最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 医療・福祉系

「明日も頑張ろう」

  • 後藤花奈
  • 2020
  • 大妻女子大学
  • 人間関係学部 人間福祉学科
  • 介護ステーション光が丘

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名介護ステーション光が丘

現在の仕事内容

現在は主に、サポートハウス光が丘の入居者様の介助、見守り、外出の同行などを行っています。
入浴、排泄、食事の介助や、起床・就寝、掃除、洗濯、などをご一緒に行ったり、外出の同行、買い物代行など日々の生活の中で、できるところはご自分でしていただき、難しいところのみのお手伝いをさせていたたいてます。


今の仕事のやりがい

人を相手にしているため正解などはなく、毎日同じことをしているようで、毎日違った驚きや体験があるので、新鮮な気持ちで仕事に向き合えます。
また、関わり方一つで、良くも悪くも利用者に影響を与えてしまいます。だからこそ難しいのですが、関わりの中で“笑顔”を見れたら、それだけで「明日も頑張ろう」と大きなエネルギーになりますし、そこにやりがを感じています。


この会社に決めた理由

一番は直感です。
説明会にに行ったとき、施設の雰囲気が明るくここで働きたいと感じました。何ヵ所も説明会や見学には行きましたが、自分が働いている姿が最も想像できたのが生活クラブ風の村でした。
新しいことを始めようという姿勢が強くあり、好印象でしたし、法人が大切にしていること(理念等)が私が大切にしたいことと重なっているのも大きな決め手だったと思います。


当面の目標と将来の夢

私は相談員を目指しているため、そのために必要な知識や技術を磨いていきたいと思っています。まずは、社会福祉士の資格を取得していないため、資格の取得。その他、現場に入ることで、その人がその人らしく生活することの難しさ。ニーズの把握や実現への導き。他職種・他機関との連携の問題や必要性。生活のなかで直接関わりを持たなければ気づかないことを実際に体験することで見えてきたので、今後も相談員になったときの糧にできるよう、相談員としての目線を持ちながら働いていきたいと思っています。


就活生へのメッセージ

就活中ずっと、私は福祉系の仕事は向いていないと悩んでいました。きっと他の人よりも苦労する。周りの人にたくさん迷惑をかけるかもしれない。そんな不安な思いでいっぱいでした。それでも『やりたい』という気持ちが強くて、思いきって飛び込んで見たのが今の職場です。
今、この選択に全く後悔はしていません。何が向いているのか、何ができるのかを考えるのも大切ですが、考えすぎず、純粋にやりたいと思ったことにチャレンジしてみる毎日も楽しいですよ!


  1. トップ
  2. 社会福祉法人生活クラブ(生活クラブ風の村)の先輩情報