予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名保育園佐倉東
先輩保育士と4歳児の担任をしています。出勤したら、早番の職員から申し送りを受けます。その後、子どもと保育室に移動し、リズム運動や歌を楽しんだあと、朝のミーティングを行います。1つの出来事について子どもとじっくり意見を交換したり、たわいもない話をしたり、ミーティングの話題は様々です。遊びの時間では、子どもの安全を確認しながら、共に全力で楽しみます。喧嘩が始まる時もありますが、なるべく子ども同士で話をして、お互いが納得できるよう、見守ることも大切にしています。充分に遊んだ後は、お腹が空いた子どもからお昼ご飯を食べます。共に食事をし、「美味しいね」と言い合いながら、食器の持ち方や、正しい食事の仕方を伝えています。午睡中は、子どもの呼吸に異常がないか確認しながら、日誌や連絡帳などの書き物をしたり、担任同士で今後の打ち合わせを行います。午睡明けは、おやつを食べ、降園の準備をしたら、また遊びの時間です。担任は、お迎えの保護者に園での様子を伝え、遅番の職員に申し送りをします。子どもがホールに移動したあと、保育室を整え、終礼に参加し、クラスの様子を他の職員に伝えます。
担任をしている4歳児クラスの子どもは21名。考えていることも、性格も、家庭環境も、21通りです。子どもの個々の気持ちを尊重したい、でも、クラスでの活動も経験させてあげたい、というのが今の悩みです。例えば、朝の歌の時間。歌を歌いたくない子どももいます。歌う気分になれない出来事があったのか、そもそも歌うことが好きではないのか、歌うことが恥ずかしいのか、歌詞がわからず歌えないから楽しくないのか、他に興味があることがあってそっちが気になるのか・・。子どもによって、その時々によって理由も違います。参加したくない子どもを、無理やり歌わせることはしません。しかし、同じクラスの仲間たちと、声や目線を合わせて歌う楽しさも感じて欲しい。じゃあ、その子が歌いたいと思えるようになるには、どうしたらいいのだろう?子どもの姿を思い出しながら、たくさん考え、それを実際にやってみて、上手くいかなったらまた考え直して・・。悩むことも多いですが、この試行錯誤している時間が、保育の楽しさなんだと思います。『保育に正解はない』『みんなちがってみんないい』この言葉を胸に刻み、これからも子ども一人一人と向き合っていきたいです。
大学3年生の時に、『保育園佐倉東』で実習をさせていただきました。その際に、木の温もりを感じる園舎と、のびのびとした、子ども主体の保育に魅力を感じました。また、働いている職員の方から、「日誌書くの大変だよね。無理しないでね。」「もうすぐ責任実習だよね!頑張ってね!」などと、たくさん声をかけていただき、その優しい言葉に助けられました。わたしは、住み慣れた地域で就職したいと思っていたので、就職活動を始めてから、佐倉市の保育園のHPを全て見ました。保育内容や求人票をチェックし、気になった3つの園に見学に行きました。その中でも、『保育園佐倉東』の職員の方の、得意分野を生かして楽しそうに働く姿や、より良い保育をしたいという熱い想いに惹かれ、自分も一緒に働きたいと思いました。また、見学時に園長のSさんがおっしゃっていた「佐倉市で1番良い保育をしている自信がある」という言葉も、この園を選んだ決め手となりました。
今の目標は、子どもが降園するときに「今日も楽しかったな。明日も楽しみだな。」と思えるような過ごし方をすることです。そのためには、大人も保育園での時間を楽しむことが大切だと思います。慣れない作業や、やらなくてはいけないことがたくさんあって、バタバタしてしまう日もありますが、そんな時こそ落ち着いて、子どもとの時間を楽しめるよう、心に余裕を持ちたいです。また、毎日子どもに対して思っている『だいすき』の気持ちを、言葉や行動でたくさん伝えていきたいです。子どもも大人も、好きだと言われたら嬉しいのは一緒だと思います。目と目を合わせて会話をしたり、手を繋いだり、ぎゅーをしたり。スキンシップも大切にしていきたいです。将来は、わたしもいつか結婚して母親になりたいです。生活クラブ風の村には、産休や育休制度があり、子育てに優しい環境が整っているので、保育士の仕事もできる限り続けていきたいと思っています。
保育園を選ぶときは、自分の中での譲れないポイントを決めておくことが大切だと思います。わたしは、まず自宅から通える範囲で園を絞り、保育内容、規模(園児数)、給料、人間関係の順番に、各保育園を調べました。HPに載っている情報が全てではないので、園へ見学に行き、実際の雰囲気を確かめることも大切です。見学の際に、その場で「採用試験の予定を立てましょう」と誘われることもあります。早く内定をもらってホッとしたい気持ちもあると思いますが、自分が「ここで働きたい!」と納得できる園が見つかるまで、焦らず、じっくり考えてみてください。もしも『保育園佐倉東』の保育を気に入ってくださったら、ぜひ見学にいらしてください。子どもたちと一緒にお待ちしております^^