最終更新日:2025/4/10

ASTI(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連
  • 受託開発

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

ワクワクできる社会人生活を!!

  • S.N
  • 2005年 入社
  • 40歳
  • 静岡大学
  • 工学部物質工学課
  • 電子機器事業部 生産技術部 自動化推進課
  • 社内用設備の製作

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名電子機器事業部 生産技術部 自動化推進課

  • 仕事内容社内用設備の製作

会社での経歴と現在の仕事内容

2005年4月:入社
2005年:中国赴任(基板製造を別拠点へ移管)
2009年:袋井工場実装技術課配属(ディスクリート設備、リフロー炉のメンテナンスやトレースシステム、新規導入印刷検査機の立ち上げ、工場の安全衛生管理事務局、重要保安部品プロジェクトを経験)
2013年:袋井工場→掛川工場へ基板製造拠点を移管
2014年:掛川工場実装課配属(交代勤務オペレーター、現場リーダー、新規ラインの立ち上げ、新規試作、工程改善など経験)
2016年8月:インド赴任(インドハリヤナ州、SMT部門とユーティリティ部門を兼任)
2019年2月:インド赴任(インドグジャラート州、工場立ち上げを経験)
2020年7月~現在:生産技術部配属(PLCプログラミングをメインに設備製作)

私の経歴をまとめると海外駐在7年、実装関連業務7年、生産技術1年です。
現在は本社で生産技術課でPLCのプログラミングをしていますが、この記事を書いている直近はインドで新製品の立ち上げとワイヤーハーネス部門支援出張の真っ最中です。


今の仕事のやりがい

具体的にやりがいを感じる瞬間を説明することは難しいですが、会社に入ってから今まで常に自分自身の成長を感じられていることやワクワク感を感じられていることがやりがいに繋がっていると感じます。初めて扱う装置、初めて行く国や土地、初めて話す人たち、初めて直面する問題、初めて知る考え方、部署による考え方の相違、入社して16年経った今でも初めてのことばかりなので毎日新鮮な気持ちで仕事に取り組めているのだと思います。また、40歳となる今でもそのような環境に身を置けていることは非常にラッキーなことだと思っています。


学生さんへのアドバイス

ASTIは若いうちから様々な経験をさせてもらえる企業です。私が入社した時から気を付けていたのは新しいことにチャレンジできるチャンスがあったらすぐに流れに任せて飛び込むことです。できるかどうか分からない、自信が無い、学生時代の専門分野が活かせる仕事か分からない、など新しいことにチャレンジする時には心配事が尽きませんが、柔軟性、向上心、好奇心、応用力、思考力があれば学生時代の成績があまりよくなくても大体のことは乗り越えられます。
できるだけ視野を広くし持ち、世の中のいろんなことに興味を持ち、少しでもいいから興味を持ったことに対し自分なりの考えをもって日々過ごしていくと飽きない人生になるかと思います。

私の場合は、最初に内定をもらった企業で入社半年で海外赴任したことが”飛び込んだ”ことに当たるかと思います。16年前”飛び込む”ことを躊躇していれば今の自分は無いと思います。なので苦労もありましたがワクワクできる社会人生活を送っていると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ASTI(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報