予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
後発医薬品の添加物の組み合わせや製造方法などの製剤化検討をします。先発製剤と同等以上の品質の製剤設計(不純物が増えにくい、湿度に強い、OD錠で味が良い、小さいなど)をします。後発医薬品の製造条件を検討します。高い品質で製造できる機械の設定条件を決めて、スケールアップの検討です。また、大学や機械メーカー等との共同研究を実施し、新しい技術を導入し、製剤に導入するような仕事もあります。
後発医薬品の製剤を正しく評価できる分析方法の設計(試験方法・評価基準の設立)。また、設立した方法による製剤の試験・評価を実施し、品質を評価します。
新製品及び新規設備の立ち上げ業務を担当します。その際に社内外との技術的な連携業務を行います。また製剤改良、包装設計及び工程改良に携わり、最新技術を探求し効率のよい生産に挑みます。
分析機器などを用いて理化学試験を行います。受け入れた原料が基準を満たしているかどうかの試験、中間製造品が規格基準に適合しているかどうかの試験、最終製品が基準を満たしているかどうかの試験、一定期間保存した製品サンプルが規格内の品質を維持しているかの試験等を実施します。
医薬品製造オペレーターを担当し、主に機械操作にて医薬品製造の各工程にかかわります。その中でも、錠剤をつくる製剤工程、できあがった錠剤を包装する包装工程に分かれます。
マイナビよりエントリーし、履歴書をご提出いただけますと応募となります
会社説明会
WEBにて実施
カジュアル面談
SPI試験
面接(個別/グループ)
1回実施予定
面接(個別)
内々定
会社説明会の中で、先輩社員による各職種説明と座談会あり
専門学校生は分析を学んでいる学生。
学部生、院生は工学部・農学部・理学部・薬学部など全ての理系学部(薬学部以外も可)同系統の高専専攻科生も応募可専門学校生、高専本科生は分析を学んでいる学生。製造職に限り、全学部・全学科対象。
全事業所の所在地が大阪(JR阪和沿線)のため異動があっても転居の必要はありません
6年制薬学
(月給)242,200円
242,200円
院了
大卒
(月給)228,200円
228,200円
高専(専攻科)
高専(本科)
(月給)202,400円
202,400円
専門卒
(月給)196,400円
196,400円
4カ月(待遇は本採用後と同条件)
社外福利厚生制度(ベネフィット・ワン)、宿泊補助金制度(白浜)、財形貯蓄、グループ会社持ち株会、団体医療保険、クラブ活動(野球、スキー・スノボ、フットサル、釣り、ゴルフ、音楽、室内競技、マラソン、バトミントン、カートなど)低価格で美味しい食堂あり開発本部(研究開発職)のみフレックスタイム制度あり
屋外に喫煙コーナーあり健康経営として禁煙に向けての取り組み実施
上記勤務時間は、岸和田工場・研究所、和泉工場の勤務時間(休憩60分)です。本社勤務は8:30~17:30(休憩60分)です。