予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは。ケイライン ビジネス システムズの採用担当です。弊社の採用ページにお越しいただき有難うございます!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。会社の雰囲気が分かる動画公開中!企業マイページにもリンクあります。ぜひご覧ください。↓座談会動画https://youtu.be/uD8wasJi5TU?list=TLGGXbJ_vSv2HTgwMTAzMjAyNA※内々定まで最短2週間※マイナビだけでエントリー受付中
日本を代表する川崎汽船グループ全体のITを牽引する役割を担っており、安定した業務を行っています。
年平均有給休暇取得日数は2024年度では12日と多く、休暇を取得しやすい会社です。
システムを“構想”する面白さと、自分の提案したシステムが導入された時の嬉しさがあります。
「私が教員養成課程で学んだことは、今の仕事に生きています。大学でどんなことを学んでいても、当社で何かしら生かせる場面があると思います」と鈴木さん。
◆社員同士の距離が近く、気兼ねなく話せる社風大学時代は中学校の美術教員を目指していました。絵具や粘土まみれの学生生活でしたが、もともとモノづくりに興味があった私は企業研究をしてみたところ、文系でもモノづくりができるのがITの仕事だと知りました。なかでも当社に興味を持ったのは、海や船が好きだから。そして最終的には、採用の担当者や社員の方々の温かい人となりで入社を決めました。実際に入ってみると、社員同士の距離が近く、気兼ねなく話せるような社風でした。プログラミングの予備知識はほとんどありませんでしたが、入社後、約半年にわたる社内外での研修を受けました。その後、開発の実務に少しずつ携わるように。こうした教育制度が整っているのが当社の大きな魅力だと思います。5年目まで開発に携わり、6年目からは今の部署に異動して、ユーザーと直接やり取りする上流工程がメインになりました。◆ユーザーの「これで楽になります」に喜びを感じます私は現在、「どんなシステムを作るか」を考える、システム開発の最上流の工程を担当しています。ユーザーである川崎汽船の各部署から「今あるシステムをこう変えたい」「こんな業務があって、ここが大変で困っている」といったご相談を受けるところから、私の仕事は始まります。困りごとや課題をユーザーにヒアリングした上で、システムに仕様を落とし込んでいきます。いわゆる、「要件定義」と呼ばれる作業です。例えば、最近では人事システムの機能を追加しました。かつてエクセルを主体とした属人的な業務を、システムに置き換えて効率化しました。ユーザーからヒアリングして実現可能なシステムを考えるのは簡単ではありませんが、人事から会計、船関連まで、自分が知らないさまざまな業務に触れられるのが楽しいですね。自分の提案したシステムを導入した結果、ユーザーから「これで仕事が楽になります」と言っていただけるのはうれしいものです。私の原動力は「つくるのが好き」という気持ち。今後は「鈴木がつくるものはいいね」と言っていただける仕事をしたいですね。<鈴木寿延/プロジェクト統括グループ/2016年入社>
当社は、日本を代表する総合外航海運会社である川崎汽船のグループ会社です。顧客は全て川崎汽船およびそのグループ会社で、各社の業務システム構築のプランニング、開発、運用、保守やインフラ構築、整備、保守までを総合的に提供しています。グループ会社であるメリットを活かし、スピーディーかつ効率よく、多岐にわたる各社の業務内容に適合した高品質なシステム開発、安定したシステム運用を実現しています。また、変化の激しい情報通信分野の動向をいち早くつかみ、IT資産最適化のためのインフラストラクチヤーおよび業務システムの統合・再構築を行う等、川崎汽船グループ全体のITを牽引する役割を担っています。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、大妻女子大学、学習院大学、北里大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学、筑波大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200532/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。