最終更新日:2025/3/24

AMBL(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都
資本金
7,992万円
売上高
57億円(2023年8月期実績、グループ連結)
従業員数
社員数(連結)708名 (2023年9月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【職種別説明会実施中!】システム開発・AI/データ分析・Webサイト制作など幅広い事業領域でDXを推進するIT企業≪転勤なし・フレックス/テレワーク・教育制度充実≫

採用担当者からの伝言板 (2025/03/24更新)

伝言板画像

【職種別業界セミナー受付中です!】

募集締め切り間近な職種もございますので、
少しでも気になる方はお早めにご予約くださいね!

<募集職種>
・システムエンジニア職
・データアナリスト職
・WEBディレクター職
※参加はおひとり様1回限りとさせていただいております。

新卒採用担当 高橋/林

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    幅広い業界のDX化を支援!日本を代表する大手クライアントのビッグプロジェクト多数!

  • 安定性・将来性

    SIerとして成長を続け20年以上!前期過去最高益を更新!全社員平均10%のベースアップ実施!

  • 制度・働き方

    フレックス制度、テレワーク制度を活用する社員も多数!有休も取得しやすい社風です♪

会社紹介記事

PHOTO
フレックスタイム制度/テレワーク制度/シェアオフィス導入!残業時間も少なく、フレキシブルに働くことができます!※部署、プロジェクトによりルールが異なります
PHOTO
社内はいつも和気あいあいとしていて、コミュニケーションが活発です。やるときはやる、楽しむときは徹底して楽しむ。これがAMBLのスタイルです。

『 何を創るかより誰と創るか 』

PHOTO

「いつもマネージャーに伝えていることは“メンバーの声を良く聞いて下さい”ということ。またメンバーには自分自身の頭で考えて、意見を言おうと伝えています」社長/毛利

■みんなが手をあげ、チャレンジできる企業を目指す

私自身IT業界に入ったのは、30代前半で、正直同年代と比べるとかなり出遅れてのスタートでした。
そんな私を受け入れてくれたAMBLは、いつもチャレンジする環境を用意してくれました。

私は「為せば成る為さねば成らぬ何事も」という言葉を大切にしています。
どんなことも強い意志があれば必ず成就する、という意味なのですが、
この意味の通り、私はAMBLに入社してから、たくさんの壁、
難題にぶつかりましたが、いつも自分を信じ強い意志を持ってやり通すことで達成してきました。

私が今まで積極的にチャレンジできたのは、企業としてチャレンジできる風土があり、
各々の考えを尊重してくれる環境があったからだと考えています。

これからも企業は大きくなってきていますが、メンバーの成長なしに企業は成長できません。
みんなでチャレンジし成長していける環境をこれからも作っていきたいですね。


■『称賛と承認』を大切にする組織へ

AMBLは設立から大きな成長を遂げることが出来ましたが、
「大きなビジョンは一人では達成できない。」というのが私の考え方の根底にありますが、
これは、社員一人ひとりの力だけでなく、チームの力として目標を達成してほしいという願いからです。

まずチームのメンバーと力を合わせていくためには3つの行動が大切だと考えます。
・メンバーへの称賛(ほめたたえる事)する事
・メンバーへの承認(認め許すこと)する事
・自分自身にも称賛、承認する事

この「称賛と承認」を全員が意識・実践することで、組織が活性化し、相乗効果を生み出せる企業になるのではないでしょうか。


■これまで培った幅広いIT技術・ノウハウを駆使して、DX推進企業へ

今後私たちは、「クライアントが抱える問題をデジタル技術を用いて、よりよく変える」ことができる企業を目指します。

今までも私たちはIT技術を活用し、クライアントの課題解決を支援してきました。
『デジタル戦略、AI・データ活用、クラウド、IoT、5G、DX人材育成』といった幅広いソリューションを持っていることを強みに最適なテクノロジーによるDXを推進します。


<取締役社長 CEO 毛利 政弘>

会社データ

プロフィール

****

【チャレンジする人が報われる社会を作る】が我々のミッションです!

~システム開発・Web制作・データ分析・AI開発 幅広い事業で、様々な業界が抱えるDX課題解決に挑戦しませんか?(事業拡大に伴い一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集中!)~


■仲間と一緒に創り上げていく、対話できる会社

「何を創るかより 誰と創るか」

このキャッチコピーは、社員から募集した中から選ばれたものです。
AMBLは技術やスキルを存分に吸収できる体制、また新しいことにチャレンジできる環境創りを徹底していますが、実は仲間と一緒に創り上げていく会社です。
技術だけではない、対話できる会社だからこそ、血の通った新しい価値を創ることができるのだと私たちは考えています。


■クライアントと伴走しながら歩んできた20年。AMBLは次のフェーズへ

2001年3月の創業以来20年以上、私たちはクライアント(顧客)に徹底的に寄り添い『伴走』しながら課題解決することを大切にしており、クライアントの要望、時代の要請に応える形で事業展開してきました。

現在、日本を代表する大手クライアントとビッグプロジェクトを多数抱えるAMBLですが、国内には「DXにチャレンジしたいけれども一歩踏み出せていない」企業も多数存在しています。

当社は【チャレンジする人が報われる社会を作る】をミッションに掲げているため、そのような企業にも丁寧に寄り添い、DX推進の最適なパートナーとして選んでいただける組織を目指し、今後も積極的に新しい取り組みを続けていきます!

■採用担当からのメッセージ

AMBLには、人と人とのつながりが育む“あたたかさ”が満ちています。
その理由として、一方的に業務を任せるのではなく、必ず意見を交わし合ってから業務に取り組む、互いを敬う姿勢が浸透していることが挙げられるます。
気兼ねなく話し合えるフラットな風土、と言えるかもしれません。皆さんには、ぜひ選考を通じて直接お伝えできればと思っています。

もちろん、フィーリングもあるでしょうから、皆さんにはできるだけいろんな会社を自分の目で見て、働きやすい会社を選んでもらえればと思います。その中に当社が入っていれば嬉しいです。

AMBLには、IT分野で”楽しく”働きたいと思っている方にとっては申し分ない環境があります!是非一度お話しましょう!

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
当社は技術者の支援事業からスタートし、創業当初から「お客様と伴走して課題を解決すること」を大切にしています。

現在、大きく分けて4つの柱となる事業を展開していますが、幅広い事業を組み合わせることでお客様のDX課題に一気通貫で対応しています!今後も多角的に企業のDXを支援します!

(1)システム開発

通信系、金融系の顧客を中心に、上流(企画・提案)から下流(システム開発・納品・運用)までの全工程を、ワンストップで提供しています。BtoB(企業間での取引) / BtoC(ユーザ向け)の両方に関わります。ネットワークの自動化やクラウド構築の事業にも力を入れています。50名以上が参画するビッグプロジェクトも多数抱えています。

・企業の基幹業務システムの開発
・Webアプリ、ネイティブアプリ開発
・RPA/自動化
・クラウド構築

(2)AI開発/データ分析

クライアントの課題をヒアリングし、ビッグデータを抽出、分析、可視化(レポート化)、施策のご提案まで対応しています。またAI開発にも力を入れており、自社プロダクト開発や大手企業とのR&D(研究開発)も行っています。

・データ分析、マーケティング/経営支援
・機械学習、深層学習、ディープラーニング
・画像処理、自然言語処理
※生成AI案件の引き合いも増加中

(3)UXデザイン

大手エンタメ系、化粧品メーカーなど様々な顧客のWEBサイトを制作します。サイト制作だけでなく、店舗イベントなどの体験設計、SNS運用、アプリ開発など、他事業とも連携をしながら、デジタル領域全般のご支援をします。

・コーポレートサイト、ECサイト制作
・Webデザイン、Webディレクション
・SEO、デジタルマーケティング

(4)マーケティング

マーケティング最上位のブランドの戦略とクリエイティブ領域に特化しています。この領域では人の心を動かすとがったアイデアが求められ、弊社独自の専門性に特化したマーケティングサービス提供しています。

・ブランド戦略
・クリエイティブ制作

PHOTO

2022年4月より新オフィスとなり清潔感があります!文字通り仕切りの無い空間で働いており、コミュニケーションが活発な会社です。

本社郵便番号 141-0032
本社所在地 東京都品川区大崎一丁目2番2号
アートヴィレッジ大崎セントラルタワー10階
本社電話番号 03-6822-2005
設立 2001年3月9日
資本金 7,992万円
従業員数 社員数(連結)708名 (2023年9月現在)
売上高 57億円(2023年8月期実績、グループ連結)
企業理念 ■経営理念
AMBLは、全ての仕事に「三方よし」を実践することを経営理念として大切にしています。

「三方よし」とは、江戸時代に活躍した近江商人の経営哲学のひとつで、「ビジネスにおいて売り手と買い手が満足するのは当然のこと、その上で社会に貢献できてこそよいビジネス」という考え方です。

AMBLは、社員が所属することを誇れる組織、継続して仕事を依頼したくなる企業、そして社会に役立つ技術を提供し持続的な社会の発展に寄与する「三方よし」を実践する企業を目指します。


■ロゴに込められた想い
ロゴ上のAMBLの”M”はよく見ると人と人が手を取り合っています。今後どんなにビジネスが大きくなっても、中心にあるのは人と人とのつながりです。仕事でかかわるすべての人と手を取り合い関わる人が皆、それぞれ社会での価値創造を実現し、成長と幸せを分かち合える事を目指します。

そのために、技術だけではない、人の気持ちや信頼を大切にした情報技術企業として顧客満足を実現し、所属することを誇れる組織になります。

「一緒に仕事をしたくなる」そんな企業を目指します。
仲間と共に挑戦する風土 『 何を創るかより誰と創るか 』

この言葉は、社員への公募から生まれました。

AMBLは技術力に自信がありますが、
新しいアイディアを生むには人との対話が必要だと考えています。

対話を大事にするAMBLで、一緒に新しい価値を作りませんか?
求める人物像(Value) AMBLは創業から20年以上経ちますが、現在も日々チャレンジを続けています!

私たちは「チャレンジできる環境で”仲間と共に”成長したい!」
そんな方を募集しており、その指標となっているのが当社のバリューです。
是非共感いただける方に仲間になっていただきたいです。

---------------------------
1.称賛と承認
  全社員と力を合わせていくために、お互いを称賛し承認することができるか

2.まず一歩踏み出す
  新しいことに挑戦し、学び成長するために努力ができるか

3.自分自身に打ち克つ
  目の前の困難を克服し、考え行動し成果を出すことができるか
---------------------------
『称賛と承認』の組織 社員一人一人の力だけでなく、チームの力で大きな目標を達成して欲しい
といった社長の願いがあります。

そのためには社員一人一人が次の3つ意識を持つことが重要だと考えており、
AMBLではこの「称賛と承認」の文化を大切に日々働いています。

---------------------------
・メンバーへの称賛(ほめたたえる事)する事
・メンバーへの承認(認め許すこと)する事
・自分自身にも称賛、承認する事
---------------------------

一人一人がこれらを実践することで、チャレンジしやすい環境ができています!
役員 代表取締役会長 金山 泰英(株式会社Dirbato 代表取締役社長)
取締役社長 CEO 毛利 政弘
取締役 COO 秋山 太郎
取締役 CFO 橋本 真
取締役 CTO 堀 浩史
取締役 永田 成弥(株式会社Dirbato Partner)
取締役ファウンダー 櫻井 徹
社外取締役 久松 猛朗
社外取締役 藤吉 弘亘
社外監査役(常勤) 渡邉 豊太
社外監査役 白川 純子
社外監査役 山本 恭仁子
執行役員 CHRO 堀 真吾
執行役員 CCO 森竹 正明
執行役員 CDMO 福島 博和
執行役員 北原 崇行
執行役員 久保山 浩気
執行役員 寺田 善之
執行役員 中島 隆也
執行役員 蓮見 弘明
主な取引先 (株)アイデム/伊藤忠テクノソリューションズ(株)/(株)エヌティティデータ北陸/(株)NTTドコモ/(株)オージス総研/(株)KDDIエボルバ/松竹(株)/(株)スクウェア・エニックス/セイコーウオッチ(株)
(株)テレビ朝日メディアプレックス/(株)電通国際情報サービス/(株)ドコモインサイトマーケティング/ドコモサポート(株)/(株)ドコモCS
/ドコモシステムズ(株)ドコモテクノロジ(株)/日鉄ソリューションズ(株)/日本通運(株)/ビートレンド(株)/フジテック(株)(株)ポーラ/(株)マネーフォワード/三井住友カード(株)/三菱総研DCS(株)他(順不同)

皆さんにも馴染み深い大手クライアントばかりです!
有給休暇消化率 78.5%(2024年度9月時点)

既婚率が約50%の当社は、有給休暇や記念日休暇を利用して家族サービスをしている先輩社員が多数います。

仕事も、プライベートも、どちらも充実させましょう!
教育事業も展開しています AMBLは創業当初から技術者の支援を行っており、社内の約8割が技術職で構成されています。
エンジニアやデータアナリストの育成ノウハウを生かし、教育事業も立ち上げています。
現在は教育事業の中で培ったノウハウを、社内研修や若手育成に活かし、事業と社員育成のサイクルを形成しています。
育児休暇取得率 育児休暇取得者の現場復帰率は100%です。
AMBLには育児も仕事もこなす社員がたくさんいます。
男性の育児休暇取実績がございます。
社内イベント 社員同士のコミュニケーションを活性化させるべく、様々な取り組みを行っています!

●部活動制度
2022年に部活動制度を始めました!所属は1人1部ですが、所属していない部活動の飛び入り参加OKです。新しい部活も増えてきているので、まずは体験入部からお待ちしています!

●AMB(A)L(アンバル)
「AMB(A)L」とは”AMBL”と”BAL”を掛け合わせた造語です。毎回テーマを設け、企画担当者がこだわりのフードやお酒を用意しています。「珍しいお酒が飲める!」と社員に好評のイベントです♪
沿革
  • 2001年3月
    • (有)エム・フィールド設立
  • 2005月10月
    • (株)ユニークメディア (現 IMJモバイル社) へ株式譲渡し、IMJグループ入り
  • 2008年4月
    • データリンク(株)よりシステムインテグレーション事業の譲渡を受ける
  • 2016年4月
    • 当社創業者である櫻井徹が、国内最大手のWeb制作会社IMJ、およびTSUTAYAグループのCCCより株式を譲り受け、グループを離れ独立
  • 2016年9月
    • 企業規模の拡大に伴い、持株会社としてST&Company(株)を設立し、ホールディングス化を実現
  • 2017年12月
    • (株)エム・フィールドのシステムインテグレーション事業をbalconia(株)として分社独立
  • 2018年2月
    • balconia(株)において香港に拠点を設立し、中国での事業をスタート
  • 2019年10月
    • (株)エム・フィールドのデータマイニング推進部を(株)エイアイ・フィールドとして分社独立
  • 2022年3月
    • グループ会社である、balconia(株)と (株)エイアイ・フィールドの2社を吸収合併し、社名をAMBL(株)(アンブル)に変更
  • 2022年4月
    • 本社移転
      移転先:〒141-0032
      東京都品川区大崎一丁目2番2号アートヴィレッジ大崎セントラルタワー10階
  • 2025年3月
    • 株式会社Dirbatoへ株式譲渡し、Dirbatoグループ入り

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 421 160 581
    取得者 6 7 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    1.4%

    女性

    4.4%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.2%
      (33名中5名)
    • 2024年度

    ※3/1現在の組織での管理監督者を指します

社内制度

研修制度 制度あり
AMBLでは、理系・文系関係なく、多くの若手が活躍しています。

入社時研修は、その時の”最適”を目指して毎年新しいものにアップデートしています。成長したい!」という意欲のある方がより成長できる環境を整えています。

【新入社員研修】

入社~数か月:ビジネス基礎・IT基礎・実務研修

入社後は、
・仕事の進め方と心構え(ビジネスマナー系)
・対人関係構築力(コミュニケーション系)
・論理的思考力(ロジカルシンキング系)
などを、ワークショップ形式で体感的に学ぶ期間を設けています。

その後、
・IT基礎などの共通科目
・PythonやJavaなど各職種別の技術研修
と進んでいただきます。

研修内容は職種によって途中から変わっていきますが、
入社直後はビジネスマナーをはじめとした社会人基礎力を
同期と様々な演習を通じて身に着けていただく機会を用意しています。

自律的な成長に繋がるよう経験学習をベースに組み立てており、
スムーズな社会人としての出発をサポートします。


【内定者向けセミナー】

社会人にステップアップする皆さんを支援する内定者向けのセミナーをいくつか用意。セミナーを通して社会人に向けた準備を進めるだけでなく、同期と関わる機会にしてもらいたいと思います!(入社前の企画のため任意参加です)
自己啓発支援制度 制度あり
「一人一人の力が、AMBLの強さ。」
AMBLは「一人ひとりの成長が、私たちの強さ」だと信じています。教育開発部を中心に、組織課題の解決に向けたクリティカルな研修の企画立案や、研修プログラムの開発からデリバリーまで、幅広く人材育成に努め、技術教育に課題を抱える企業にも提供しています。

■AMBL独自の教育制度
1.AMBL PANEL
主に、ITテクニカルスキルを習得するための自己学習用ツールです。PANELひとつひとつはいわばリンク先へ繋がる扉のような役割を果たしています。また、演習課題に取り組むための有料Webサービスを利用することも可能です。

2.社内Academy
自由参加型の社内研修です。対人関係構築力や思考力、部下育成力といったポータブルスキルを中心に毎月開講されており、1コマ90~120分で、主にオンラインLive配信で実施しております。

3.社内研修受講促進制度
社外で行われる様々なBtoB研修を受講できる制度です。指定外部研修の費用は会社負担とし、広く社会人としての視野を拡げる社外での学習体験を提供します。ヒューマンスキルや思考力、マネジメントスキルといったポータブルスキルが中心です


4.資格取得支援制度
指定資格の取得に対し、所定の奨励金を支給する制度です。資格取得を通じた社員のスキルアップ支援を目的としています。対象資格は約270種あり、都度対象資格の見直しや拡充を行っています。


他にも、社内公募制度で生成AIに関するAMBLのサービス構築を行う「AMBLタスクフォース」やゲーミング要素を取り入れたバックオフィスの課題をDXで解決する取り組み「AMBL Guild」など自分で手を挙げれば、業務以外でもChat-GPT、Azure OpenAI Service、Snowflake、Grafanaなど最先端技術に挑戦できる環境が整っています。
メンター制度 制度あり
配属後も2つの制度体で新入社員をサポートしておりますので、業務上の不明点や、悩みがあればすぐにご相談くださいね!(もちろん新卒採用担当、教育開発部のメンバー等、話しかけやすいメンバーに声をかけていただいても問題ありません♪)

【トレーナー(OJT)制度】
トレーナー(OJT)制度とは1人以上の先輩社員が新入社員に付き、指導をしながら業務経験を積んでもらえるようサポートをする制度です。研修を受けたとはいえ、配属して間もない頃は右も左もわからない状態かと思いますので、安心して業務に入れるようにしています。

現場配属後は、各プロジェクトにて先輩社員と共同で仕事を進めていきます。トレーナー(OJT)担当から技術的な指導を受けながら、チームで取り組めるのが魅力の1つです。※トレーナーは講習会を受講済みの社員が担当します!

【サポーター制度】
サポーター制度は新入社員に対してあえて違う現場や部署の社員が担当として付き、日頃の悩みやキャリアについて相談できるようにしている制度です。同じ部署の先輩だけではなく、違う角度からアドバイスをもらえるような環境を整えています。入社したばかりというとあまり他部署の知り合いも少なかったりしますので、役立つ制度です!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
AMBLではIT業界の中でも様々なプロジェクト・職種があります。そのような中で社員自身が突き進みたいキャリアをかなえられるよう応援できる体制を整えています。

【評価制度】
半年毎に「目標設定面談」を実施しています。
上司との面談を通して、中・長期のビジョンを決めます。

目標を設定した後、半年後に進捗の確認と振り返りもしっかり行っています。
1年1年、着実にステップアップできるようサポートしていきます。

当社のキャリアパスには、「スペシャリストコース」と「マネージャーコース」があります。入社数年間経験を積んでから、各々の希望するコースを目指します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
会津大学、茨城大学、大阪工業大学、関西学院大学、北里大学、慶應義塾大学、公立諏訪東京理科大学、埼玉大学、静岡大学、上智大学、専修大学、千葉大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京農業大学、東北大学、鳥取大学、富山大学、日本大学、福島大学、法政大学、北海道大学、山口大学、横浜国立大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、茨城大学、岩手県立大学、大阪大学、大阪工業大学、大妻女子大学、岡山理科大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州工業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、下関市立大学、上智大学、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、福井大学、福島大学、法政大学、北海道大学、北海道教育大学、北海道情報大学、前橋工科大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------
博士卒   ー   ー   ー    2名
院士卒   ー    5名  11名  18名
学士卒  17名   33名  43名  25名
専門卒  4名   2名   ―    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 33 16 49
    2023年 42 12 54
    2022年 28 11 39
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 49 1 98.0%
    2023年 54 0 100%
    2022年 39 1 97.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200590/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

AMBL(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンAMBL(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

AMBL(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. AMBL(株)の会社概要