最終更新日:2025/4/24

三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

当社の魅力と機能設計Gでの仕事

  • Y.S
  • 2016年入社
  • 32歳
  • 大阪工業大学
  • 工学部ロボット工学科
  • 成松工場 機能設計グループ
  • 鉄道車両用機器の機能設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名成松工場 機能設計グループ

  • 仕事内容鉄道車両用機器の機能設計

入社動機

大学で行われた企業説明会にて、当社のブースに参加し、初めて東洋電機という会社の存在を知りました。
入社するに当たって魅力的だと感じた点はたくさんありますが、ここでは下記の4点を紹介します。

1.当社は約80年という歴史のある息の長い企業である点
2.三菱電機グループに属している点
3.鉄道車両用機器、配電用機器、電力用機器という3本柱で経営を行っているため1本集中型の企業よりも経営が安定している点
4.大学の先輩が多数入社しており離職者もほとんどいなかった点

上記のような点から安定した会社で安心して社会人生活を送ることができるのではないかと考え当社に入社しました。




現在の仕事内容

機能設計Gで行っている主な仕事をいくつかあげると、
1.CADを用いた車両用機器の電気回路設計
2.客先仕様書を元に使用する部品を選定し次工程へ展開
3.品質保証試験の内容選定

以上のようになります。

また、入社して半年ほどたったころ、新しいCADを導入するという計画があり、その立ち上げ担当として私が任命されました。立ち上げ担当として社内向けのCAD操作マニュアルを作成したり、CADメーカー主催のセミナーに参加したりしました。
現在、新規案件に新しいCADを積極的に活用中であり設計業務効率化にむけて日々尽力しております。


この仕事のやりがい

成松工場では鉄道車両用機器として床下機器やマスコン(運転手が運転時に操作する装置)等を製作しています。そのため入社してからは、電車に乗る際に当社の製品が搭載されているかな?と床下や運転室を見てしまいます。
当社の製品が実際に使用されているのを見かけた時は、やりがいや責任を感じる瞬間です。

また、私の作成した図面や検討結果が他部署で実際に利用され、それらを元に製品が作られているのを垣間見るとやる気が出ると共に後工程に迷惑をかけないよう責任を持って仕事に取り組む意欲が沸いてきます。


今後の目標

電気や車両の知識を増やし、携われる仕事の幅を増やしていきたいと思います。
現状、私は部署の中で一番の若手ではありますが、先輩社員と比べて知識が劣っています。
まわりの方と遜色なく仕事をこなしていく為にも知識を増やすと共に物事を多方面から考える能力を向上させる必要があると思います。
まだまだ、私の携わった製品は少ないので今後たくさんの製品に関わり「○○線の~は自分が設計した」と自信を持って言えるよう日々頑張ります。



当社の自慢

当社の自慢は2016年に新築された社員寮です。
社員寮というと入社前の私はあまり良い印象を持っていなかったのですが、いざ入寮してみると非常に居心地が良く寮費(光熱費、水道代、通信費込み)も格安です。
また、朝夕の食事も注文すれば栄養バランスのとれたおいしい食事を料理人の方に用意して貰えるので食事の心配もありません。
地方出身の方は基本的に入寮することになると思いますが、すばらしい寮ですので入社前の私のように社員寮にあまり良い印象を持っていない人も安心していただければと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱電機社会インフラ機器(株)【三菱電機グループ】の先輩情報