最終更新日:2025/4/3

(株)豆蔵

  • 正社員

業種

  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
3億1,000万円
売上高
37億5,813万円(2023年3月)
従業員
228名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

革新的なシステム開発スタイルを企業に提案するIT技術コンサルタント集団

IT技術だけでなく、あなたの知的好奇心を満たす環境が、豆蔵にはあります (2025/03/27更新)

伝言板画像

オンライン会社説明会はマイナビ2026に随時公開しています。

豆蔵はIT技術コンサルティング企業です。
オブジェクト指向を日本に広め、今もなお技術探求を行うアカデミックな会社です。
主なコンサルティングの目的はお客様企業がシステム開発の主導権を持ち、自社のDXを推進していくためのあらゆる内製化の支援。
そのために豆蔵が持っているノウハウを全力でお客様へ提供します。
豆蔵社員としての社内価値だけでなく、IT市場での自身の価値を上げるための学ぶ環境や、それらを活かす環境、そしてそれを仲間と共有する環境が、豆蔵にはあります。

プログラミングやIT技術が好きで、探求したい、その技術を使ってお客様の業務効率化やものづくりに技術者として、コンサルタントとして貢献したい、という方とお会いしたいです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    キャリア選択肢として「エキスパート職」があり、定年までエンジニア・コンサルタントとして勤務が可能

  • 職場環境

    リモートワークが定着しています。オンライン上で社員同士コミュニケーションを取るための取り組みも充実

会社紹介記事

PHOTO
豆寄席は、毎月行なっているオンライン技術イベント。外部から講師を招いたり、社員自ら講師を務めることも。社員同士の交流の場でもあり、現在は社外へも公開しています。
PHOTO
豆蔵の強みであるソフトウェア分野だけではなく、メカ・エレキ全領域で産業用ロボット開発をしています。

4つの事業領域で発注者視点のITコンサルティングサービスを提供

PHOTO

「ビジネスソリューション、組込み、教育、そしてDX等先端技術に関する事業、今まさに当社が展開する幅広い事業の強みを生かせる時代が到来している」と語る中原社長

株式会社豆蔵は豆蔵デジタルホールディングスグループの中核企業として、幅広い領域で事業を展開しています。金融系大手企業を中心に基幹系システムのアーキテクチャからコンサルティングを行っているビジネスソリューション事業、各種メーカーなど大手製造業向けの組込みや産業用ロボット開発事業、会社設立時から行っているIT技術者教育事業、さらにデジタル戦略支援事業では、AI、ビッグデータといった先進要素技術に関して産学連携で研究を進め、さまざまなニーズを持ったお客様にサービスを提供しています。
また、ユーザー企業の情報システム部門やIT機能会社と直接取引を行っていることも当社の大きな特徴の一つです。大手SIerのもとに無数の中小開発会社が連なるような日本のIT業界の歪な構造を打破することで、発注者の視点・お客様の目線に立ったコンサルティングサービスの提供を追求しています。

現在はIoTをはじめ、これまでエレキ・メカ系のエンジニアしか採用してこなかった大手メーカー等が、ソフトウェア系のエンジニアを大量採用したりといった動きに象徴されているとおり、ソフトウェアとハードウェア、ITと製造業の領域が融合を始めています。このように、あらゆる業界がボーダレスに変容していく時代だからこそ、当社の4つの事業の力を結集することでさまざまなサービスやソリューションを提供できる可能性が生まれると考えています。
幅広い事業を展開しているからこそ、お客様の課題に対してさまざまなアプローチが可能になります。豊富な選択肢の中からお客様に最適なサービス、ソリューションを提供できるような仕事のスタイルを求めている方に対して、当社は最高のフィールドを提供できると自負しています。

また、学生の皆さんへのメッセージとして、当社に入社した後、いつか転職や独立を考える日が来るかもしれません。そのとき「仕事が合わない」「プロジェクトに不満がある」「上司と馬が合わない」といったような理由で自分の逃げ道を作るような転職をするのは止めたほうがいいでしょう。転職先でも同じような理由で、目の前の困難から逃げる行為を繰り返すことになるからです。
ただし「この環境ではもう成長できない」と感じたときには、遠慮なく相談してください。豆蔵にいる間は、会社をみなさんの成長のステージとして利用して欲しいですし、そのためにも存分に主張して欲しいと考えています。

会社データ

プロフィール

豆蔵は、IT技術コンサルティング企業として「何を作るべきか」を明確にし、「いかに効率よく作るか」を実現します。お客様自ら、システム開発の主導権を握り、自社ビジネスに真に役立つソフトウェア開発の内製化実現に向けた支援と、高品質・低コスト・短納期の実現に向けた効率のよいソフトウェア開発スタ イルを身につける為のコンサルティングや教育を提供いたします。

事業内容
■ビジネス・ソリューション
顧客企業がビジネスを推進するための情報化業務において、目的を明確にするためのシステム化計画から、その計画に合わせた適切なアーキテクチャ検討・提案、開発標準化まで、大規模システム開発プロジェクトの最上流から開発まで幅広く技術サポートをし、プロジェクトを成功に導きます。また、そうしたシステム開発を顧客自身で主導・内製していけるようなスキルトランスファーのための、IT人材の教育・育成も行っています

■エンジニアリング・ソリューション
組込み製品を開発しているメーカーなどの顧客企業に対し、エンジニアリング技術を使って組込みソフトウェアの設計をはじめ、品質改善、生産性向上や高品質・低コスト・短納期を実現できる体制作りを技術的視点で支援。
また、産業用ロボットシステム開発やロボットソリューション提供も行うAIロボティクス事業も行っており、メカ・ソフト・エレキはもちろん、AIやクラウドなどの要素技術を含めた、ロボットに関する全領域に関わることができます

■DX関連ソリューション
ビジネスのデジタル化に向けて、AIやデータ解析などの先端技術を用いたノウハウやツールを提供し、お客様企業の課題・目的に応じて具体的なビジネスアクションをサポートするコンサルティングサービス、顧客が考えるDX人材のスキル定義から育成のための教育サービス、業務効率化に必要なRPA等の各種ツールや自社製対話型AIエンジン「MZbot」などのプロダクトサービスなど、DX推進のための幅広いサービスや技術提供をしています

■教育ソリューション
情報システム会社を中心に人材育成の企画立案から育成実施までのサポートや、ソフトウェア開発に携わるエンジニア向けに、要求定義からテスト行程までの実践的な教育の提供、またはユーザー部門向けの教育など、IT技術に限らず、顧客企業の内製化に向けて幅広い教育コンテンツを提供します

<豆蔵×キーワード>
#システムエンジニア#SE#コンサルティング#DX#アーキテクト#組込み#IoT#ロボット#産業用ロボット#ROS#AI#機械学習#データ分析#画像認識#基幹システム#内製化#教育#人材育成#システム開発#モデリング#オブジェクト指向#ソフトウェア工学#エンジニアリング#ソフトウェア#アジャイル#アーキテクチャ#DevOps#クラウド#AWS#システム化計画#勉強会#資格取得#技術発信#ベンチャー

PHOTO

組込・ロボット/ビジネスソリューション/AI・データサイエンス 3つの領域の技術コンサルティングだけでなく、すべての領域でIT人材の教育支援ができることが強みです。

本社郵便番号 163-0434
本社所在地 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビルディング34階
本社電話番号 03-5339-2114
設立 2006年10月
資本金 3億1,000万円
従業員 228名(2024年4月現在)
売上高 37億5,813万円(2023年3月)
主な取引先 コンサルティング、という業務の特性から取引先の名前や実際の業務内容を広く公表することができませんが製造業、金融業、通信業、各種メーカーや商社、官公庁など大手企業を中心にIT整備に熱心なお客様が中心です
グループ企業 (株)豆蔵デジタルホールディングス
(株)エヌティ・ソリューションズ
(株)コーワメックス
平均年齢 43歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 1 10
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネス基礎、JAVA等技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
社内勉強会、Udemy定額制学び放題サービス利用
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事及び担当役員によるキャリア面談を実施
社内検定制度 制度あり
資格取得奨励金制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、九州大学、大阪大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、早稲田大学、東京理科大学、奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治大学、宇都宮大学、近畿大学、東邦大学、日本大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、電気通信大学、東京工業大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、会津大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、産業能率大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、専修大学、千葉大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、名古屋大学、新潟工科大学、日本大学、広島大学、フェリス女学院大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、茨城大学
<短大・高専・専門学校>
HAL東京

採用実績(人数)    2022年  2023年  2024年  2025年(予)
------------------------------------------------------
院卒  4名    5名    2名    1名
大卒  1名    0名    1名    0名
専門  0名    0名    0名    0名
採用実績(学部・学科) 学部:理工学部、理学部、工学部、システム理工学部 他
学科:システム理工学科、応用情報工学科、電気電子生命学科、物理化学科、
   機械工学科、機械制御システム学科、創生科学科、数学科、理学科、
   数理科学科、物理学科 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 5 0 5
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp201918/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)豆蔵

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)豆蔵の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)豆蔵と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)豆蔵を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)豆蔵の会社概要