡北 開設
  • 2011年4月
    • 特別養護老人ホーム幸栄の里「つきさっぷの丘」開設
      小規模多機能型居宅介護「ごきげん」月寒西、清田、高齢者専用賃貸住宅「ゆうゆうじてき」清田 開設
      (現:サービス付き高齢者向け住宅「ハッピーハウス」清田)
      東京都港区立北青山高齢者在宅サービスセンター、同、包括支援センター開設
  • 2011年10月
    • 札幌市より「24時間定期巡回・随時対応サービス」モデル事業受託
  • 2012年4月
    • 小規模多機能型住宅介護「ごきげん」北野 開設
      就労継続支援A型事業所「なかま豊平」開設
      24時間ノテ訪問介護・看護サービスステーション 開設
      (定期巡回・随時対応型訪問介護看護、訪問看護)
  • 2012年10月
    • 小規模多機能型居宅介護「ごきげん」定山渓 開設
      豊平区、清田区地域包括ケア本部制 開始
  • 2013年1月
    • 特別養護老人ホーム とよひらの里 開設
  • 2013年3月
    • リハビリデイサービス とよひらの里 開設
      居宅介護支援事業所統廃合により、居宅介護支援事業所「介護のかけ込み寺」月寒、居宅介護支援事業所「介護のかけ込み寺」真栄 開設
  • 2013年4月
    • サービス付き高齢者向け住宅「ハッピーハウス」定山渓 開設
      ((株)つしまマネージメントから承継)
      小規模多機能型居宅介護「ごきげん」西岡 開設
      世田谷区船橋地域包括ケアセンター 開設
  • 2013年6月
    • 訪問介護事業所「ノテ介護サービスステーション」開設
  • 2013年8月
    • サービス付き高齢者向け住宅「ハッピーハウス」真栄 開設
  • 2013年10月
    • 小規模多機能型居宅介護「ごきげん」豊平 開設
      小規模多機能型居宅介護「ごきげん」厚別もみじ台 開設
      居宅介護支援事業所ノテ深沢 開設
  • 2013年11月
    • 居宅介護支援事業所「介護のかけ込み寺」豊平 開設
      グループ名称を「つしま医療福祉グループ」へ変更
  • 2014年4月
    • 「訪問看護ステーションノテ東京」開設
      就労継続支援A型事業所「なかま」真栄 開設
      小規模多機能型居宅介護「ごきげん」山鼻、真駒内、北郷、厚別中央 開設
      「ノテ地域ケアセンター深沢」開設
  • 2022年5月
    • 特別養護老人ホーム ノテ船橋 開設
  • 2023年3月
    • 特別養護老人ホームノテ中の島 開設
  • 2024年3月
    • 特別養護老人ホームノテ石山 開設
  • 2024年4月
    • 特別養護老人ホームノテ幸栄の里 移転開設 

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 16 20
    取得者 4 16 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.6%
      (76名中24名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用時研修(入職時、入職後3カ月、同6カ月後)あり。
法人内に研修室を設置し、グループ内の日本医療大学のフォローのもと、年間200以上の多彩なプログラムがあります。感染症や虐待など、施設運営に係る研修はもちろん、法人が必要と考える独自研修や職員の資格取得に関する研修など多彩です。働きながらステップアップ出来る環境が整っております。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得者へのお祝金制度(キャリアアップ助成規程あり)、資格取得にかかる職員貸付制度(働きながら学校法人と連携して通信や研修で資格取得可能)
メンター制度 制度あり
新入職員には入職から約3年間「エルダー制度」により諸先輩がさまざまなサポートでバックアップしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
あり。正職員(総合職)登用制度(年1回)実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
小樽商科大学、名寄市立大学、旭川大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、星槎道都大学、北海商科大学、北海道科学大学、北海学園大学、北海道文教大学、北海道情報大学、北海道教育大学、北海道医療大学、北星学園大学、札幌大谷大学、北海道千歳リハビリテーション大学、日本医療大学、北海道大学、酪農学園大学、藤女子大学、北翔大学、東洋大学、函館大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、新潟医療福祉大学、上武大学、上智大学、千葉商科大学、武蔵野大学、東京成徳大学、中央大学、日本大学、帝京平成大学、日本福祉大学、立教大学、昭和音楽大学、國學院大學、駒澤大学、神奈川県立保健福祉大学、武庫川女子大学、名桜大学
<短大・高専・専門学校>
北海道武蔵女子短期大学、拓殖大学北海道短期大学、大原医療福祉専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌医療リハビリ専門学校、せいとく介護こども福祉専門学校、くしろせんもん学校、専門学校北海道福祉・保育大学校、函館臨床福祉専門学校、仙台医療秘書福祉&IT専門学校、仙台医療福祉専門学校、仙台青葉学院短期大学、郡山健康科学専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、江戸川学園おおたかの森専門学校、淑徳大学短期大学部

採用実績(人数)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
     22年 23年 24年 25年
------------------------------------------------
大 卒  12名 13名 27名 29名
短大卒    1名  1名   -名  2名
専門卒    4名  5名 13名  8名
高 卒   18名 11名  5名  5名
採用実績(学部・学科) 北星学園大学:社会福祉学部、
札幌学院大学:人文学部、経営学部、
名寄市立大学:保健福祉学部、
北海道医療大学:看護福祉学部、心理科学部、
札幌大学:地域共創学群、
星槎道都大学:社会福祉学部、
藤女子大学:人間生活学部、
北海学園大学:経営学部、工学部、
旭川大学:保健福祉学部、
小樽商科大学:商学部、
北海道科学大学:未来デザイン学部、
東北福祉大学:総合福祉学部、
日本福祉大学:福祉経営学部、
立教大学:コミュニティ福祉学部、
神奈川県立保健福祉大学:保健福祉学部、
上智大学:総合人間科学部、
帝京平成大学:現代ライフ学部、
中央大学:経済学部など
2025年 北星学園大学:社会福祉学部社会福祉学科
札幌学院大学:心理学部臨床心理学科、人文学部人間科学科
北海学園大学:経営学部経営学科、工学部建築学科
小樽商科大学:商学部
星槎道都大学:社会福祉学部社会福祉学科
札幌大学:地域共創学群
名寄市立大学:保健福祉学部社会福祉学科
北海道医療大学:心理科学部臨床心理学科
北海道科学大学:未来デザイン学部メディアデザイン学科
名桜大学:人間健康学部スポーツ健康学科
日本大学:芸術学部文芸学科
日本医療大学:保健医療学部リハビリテーション学科
北海道文教大学:人間科学部健康栄養学科
東北福祉大学:総合福祉学部社会福祉学科
新潟医療福祉大学:社会福祉学部社会福祉学科
上武大学:ビジネス情報学部スポーツ健康マネジメント学科
北海道武蔵女子短期大学:教養学科
拓殖大学北海道短期大学
大原医療福祉専門学校:介護福祉コース
札幌医療秘書福祉専門学校:介護福祉コース
くしろせんもん学校:介護環境学科
札幌医療リハビリ専門学校:理学療法学科
仙台医療福祉専門学校:介護福祉学科
江戸川おおたかの森専門学校:介護福祉学科
郡山健康科学専門学校:介護福祉学科
2024年 北星学園大学:社会福祉学部福祉経学学科
札幌学院大学:経営学部経営学科
北海道教育大学函館校:国際地域学科
札幌大学:地域共創学群日本帆・日本文化専攻
星槎道都大学:社会福祉学部社会福祉学科
酪農学園大学:農食環境学群循環農学類
北海道千歳リハビリテーション大学:健康科学部リハビリテーション学科
北翔大学:生涯スポーツ学部健康福祉学科
札幌国際大学:スポーツ人間学部スポーツ指導学科、観光学部国際観光学科
日本医療大学:保健医療学部リハビリテーション学科
東北文化学園大学:医療福祉学部保健福祉学科
武蔵野大学:人間科学部社会福祉学科
東京成徳大学:応用心理学部臨床心理学科
駒澤大学:文学部社会学科
神奈川県立保健福祉大学:保健福祉学部社会福祉学科
くしろせんもん学校:介護環境学科
札幌医療秘書福祉専門学校:介護福祉コース
函館臨床福祉専門学校:介護福祉科
札幌医療リハビリ専門学校:理学療法学科
徳島医療福祉専門学校:作業療法士学科
仙台医療秘書福祉専門学校
江戸川学園おおたかの森専門学校
東京未来大学福祉保育専門学校:介護福祉科
2023年 藤女子大学:人間生活学部人間生活学科
札幌国際大学:人文学部心理学科
北翔大学:生涯スポーツ学部健康福祉学科
札幌学院大学:人文学部人間科学科
北海道教育大学函館校:教育学部国際地域学科
日本医療大学:保健医療学部リハビリテーション学科
東北福祉大学:総合福祉学部社会福祉学科
日本福祉大学:福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科
武庫川女子大学:文化学部心理・社会福祉学科
淑徳大学:短期大学部健康福祉学科
札幌マンガ・アニメ&声優専門学校:マンガデザイン科
仙台医療秘書福祉専門学校
東京読売理工医療福祉専門学校:介護福祉学科
道灌山学園保育福祉専門学校
2022年 名寄大学:保健福祉学部社会福祉学科
札幌大谷大学:社会学部地域社会学科
北星学園大学:社会福祉学部福祉臨床学科
藤女子大学:人間生活学部人間生活学科
星槎道都大学:美術学部デザイン学科
北海道医療大学:心理科学部臨床心理学科
北海道教育大学:教育学部国際地域学科
東北福祉大学:総合福祉学部社会福祉学科
駒沢大学:文学部国文学科
日本医療大学:保健医療学部リハビリテーション学科
札幌国際大学短期大学:総合生活キャリア学科
せいとく介護こども福祉専門学校:介護福祉科
札幌医療秘書福祉専門学校:介護福祉科
仙台医療福祉専門学校
日本福祉教育専門学校
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 18 27 45
    2024年 19 26 45
    2023年 10 22 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 45 0 100%
    2024年 45 2 95.6%
    2023年 32 10 68.8%

先輩情報

一人一人の日々の生活を支える
I.H
2024年入社
22歳
北海道千歳リハビリテーション大学
健康科学部
介護老人保健施設
通所の出迎え、施設内リハビリ、屋外イベントリハビリ、家屋調査
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200379/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人ノテ福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人ノテ福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人ノテ福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人ノテ福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人ノテ福祉会の会社概要