初任給 |
障がい児者支援職(四大卒・社会福祉士資格保持者・住宅手当あり)
|
(月給)267,000円
|
230,000円
|
37,000円
|
障がい児者支援職(四大卒・社会福祉主事任用資格保持者・住宅手当あり)
|
(月給)253,800円
|
221,800円
|
32,000円
|
障がい児者支援職(四大卒・無資格・住宅手当あり)
|
(月給)238,800円
|
221,800円
|
17,000円
|
※「社会福祉士」「精神保健福祉士」は、福祉系大学(4年)で指定科目を履修することで受験資格を得られます。
※手当には資格手当が含まれます 社会福祉士・精神保健福祉士…20,000円 社会福祉主事任用資格・児童指導員任用資格…15,000円 介護職手当…17,000円(相談職・総合職採用の方も、介護職に従事している期間は支給されます)
4カ月 (試用期間に待遇の変更なし)
|
モデル月収例 |
【給与モデル1】 入職1年目 四大卒・社会福祉主事保有・賃貸1人暮らし
★月収 273,800円 <内訳> 基本給 221,800円 資格手当 15,000円(社会福祉主事保有) 介護職手当 17,000円 住居手当 20,000円 ※ここから社会保険料や住民税、所得税が控除されます 賞与・入職祝金あり 想定年収 3,607,400円
【給与モデル2】 入職1年目 四大卒・社会福祉士保有・賃貸1人暮らし
★月収 287,000円 <内訳> 基本給 230,000円 資格手当 20,000円(社会福祉士保有) 介護職手当 17,000円 住居手当 20,000円 ※ここから社会保険料や住民税、所得税が控除されます 賞与・入職祝金あり 初年度想定年収 3,774,000円 |
諸手当 |
【資格手当】 社会福祉士20,000円、精神保健福祉士20,000円、介護福祉士20,000円、 社会福祉主事15,000円、保育士15,000円、介護職員初任者研修5,000円 ※資格手当は、保有する資格のうち最も高いもの1つ 【業務手当】 介護職手当17,000円
【時間外勤務手当・他】 休日出勤手当 通勤手当(全額支給) 住居手当 家賃の半額(上限20,000円) ※賃貸住宅で借主かつ世帯主の場合 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年1回(3月末)、基本給1ヶ月分 ※その年の業績により変動あり。 ※数年前までは年2回(夏冬)の賞与支給でしたが、賞与(ボーナス)は、景気や経営状況により支給額が左右される(支給なしにすることも可能)こともあるため、1回分の賞与を基本給に盛り込むことで、職員が賞与分を確実に受け取ることが出来るように改善いたしました。 そのため、風の村では年1回の賞与支給となっております。 |
年間休日数 |
115日 |
休日休暇 |
年間休日115日(週休2日) 有給休暇(初年度12日。4月1日に6日支給、10月1日に6日支給)※法定(法律)では、初年度10日支給のため、2日多い計算になります。 病気休暇 特別休暇(結婚、忌引、配偶者の出産、永年勤続リフレッシュ休暇) 産前産後の休業(8週間) 育児・介護休業制度 育児・介護短時間勤務制度等 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
入職祝金 100,000円! 感染症罹患時(同居家族含む)の休業補償 各種社会保険完備 (雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金) 健康診断 災害補償 退職金制度(勤続1年以上) 勤続表彰制度 慶弔見舞金 資格取得支援制度 福利厚生サービス(リロクラブ) 残業時間月平均7時間以内 メンタルヘルス相談窓口 職員共済会 (業務関連補助15,000円ン円/年間、インフルエンザ予防接種補助、 親睦会費、疾病見舞金、他)
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
施設によって、屋内の喫煙室や、屋外に喫煙スペースを設けています。 |
勤務地 |
佐倉市、千葉市 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式facebookあり
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
- 説明会には社長が出席
|
入職祝金 |
4月の給与支給日(4月20日)に入職祝金として100,000円を支給します! |
研修制度 |
制度あり 風の村では、職員が成長・スキルアップできるように、多くの研修を実施しています。 キャリアに応じて技術習得だけでなく、人間力、マネジメント力の養成につながる多彩な研修プログラムをご用意しています。 人材は人財だと考え、教育研修には力を入れています。
(以下、研修の一例です) ☆ヒューマンスキル研修 ・入職時研修 ・3年次研修 ・接遇マナー研修 ・副主任研修 ・主任研修
☆テクニカルスキル研修 ・介護技術研修 ・食支援研修 ・認知症研修 ・ICF研修 ・子どもの権利擁護研修
☆マネジメントスキル研修 ・所長研修 ・管理職研修(マネジメント、リーダーシップ、数値管理等) ・他法人との合同リーダー研修 ・国内宿泊研修(他法人、他施設、他業種見学等) ・海外研修 |
自己啓発支援制度 |
制度あり 業務に関すると会社が判断した資格についての取得費用支援金を支給。 40以上の資格について、3~1万円の支援金を支給します。 (例) <3万円支給> 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士、等 <1万円支給> 介護予防運動指導員、パソコン検定 準 2 級以上、ネイチャーゲームリーダー、福住環境コーディネーター1級・2級 |
メンター制度 |
制度あり 新卒で入職した1年目の職員には、年の近い先輩が1対1でメンターとしてつきます。「仕事で分からないこと」「小さな疑問」「人間関係のこと」「プライベートな相談」何でも話すことができます。 定期的にメンターと話す時間を作ります(勤務時間中)ので、情報共有や悩み相談をしやすい環境が整っています。
また、配属先の先輩・上司とは別に、本部の採用担当者がいつでも相談相手になります。 年に1回、1人1時間の面談も行い、業務上のことだけではなく、困っていることは無いか、悩んでいることは無いかなど、何でも相談に乗ります。 また、今後のキャリアについても一緒に考えていきますので、自分がどのようなキャリアを積んで行けるかイメージもつきやすいです。 |
キャリア相談 |
制度あり キャリアプランの相談は、定期的に直属の上司や所属超・施設長に相談する時間をつくります。(勤務時間中) 上司に相談できない、しづらい場合などは、「キャリア支援アプリ」を使って異動希望を人事に直接相談することもできます。多岐に渡る福祉関連事業と100を超える事業所があるからこそ、自分の目標や生活に合わせてさまざまなキャリアを描くことができます。 |