最終更新日:2025/3/24

名古屋港管理組合

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
愛知県

このコースは応募受付を終了しています。

募集コース

コース名
令和7年度名古屋港管理組合職員採用試験
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務・技術・海事

名古屋港の開発、公共的な港湾施設の設置・管理・運営、船舶などに対する規制、環境保護や安全の確保などに関する仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    名古屋港管理組合職員採用ページをご確認ください。
    https://www.port-of-nagoya.jp/meikan/jinji/saiyou/index.html

  2. 内々定

詳細は、令和7年3月頃に公表予定です。

選考方法 未定
(参考)令和6年度名古屋港管理組合職員採用試験
〈第一次試験〉
筆記試験
〈第二次試験〉
面接試験
〈第三次試験(事務のみ)〉
面接試験

詳しくは、下記WEBページをご確認ください。

○名古屋港管理組合職員採用のページ(職員採用に関する詳細情報を掲載しています。)
https://www.port-of-nagoya.jp/meikan/jinji/saiyou/index.html
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

名古屋港管理組合では、第一次試験での筆記試験に加え、第二次・第三次(事務のみ)試験で面接試験を行うことで、人物も重視した採用試験を行っています。

各試験の配点等は令和7年3月公表の「名古屋港管理組合公報」をご確認下さい。
なお、「名古屋港管理組合公報」は下記のWEBページでも見ることができます。

○名古屋港管理組合職員採用のページ(職員採用に関する詳細情報を掲載しています。)
https://www.port-of-nagoya.jp/meikan/jinji/saiyou/index.html

提出書類 詳細は令和7年3月公表の「名古屋港管理組合公報」をご確認下さい。
採用試験には受験申込が必要です。また、第二次試験以降の必要書類は第一次試験合格者発表時に合格者に通知します。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 未定
(参考)令和6年度募集内訳
事務(行政1)3名程度・(行政2)4名程度
技術(土木)4名程度・(建築)1名程度
  (機械)1名程度・(電気)1名程度
海事(航海)1名程度・(機関)1名程度
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2023年03月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

全職種

(月給)213,095円

185,300円

27,795円

調整手当一律27,795円

  • 試用期間あり

試用期間6カ月あり( 試用期間6カ月は本採用後と同じ待遇 )

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、通勤手当、住居手当など
昇給 年1回(10月)
賞与 期末・勤勉手当 年間約4.4カ月分(6月、12月)
※2024年1月1日現在
休日休暇 ・土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで。)
 ※勤務場所により異なることがあります。
・年次有給休暇 20日
・結婚、出産、忌引などの特別休暇
・育児休業制度等
待遇・福利厚生・社内制度

〈余暇〉
各地のホテル、ペンション、地方公務員共済組合が運営する施設、レジャー施設などを低料金で利用することができるカフェテリアプランを導入
〈健康管理〉
定期健康診断、健康指導や相談、人間ドックの受診費用補助など
〈給付・貸付〉
年金、慶弔金などの給付や、住宅資金、結婚資金などの貸付制度

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 愛知

愛知県名古屋市港区内

勤務時間
  • 8:45~17:30
    実働7.75時間/1日

    休憩時間60分

子育て支援 「名古屋港管理組合職員子育て支援プログラム」を策定し、子育てと仕事を両立できる職場づくりに取り組んでいます。出産の際の産前産後休暇や、満3歳に満たない子を養育するための育児休業制度のほか、病気の子を看護するための特別な休みや、子の養育をするために勤務する時間を短縮することもできます。
この他にも様々な支援があり、実際に多くの職員が仕事と家庭を両立させて働き続けています。女性職員の育児休業取得率は100%(令和4年度実績)となっています。

問合せ先

問合せ先 〒455-0033
愛知県名古屋市港区港町1番11号
名古屋港管理組合 総務部職員課人事係
052-654-7847
URL https://www.port-of-nagoya.jp/meikan/jinji/saiyou/index.html
交通機関 名古屋市営地下鉄名城・名港線 名古屋港駅徒歩1分

画像からAIがピックアップ

名古屋港管理組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン名古屋港管理組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

名古屋港管理組合と業種や本社が同じ企業を探す。
名古屋港管理組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ