最終更新日:2025/3/31

社会福祉法人上伊那福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
10~60代の幅広い世代が一丸となって、入居している方の暮らしをサポート。1人ひとりの温かな雰囲気や心遣いが、各ユニットを1つの家族のように感じさせる。
PHOTO
様々なコミュニケーションツールや通信環境を整え、スタッフ同士で情報を共有。デジタル技術を活用することで、現場の負担軽減やきめ細やかなケアにつなげている。

募集コース

コース名
正規職員コース(介護職員・生活相談員候補・事務職員)
上伊那地域の福祉の拠点となる10施設を運営する当法人で、地域を支える福祉のプロとしてとして活躍。年間休日120日、資格取得支援あり。チームワーク良く働ける環境で、将来の幹部候補としての成長も目指します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 介護職

高齢者施設、障害者支援施設に入居する方の生活全般の支援を行います。食事、入浴、排せつ、衣類の着脱、移動など生活全般の支援を通じて、その人らしい暮らしが送れるようきめ細やかな対応を行います。
入職後一週間の新人研修に加え、トレーナーの先輩がマンツーマンで指導。福祉を学んでいない福祉系学科以外の方には、育成専任のスタッフが一から丁寧に指導します。業務をひと通り学んで経験を積んだ後は、新人職員の指導担当や複数の職員をまとめるリーダーを任せられる立場になることも。資格取得支援や年40講座以上の研修機会もあり、県内トップクラスのサービスと事業運営を目指す当法人で、福祉のプロとしてしっかりキャリアを磨けます。

配属職種2 生活相談員(候補生)

高齢者施設、障害者支援施設に入居する方やそのご家族への相談援助業務をはじめ、カミフクの各施設内の職種間の調整のみならず、施設と地域の他機関・他職種との連絡・連携を行うポジションです。生活相談員候補生につきましては、相談員業務を行うための準備期間として原則3年間は介護職員を経験していただきます。介護を中心とした他のスタッフと連携しながら、より良いサービスを目指し必要に応じて、入退所の手続き、ケアプラン作成などのサポートも担当していきます。

県内トップクラスのサービスと事業運営を目指す当法人で、福祉のプロとしてしっかりキャリアを積み、将来的には施設管理にも携わることも。

配属職種3 事務職員

高齢者施設、障害者支援施設での電話対応・来客者対応・総務・労務・経理などの実務作業を行います。
また、施設の環境整備・備品の発注・介護現場のサポートなども行っており職員と連携しながら業務を行っています。
入職時の新人研修では多職種の職員と法人・施設の特徴について学びます。
配属施設ではトレーナーが付き添い業務内容を一つ一つ丁寧に教えサポートしていきます。
当法人では、働きながら事務職員の方でも介護初任者研修を受講することができ、資格の取得を目指すことができます。
介護現場のサポートに入る際、技術や知識がとても役に立ちます。
悩んだり、分からないことがあっても教えて下さったり、一緒に考えて下さる優しい先輩方が沢山います。それは同じ部署に限った話ではなく、他部署でも優しい職員さんが沢山いるので、色々な角度からの協力を得ることができます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面談

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 一次選考会
 適性検査、他(詳細は、追って連絡いたします。)
二次選考会
 面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート(当法人所定のもの)
成績証明書{卒業(見込)証明書}
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

福祉系学科に限らず、多様な学科の学生のエントリーをお待ちしております!
人の気持ちに寄り添い生活の支えとなるお仕事にやりがいを感じる方
福祉・介護業界へ興味のある方、是非ご応募下さい♪

募集内訳 *介護職員(有資格者または見込み)
 介護福祉士取得見込みもしくは社会福祉士取得見込みの方
*介護職員(無資格)
 卒業までに資格のない方は、就職後2年以内に「介護職員初任者研修修了」
 もしくは、「実務者研修」を修了することが条件となります。
*生活相談員(候補生)
 社会福祉士取得見込みの方
*事務職員
 福祉の仕事に興味があり、意欲的に取り組む事ができる方
 Excel、Word、PowerPoint の基本操作が行える方
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年05月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

介護職:大学卒

(月給)223,600円

185,000円

38,600円

介護職:短大・専門卒

(月給)212,600円

174,000円

38,600円

生活相談員:大卒

(月給)223,600円

185,000円

38,600円

生活事務職員:大卒

(月給)208,600円

185,000円

23,600円

事務職員:大卒

(月給)208,600円

185,000円

23,600円

事務職員:短大・専門卒

(月給)197,600円

174,000円

23,600円

【一律支給手当:処遇改善手当】
・介護職 ¥38,600
・相談員 ¥22,600
・他職種 ¥23,600(※事務職員、他)

※生活相談員、生活事務職員は社会福祉士の資格が必要となります。
 そのため大卒、既卒(大卒)の募集となります。

  • 試用期間あり

※試用期間6カ月あり(条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 介護職員(介護福祉士/社会福祉士の資格保有者)
大学卒:263,600円~ 
短大/専門:252,600円~
*処遇改善手当含む・夜勤4回を行った場合

生活相談員(社会福祉士資格者)
大学卒 247,600円~
*処遇改善手当を含む

事務職員
大学卒:208,600円~
短大/専門:197,600円~
*処遇改善手当を含む
諸手当 ・通勤手当 片道2km以上 2,100円~24,700円
・夜勤手当 7,500円/1回(処遇改善夜勤加算含む)
・資格手当(介護福祉士・社会福祉士)各10,000円
・処遇改善手当(介護職)38,600円 
・処遇改善手当(相談員)22,600円
・処遇改善手当(他職種)23,600円
・喀痰吸引研修修了者 3,000円
・扶養手当/子育て支援手当/介護支援手当/役職手当 等
昇給 年1回(人事評価制度による昇給)
賞与 年2回(6月/12月)
4.18カ月(前年度実績)
年間休日数 120日
休日休暇 年間休日120日 
月3日の希望休暇を取得することができます(月平均10日公休)
特別休暇制度・育児休暇制度(3年)など
各種休暇制度が充実しています。
待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険完備。
人事評価制度・資格取得支援制度・退職金制度など充実しています。
・研修制度の充実(人材育成グループの設置、キャリアに合わせた研修の受講)
・トレーナー・トレーニー制度(入職後も安心して働くことができるようサポートしていきます)
・入職後に、初任者研修を無料で取得できる制度があります。
・長野県職場いきいきアドバンスカンパニー認証

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

屋内喫煙については、施設によって異なります。

勤務地
  • 長野

かたくりの里(辰野町)/みのわ園(箕輪町)
コンソール大芝(南箕輪村)/千寿園(駒ヶ根市)/越百園(飯島町)
サンハート美和/みすず四恩の家/みすず夢ゆりの里/みさやま/大萱の里(伊那市)

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    ■介護職員
    6:30~15:30(休憩60分)早番
    12:30~21:30(休憩60分)遅番
    21:30~6:30(休憩60分)夜勤
    ■生活相談員
    9:00~18:00(休憩60分)
    ■事務職員
    9:00~18:00(休憩60分)

    1カ月単位の変形労働制 (週平均40時間以内 )
    施設によって勤務時間が異なります

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働8時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 採用公式facebookあり
  • エントリー者には資料を送付
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育・研修制度 入職後のOJTによるトレーナートレーニー制度で、頼りがいのある先輩が皆さんを一人前に育てます。また、2018年4月に人材育成グループを設置し、研修体制の再構築を行い、段階的に学びステップアップができるキャリアパス制度もあり、しっかりとした教育プログラムを受けていただきます。
研修制度 キャリアパス制度による研修・スキルパス制度による研修など多種多様な研修があります。
自己啓発支援制度 資格取得費用の支援制度があり
メンター制度 入職1年目にトレーニー・トレーナー制度を実施
人材育成グループによる育成サポートの充実

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人上伊那福祉協会 法人本部
採用担当:吉原
TEL:0265-77-0350
MAIL:saiyou@kamifuku.or.jp
URL https://kamifuku.jp/
E-MAIL saiyou@kamifuku.or.jp

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人上伊那福祉協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人上伊那福祉協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人上伊那福祉協会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人上伊那福祉協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。