予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名高砂事業部 計装電気設計部 計装制御設計グループ 計装第1チーム
仕事内容発電プラントの計装設計および手配
大学院で電圧変換装置の高効率化を研究しており、「電力」という軸一本で就職活動を展開していました。その中で電力関係の事業に興味を持ち、当社の会社説明会に参加しました。就職活動のなかで自分が興味のあることに一番携われると感じたのが当社で、入社を決め手となりました。もう1つ入社動機を挙げると、雰囲気の良さも魅力的で後押しになりました。説明会で色々な話を聞く中でチーム以外の人とも気軽にコミュニケーションができ、仕事はもちろんプライベートな話もできる和やかな雰囲気だと教えてもらい、働きやすそうだと感じたことも当社を選んだ理由の1つです。
私は国内外の発電所の計装設計・手配に携わっています。計装とは人間でいう感覚器官のようなもので、様々な制御装置や電気設備を用いてプラントの正常稼働をコントロールしています。私はこうした装置や設備の設計を担うとともに、必要な計器の手配を行い、取引先パートナーに製作を依頼する際の仕様を決めたり、特注品の場合は製作に要する時間を逆算してスケジュールを組むなど、幅広い業務を担っています。現在は1人で8~9プラントを並行して担当していますが、それぞれ納期が異なるのでスケジュールを調整しながら仕事を進めています。
自分が関わった発電所が増えていくことがやりがいです。2023年1月にギネス認定された世界最高効率の火力発電所(ガスタービン・コンバインド複合発電設備)にも入社1~2年目から関わり、先輩方とともに新型ガスタービンの計装設計に挑みました。最先端機種のため前例がないなか、既存プラントの計器と見比べつつ検討を進め、業務を完遂。途中、お客様の意向で工期が前倒しになることもありましたが、チームで協力し合いやり遂げることができました。2022年の試運転の際は現地に足を運び、自分が携わったプラントを間近で見ることができたのですが、とても感慨深く改めてこの仕事を選んでよかったと実感しました。
7年目になり、私もチームの中堅になりました。今後は指導してもらう側から指導する側になり、情報共有など自分の仕事以外でもチームの役に立てる存在になりたいと考えています。そして将来は「計器のことなら佐々木に聞け!」と言われる人材になれるよう、技術の追求をし続けたいと思っています。また、休日は家族と出掛けたりするなど、プライベートでは家庭での時間を大切にしていきたいですね。趣味のTVゲームなど、自分のひとり時間も楽しみ仕事・家族・個人でのオン・オフそれぞれを充実させ、人生を豊かにしていきたいです。
当社は国内外の発電所に携わることができますが、特に火力発電所は海外案件が多いです。英語力を心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ずば抜けて英語力が無くても大丈夫だと思います。余談ですが私は学生時代に英語で赤点を取り、追試を受けたこともありますが問題なく業務をこなせております。また、コミュニケーション能力を心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、初対面で親密になれるようなレベルは求めておりません。周りの人と良好な関係を築けたり、分からないことは分からないと素直に話せることの方が大切と、私は思います。プラントエンジニアリングに興味がある学生の皆さん、当社で一緒に仕事をしませんか。