最終更新日:2025/5/1

コーナン商事(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ホームセンター
  • ドラッグストア
  • 建材・エクステリア
  • 日用品・生活関連機器
  • スーパーマーケット

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • 販売・サービス系

お客様からの「ありがとう」が仕事の活力に!

  • 小川 智彰
  • 2010年入社
  • 愛知大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 主任

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名経済学部 経済学科 卒業

  • 勤務地岐阜県

  • 仕事内容主任

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
12:00~

■始業・売場確認
業務開始、前日の売り上げや引継ぎ、メールの確認、午前出勤の社員からの連絡事項の確認を行います。
その後、店舗を一周し、異常カ所が無いかの確認と商品の売れ行きを確認します。

13:00~

■注文品の処理
お客様からの問い合わせについてメーカーに確認し、お客様へ返答します。また、注文品が入荷していればお客様へ入荷連絡をいたします。
■スケジュール・レイアウトの確認
店長や担当者と、今後の売場変更について話し合ったり指示をしたりします。季節の変わり目では特に売場変更が多くなるので、商品発注のタイミングであったり、いつ商品を並べるかなど、しっかり相談して計画を立てていきます。

15:00~

■事務所作業
売場にて作業している間に届いたメールの確認や、それに付随する報告作業を行います。

16:00~

■休憩
この時間に軽食を取り、夕方からの作業に備えてゆっくりと休みます。

17:00~

■売場作業・接客
日中に終わらなかった納品や業務を引き継ぎ、売場にて作業します、店舗全体の管理をしているので、納品する商品カテゴリは日によって変わります。
また、作業中にお客様よりお声掛けがあれば、その都度対応します。

20:00~

■閉店作業
レジの清算や売上の報告、カートや買い物かごが正しい位置にセットされているかなど、翌日の営業がスムーズにできる様準備します。

21:00~

■終業
翌日への引き継ぎ、戸締りと不要な販促物がついたままになっていないかなどを確認し、退社します。

現在の仕事内容

基本作業として、売場での接客や電話対応、納品・発注、レジに入ることもあります。         また、管理職業務としてシフトの管理、季節による売場変更の際のスケジュール調整やレイアウトの作成、担当者と共に売場を作るなど、店全体動きや、一緒に働く方々が作業を円滑に進める為の準備を主にしています。その他、主任職は店長不在時の店舗責任者となる場合が多いので、当日作業の指示や進捗の確認、社外の方への対応、社内報告業務、新人の採用・研修などを行っています。


仕事のやりがい

これが一番と言うのは難しいですが、日々の接客の中で、お客様に「ありがとう」と言って頂ける事が仕事の活力であり、自分がこの仕事を続けている最大の理由です。特にクレーム対応などで、最初はお怒りのお客様でも、しっかりと対応を行うことで、最後には笑顔で「ありがとう、また来るわ。」と言って頂ける、そういった時この仕事をやっていて良かったと感じます。そういったお客様は再度のご来店の際、名前を憶えていて下さり、お声掛けも頂けます。一緒に商品を選んだりもして、お役に立てているという実感も感じることができ、仕事に対するやる気にも繋がります。


この会社に決めた理由

この会社に決めた一番の理由は、売り場での自由度の高さです。他のホームセンターに比べ、担当者による売場作りの自由度がかなり高く、作る人によって同じ商品の売り場でも、印象がかなり変わって感じます。もちろん全ての売り場ではなく、通常品の売り場は管理の為にしっかりと決まっていますが、季節品の売り場は自分の個性を出すことができます。販促物を自作して商品使用のイメージを作ったり、どの商品をメインに据えて売場を作るのかなど、悩みもしますが、それを含めて作ることを楽しんでいます。自分の作った売場でたくさん売れるのを見るのはとても気持ちが良いですし、他店舗でもそれを見て売場を作ったりしてくれると、誇らしく感じます。


将来の夢や目標

現在は店長を目指しています。日々、店舗幹部社員として店の運営、管理をしながら店長より仕事を教えて頂いています。実際に店長が行う仕事を手伝いながら、店長職の視点、考え、対応方法を実務をしながら習得し、自身が店長になった際、どういった運営をするのか、どうやって数値を達成するのかなどを考えつつ仕事をしています。また並行して各種資格の習得も進めています、衛生管理者や危険物取扱など、店長になる上で必須の資格もありますし、接客に役に立つDIYアドバイザーやグリーンアドバイザー、自転車整備士、他にも沢山の資格ありますので、順次習得するために勉強しています。


皆さんへのメッセージ・就活のアドバイス

難しいですが、楽しみを見いだせる仕事を選ぶのが一番だと思います。モチベーションを維持するのは大変なので、仕事自体に楽しみがあると、仕事の質も上がり、自身の評価に繋がり易くなると思います。また、無理に自分をよく見せようとすると、疲れてしまう時があるので、就活全体を通して、自然体でいることが大切だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. コーナン商事(株)の先輩情報