最終更新日:2025/4/23

ナリコマグループ[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 食品
  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
『IT×食』で医療福祉施設のDX化を実現するビジネスをリードする!上流~下流までをインハウスで開発しています!
PHOTO
未経験からでも6ヶ月間の研修終了時点で簡単なWebサイトが制作できる技術力を身に付けることができます!

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:IT系
ITエンジニア
お客様にとって価値のあるシステムを提供することで、サービスの独自性を高め、顧客満足度の向上に繋げるともに社内のさまざまな部署に対してもICTを利活用した業務改革提案・支援を行い、経営に貢献します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ITエンジニア

≪主な仕事内容・開発事例≫
顧客のニーズに基づいた商品開発や生産計画を実現するためのシステム開発や、原材料の調達から商品の製造・配送、さらには厨房経営に必要な帳票作成アプリなどお客様にとって価値あるシステム開発を行います。

●お取引先である法人顧客様(高齢者福祉施設・病院)向けのシステム企画・開発~運用・保守
《開発事例》献立作成システム、受発注システム、検品アプリなど

●社内業務を自動化・省人化する為のシステム企画・開発~運用・保守
・生産部門をはじめとする社内の業務効率化などに伴うシステムの開発・導入・アフターフォロー
《開発事例》食材発注システム、生産管理システムなど
・社内やお客様からの問い合わせ対応(PC環境・システム・操作方法など)
《開発事例》工場や営業所の各拠点のネットワーク設計~導入・拡張、RPA(ソフトウェア上のロボットを使った業務の自動化システム)

●社内ITコンサルタントとして社内の課題に対する解決策の提案
・経営に役立つIT利活用を推進するための提案・支援
・社内の様々な部署に対するITを利活用した業務改革提案・支援
※配属は(株)ナリコマホールディングスになります。

≪ナリコマITエンジニアの特徴≫
当社ITエンジニアの仕事はいわゆる"社内SE"のイメージとは大きく異なります。
システムの企画・設計・プログラミングから運用・保守までの全工程を自社(インハウス)で担い、事業会社でありながら、開発事例はシステム開発会社と遜色ないほどの数や種類を誇ります!

また仕事スタイルも"完全に単独で行う"形式ではなく、チームやプロジェクト単位で進めているのも特徴です。
小規模開発の場合は数名から、大規模プロジェクトの場合は50名以上のチーム体制で開発に携わるため、一人一人が自分の能力や希望に応じて担当部分を持ちながらも、上司・先輩・メンバー同士が相談しながら取り組んでいます!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビよりエントリー後、マイページのご案内をお送りします。
    選考はすべてマイページ内でご案内しています。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 マイナビよりエントリー後、エントリーシートを提出いただくタイミングで応募職種・コースを選択いただきます。
内々定までの所要日数 2カ月程度
1次選考~内々定まで約1ヶ月半~2ヶ月程度
選考方法 マイナビよりエントリー

マイページで応募職種や選考フローを選択

WEBテスト・適性検査・エントリーシート提出

面接(2回~3回)

内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 下記書類を入社までにご提出いただくことをお願いしています。
(選考内容には含まれません)
・履歴書
・成績証明書
・健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生

下記(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)四大卒以上(全学部全学科)
(2)専門学校卒(情報・IT系の専門学校卒であること)

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

専門学校卒は情報・IT系の専門学校卒であること

募集内訳 ITエンジニア職:10名程度
募集の特徴

※原則、本社(大阪府)での勤務となります

説明会・選考にて交通費支給あり 社内規定により支給
システム部門の役割 ≪ミッション≫
『なぜ、食品企業であるナリコマでITエンジニア…?』
そんな風に思っていませんか?

当社の事業は単にお食事を提供することではなく、加速する少子高齢化で課題が山積する医療・介護業界に対しDXで解決に導くことがサービスの本質です。
そんなナリコマグループにおいて、これまで人の手によって行われていた業務をデジタルによって省人化・効率化を図り、労働集約型と呼ばれた業界に革新をもたらすことこそ当社システム部門のミッションです。
お客さまが抱える課題・社会が抱える課題を解決し、当社の事業をさらに発展に導くエンジンとして経営をリードすることがシステム部門には求められています!

≪役割≫
データやITの知識を駆使して、社内外問わずICTシステムを用いた課題解決支援を行い、お客さまである高齢者福祉施設や病院の大きな課題となっている人手不足や業務負担を解消に導きます。

お客様にとって価値のあるシステムを提供することで、サービスの独自性を高め、顧客満足度の向上に繋げるともに社内のさまざまな部署に対してもICTを利活用した業務改革提案・支援を行い、経営に貢献しています。
身につく力・やりがい ≪身につく力≫
自社システムの企画・設計・プログラミングから運用・保守までの全工程を内製(インハウス)で担うため、関わるプロジェクトごとにスキルを伸ばし成長することが可能です。
また入社4年目までの若手社員のみで構成されるプロジェクトもあり、実際に自社システムの企画~開発を経験することで、若手のうちから"ホンモノのエンジニア"として力をつけることができます。

・ITエンジニアとしての技術力
 未経験でも大丈夫!プログラミングの基礎から習得できます!

・困りごとや課題を引き出す力
 他部署とのやりとりが多くシステム企画に必要なコミュニケーション力
が自然と身に付きます

・最適なシステムを考え提案する力
 業務分析から担うためユーザーニーズや使いやすさも考えたシステムを考え提案することができます

・自分のやりたいことをカタチにする力
 自社システムを開発するため「こういう方法はどうだろう?」とアイデアを出し合ったり、新技術を試すこともあります!

≪やりがい≫
当社ITエンジニアはただデスクに座って開発を行うだけではありません。
研修や業務のなかで受託施設や製造・営業部門に実際に入り込むことで他部門の課題を自ら発見し、『本当に現場に必要とされる最適なシステム』の提案に活かしていただきます。

・手応え感のあるシステム開発
 自らが開発したシステムは社内では他部署で、また社外ではお取引先施設で使われるためダイレクトに反応から貢献している手応えを実感できます!

・経営をリードするシステム部門だから事業の成長を肌で感じる
 全国の医療・福祉施設に当社のお食事をお届けするという当社の使命、すなわち少子高齢社会の課題を解決に導く一端を自分の仕事が担っているやりがいを感じられます
研修・キャリア ≪ITエンジニア研修≫
入社後、約半年間を目安に当社で使用する開発言語を中心として技術力の基礎をしっかりと身に付ける研修を行います。
未経験の方でもプログラミングの基礎力はもちろんのこと、社内で使用されているシステムや仕組みをOJTを通じて身に付けていきます。
さらに経験のある方は発展的な内容にもどんどん挑戦いただけるよう、ITエンジニア専用の研修ツールも用意しています!
未経験の方でも、6か月間の研修を終了した時点で、簡単なWebサイトが制作できる程度の技術力を身に付けることができます。

≪キャリアイメージ≫
研修後は適性や希望に合わせた業務に従事しながら、OJTを中心に当社のシステム業務を徐々に覚え、
5年を目途に自身でシステム構築を考えられるまで成長していただきたいと考えています。

Step1. 業務を通じてITエンジニアのスキルを身に付ける
    社内(営業や生産部門など)や社外(契約施設)向けのIT対応
    ~システムデザイナー/プログラマー/オペレーターとして成長
Step2. 業務改善の提案やプロジェクト運営にチャレンジ
    ~業務知識を習得して社内ITコンサルタントを目指す
Step3. 経営とITの橋渡し役にステップアップ
    ~社内ITコンサルタントとして自立

一般的なシステム開発会社と異なり、上流(企画)から下流(作り込み・運用)までを内製しているため、
自分の能力や希望に応じてさまざまなプロジェクトに関わることで、自分に合ったITエンジニアとして成長することができます。
こんな方におすすめ! ○考え方
・モノづくりや仕組みづくりが好き!
・最適な解決策をとことん考え抜くことが好き
・"安定"よりも"変革"、ベンチャー気質を好む
・新しいことにチャレンジできる仕事がしたい

○スキル
・ITに興味がある(経験は問いません!)
・プログラミング技術を身に着けて活躍したい

○ビジョン
・学業で学んだ知識を社会の中で活かし、さらにスキルアップしたい
・プログラミングスキルを活かして様々な開発に挑戦したい
・システムの企画・開発~運用・保守まで手掛けてみたい
皆さんへのメッセージ 当社では、増え続けるお客さまからのニーズに答えるべく、新工場の設立など急速に業務を拡大しています。
事業を拡大する上で社内のIT化は必要不可欠なミッション!
今後、新たなシステムやAIなどを取り入れ、未開の分野を開拓することはシステム部門として今後の重要課題となっています。

当社のITエンジニアには、ただ受けた依頼内容を忠実に実現するだけではなく、
社内外問わず相手が「何に困っているのか?」「どんなシステムを入れれば役に立つのか?」という視点に立ち、相手のニーズや課題を的確に判断すること、
相手が気づいている課題だけでなく、気づいていない課題に対しても提案していくことが求められます。

例えば献立作成にAI技術を取り入れられないか
例えば生産数を予測するシステムでフードロスに貢献できないか
例えばお客様向けアプリのUIやUXを向上させて業務効率向上・省人化に貢献できないか

本当に価値のあるシステムを自ら手掛けたい!
働く人やお客さまをITでサポートしたい!
ITで経営をリードする仕事になんだかワクワクする!

こんなキーワードに惹かれた方はナリコマを面白いと思っていただけるはずです!
SIerでもITコンサルタントでもない"第3の選択"として、ナリコマでITエンジニアのキャリアをスタートしませんか?

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

2年制専門学校卒

(月給)223,800円

223,800円

四大卒・4年制専門学校卒・高専卒

(月給)232,700円

232,700円

院了

(月給)242,000円

242,000円

※初任給は2024年4月支給実績を記載しています

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月(本採用と労働条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤手当全額支給(規定による)
・残業手当(所定労働時間を超えての勤務については、1分単位で時間外手当を支給)
・技術手当(社内規程で定められた認定資格に限る)
昇給 昇給/年1回(4月)
※業績と個人の業務の成果による
賞与 ◆賞与(6月・12月)
◆報奨金制度(6月・12月)
 ※業績と個人の業務の成果に応じて支給
年間休日数 120日
休日休暇 ・年間休日120日(シフト制・月10日)
※週休二日制を原則として月10日間の希望休日を申請いただく「完全自由シフト制」です。
基本的には希望通りの休日取得が可能ですが、システムが365日稼働しているため状況により月1~2回程度出勤日を調整いただく場合があります。
・ウェルカム休暇(入社後半年間の特別有給休暇として3日付与)
・有給休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・生理休暇
・産前・産後休業
・育児休業
・介護休業
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備
・資格取得支援制度
・テレワークあり
・自社社宅、借上げ社宅制度有(一人暮らし対象者に限る)
・慶弔見舞金
・永年勤続表彰
・誕生日お祝い制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
その他、取り組みあり

屋外に喫煙場所設置

勤務地
  • 大阪

(雇入れ直後/初期配属)大阪府 (変更の範囲)限定なし

勤務時間
  • ◆年間休日120日(シフト制・月10日)
    ※週休二日制を原則として月10日間の希望休日を申請いただく「完全自由シフト制」です。
    基本的には希望通りの休日取得が可能ですが、システムが365日稼働しているため状況により月1~2回程度出勤日を調整いただく場合があります。
    ◆フレックスタイム制:11時~14時をコアタイムとする(標準労働時間8時間/日)
    (始業)7時~11時(就業)14時~22時

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 運営本部 ITエンジニア採用担当
TEL:06-4965-5697
URL 会社HP:https://www.narikoma-group.co.jp/
採用HP:https://www.narikoma-group.co.jp/recruit/
E-MAIL saiyou@narikoma-enterprise.com
交通機関 ・JR「新大阪」駅北口より徒歩約8分
・大阪メトロ御堂筋線「新大阪」駅4番出口より徒歩約5分

画像からAIがピックアップ

ナリコマグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンナリコマグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ナリコマグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ