最終更新日:2025/4/27

コーナン商事(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ホームセンター
  • ドラッグストア
  • 建材・エクステリア
  • 日用品・生活関連機器
  • スーパーマーケット

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 販売・サービス系

接客のプロを目指す!

  • 山本 和輝
  • 2021年 入社
  • 奈良大学
  • 文学部 史学科 卒業
  • コーナンPRO東大阪菱江店
  • 一般

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名コーナンPRO東大阪菱江店

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容一般

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

●コーナンでの仕事形態は大きく分けて2種類あります。(1)コーナン全体の運営・管理や流通をはじめ、人事・商品開発など本社での業務 (2)商品の発注・お客様の接客・売り場の立ち上げ・メンテナンスなどを含む店舗での業務 
●私は(2)の仕事形態に属しています。皆さんが生活しているなかで、目にするホームセンターのほかにコーナンPROがあり、私はコーナンPROの店舗で勤務しています。
●店舗業務はホームセンター・PRO店舗で共通して、(1)お客様の接客 (2)商品の発注・メンテナンス (3)別注業務(お客様が欲しい商品の問い合わせ、取り寄せ)(4)売り場の立ち上げ などがあります。また役職や配属店舗によって業務内容は変化します。


仕事のやりがい

お客様から接客のご指名をして頂いたことです。お客様が求めている商品を聴き、提案して手に取ってもらうことに嬉しさを感じます。接客のなかで私は特に「聴くこと」を大事にしています。そのほかに私は、お客様の視点に立って売場を観ることも大切にしています。仕事モードのときには聞けないお客様の声を聴いて、喜んでもらえる売場づくりに活かしています。異動前の店舗では、電動工具の商品の使い方を聞かれる場面が多かったので、メーカーにリーフレットを取り寄せて売場に展示したり、イメージしやすいようにYoutubeの映像などインターネットを接客で活用ました。接客の仕方は従業員の数だけ多様にあるため正解はありません。これからもお客様に喜んでもらえるような売場づくりや接客方法を積極的に取り入れて仕事をしていきます。


この会社に決めた理由

自宅の生活圏内にホームセンターコーナンが多かったので、ホームセンターは身近な存在でした。子供のころから店舗にもよく足を運び、日用雑貨や収納、アウトドア用品の催事売り場に関心を抱いていました。数年の月日が経ち、当時在籍した奈良大学で就活生向けの企業合同説明会に参加しました。説明会のなかで人事部担当のお話を聞き、子供のころに感じた気持ちをふと思い出しました。企業説明会ののち、企業研究の一環で実際に店舗に赴き、売り場の観察をして、自分もお客様に興味・関心を持ってもらえる売り場づくりをしたいと感じたのが当社を志望するきっかけとなりました。


将来の夢や目標

私は就職活動を通して採用や教育関係に関心を持ち、人事に関わる仕事をしたいです。きっかけは、就活の企業説明会やエントリー後の面接会場で不安なときに、担当の方々が親身に話を聴いてくださり落ち着いて面接に臨むことができ、当社に入社できたからです。この体験から自分も就職活動生に寄り添う仕事をしたいと感じたからです。いまは将来の目標にむけて、社内試験をうけたり、自己啓発として勉強会の受講や資格習得で自身のスキルアップに繋げていけるように頑張ります。まだまだ知識や経験も少ないのでこれからも人事に関わる仕事に携われるように日々の業務を通して勉強していきます。


皆さんへのメッセージ・就活のアドバイス

私の座右の銘は「一期一笑」です。出会いは1つも同じケースはありません。なので私は、1つ1つを大切にして「お互い笑顔」になれといいなと思って接しています。就活生の皆さまも友人や周囲の進捗状況に敏感になってしまうこともあると思いますが、就職活動に早さは関係ないです。大事なのは「自分がその職業・職場で働く姿が想像できるか」です。皆さまにとって、良い出逢いを手にできることを心から願っています。縁が導きましたら私たちとともに、ホームセンターコーナンを盛り上げましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. コーナン商事(株)の先輩情報