最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 医療・福祉系

心の負担の軽減を目指す

  • 清水侃
  • 2020
  • 淑徳大学
  • 総合福祉学部 社会福祉学科
  • 福祉用具事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名福祉用具事業部

現在の仕事内容

高齢者の方や、障害をお持ちの方に、ベッドや手すりといった用具の貸し出しをする仕事です。ご自宅での生活の中で、あと一支えあれば、一人暮らし出来る・家族の負担を減らすことができる方へ用具を借りて頂いています。貸し出しなので、定期的に点検を行い、故障があれば交換を行います。普通の営業職よりもその方の生活圏内にぐっと踏み込む為、やりがいもあると同時に、守らなければならないルールもあります。また、物を借りて頂くため、介護職のように仲良くというより、お客様として関わります。この仕事は、毎日異なる利用者の方と関わることができるので、色々なお話を聞け、色々な地域に訪問できるので飽きないです。リハビリや病院のように時間をかけて治すのではなく、用具を使えば、まったく出来ないから出来るに変わるところに立ち会うことができるため、感謝されることが多いのと、専門職であるという誇らしさもあります。大変な部分は、仕事の中で書類が多く残業が出てしまうことです。福祉用具専門相談員という仕事の特色上そこは切っても切り離せませんが、残業代はきっちり出ることと週二日の休みを目標に、全力で仕事をし、全力で休むようにしています。


今の仕事のやりがい

利用者の方に感謝して頂けることが一番にあります。この仕事は、基本的には自分一人と利用者(家族)との関わりなので、丁寧に全力、そして専門知識を使うことをきちんと心がければ、利用者もそこを察知してくれ、終わったときに感謝の言葉を頂けます。
もう一つにこの仕事は福祉用具専門相談員と利用者がwinnwinnな関係なことです。
福祉用具は基本的に行政の補助で利用者は1割から3割の費用で利用して頂けます。もちろん例外の方もいますが、利用者は、専門相談員に一番体に適したものを用意され、料金は安く利用でき、我々も利用して頂くことで利益につながります。そのため利用者が喜ばれることが多いです。


この会社に決めた理由

私がこの会社に決めた理由は、風の村という大きな基盤の強みに惹かれたためです。風の村は千葉県内で最大級の社会福祉法人です。風の村内での異動も可能であり、キャリアアップできるという魅力も大きいです。
福祉用具営業職を選んだきっかけは、学生時代にアルバイトをした訪問介護での経験からです。マヒの為、敷布団で日中寝て過ごされる方がいました。ある時、電動ベッドと置いて使う手すりをレンタルすることが決まり、翌朝訪問すると、ベッドの頭を起こし、テレビでニュースを見ながら挨拶をしてくれました。翌々週になると上着も着替えて、ベッド淵に座って待っていました。介護する私の負担も減り、ベッドが電動になっただけで利用者・介護者には大きな変化になるのだと学びました。人の手を借りるのは本人にとって無自覚でストレスになっていて、だんだん人に任せきるようになります。しかし、一つでも自身で出来ればそこからやる気が芽生えます。その方は今では手すりも用いて窓開けもご自身でされます。この体験から用具には本人のやる気を芽生えさせる能力があることに気づき、福祉用具に関わる仕事がしたいと思うようになりました。


当面の目標と将来の夢

まずは業務を落ち着いて行うことです。
この仕事で定着する、もしくは異なる仕事になっていたとしても、その経験を必ず身に着け、幅広い知識をもった人間になりたいです。
もう一つに個人的な夢ですが、犬を飼うことです。犬を飼うには愛、時間、お金が必要です。そのすべてに余裕のある生活ができるようになれていたらと思います。


就活生へのメッセージ

私は、今の記憶を持ったまま学生時代に戻りたいです。
一週間で休み以外が仕事になります。旅行であったり勉強であったり1パーセントでも興味があったらやってみください。私はコロナの影響で卒業旅行が潰れたのが今でも悔しいです。
 ただ、社会人になっても旅行はいけます。学生の時のように気軽にはいけませんが、半年~一年前から伝えておけば必ず行けます。まったく遊べなくなるわけではありません。
社会人になっても仕事の大変さがアクセントになって遊びが学生の時の5倍楽しいです。
コロナでなかなか思うようにはいかないとは思いますが、皆様の学生生活、そして今後の社会人としての人生がより良いものとなるよう心からお祈り申し上げております。


  1. トップ
  2. 社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)の先輩情報