最終更新日:2025/4/23

(株)大建情報システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
4億7,000万円(2024年3月)、 4億5,200万円(2023年3月)
従業員
51名(男39名・女12名)
募集人数
1~5名

※選考直結※大建設計グループのIT会社。創業以来39年間【無借金・黒字経営】の安定経営!

【募集開始】人物重視で採用。2026年卒の採用を開始しました! (2025/04/23更新)

伝言板画像

こんにちは!(株)大建情報システム採用担当です。

WEBにて選考直結の会社説明会を開催いたしますので、
興味のある方は是非ご参加ください。

説明会では具体的な業務内容について、説明させて頂きます。

【選考フロー】
説明会 → 面接 → 面接 → 内々定

内々定まで最短2週間です!
マイナビだけでエントリー受付中

会社紹介記事

PHOTO
未経験でも面倒見の良い先輩がしっかり支えてくれるので、心強い環境だ。研修やOJTでの手厚いフォローなど、バックアップ体制も充実している。
PHOTO
お花見での1シーン。社員旅行を含め、会社のイベントも再び活発になりつつある同社。先輩・後輩の壁や部署間の垣根もなく、タテにもヨコにも打ち解けやすい雰囲気がある。

システム開発や建築構造設計に力を発揮。興味や好奇心を活かし、自分らしく輝こう!

PHOTO

自分のやりたかったことが実現できて、今とても楽しいです!(原さん)緻密な計算で正解を導く仕事にやりがいを感じています。(袴田さん)

Q.入社を決めた理由は?

大学時代は建築土木を学んでいましたが、IT分野にも興味をもっていました。当社は建築・土木と関わりがあるだけではなく、金融・流通など幅広くシステム開発を行っていると知り、過去の学びと好奇心の両方を活かせる点や、人が温かい社風に魅力を感じ入社を決意しました。
<システム開発部/小澤 尚樹さん/2019年入社>

小さいころにみたテレビ番組で建築に興味を持ち、大学では建築について学びました。木造建築だけでなく構造設計についても学んでいく中で、システム開発だけでなく、構造設計もやっている当社を知り、入社を決めました。
<構造設計解析部/中野 太貴さん/2020年入社>

Q.今のお仕事はどのようなことをしていますか?

現在はWebアプリケーションの開発をしており、建築会社向け実績管理システムを担当。情報の入力・保存から過去の建築実績の参照までスムーズにできるシステムを構築しているほか、新機能の追加や保守も行っています。<小澤さん>

私は自社ソフトを使用した構造設計とAutoCADによる図面作成を行っています。<中野さん>

Q.お仕事に対しての姿勢ややりがいは?

データ処理の効率アップと共に操作性の良さも同時に求められる点が大変ですが、試行錯誤の末にシステムが完成した喜びや達成感は格別です。お客さまから「おかげで、使いやすくなった」と言っていただけるとやりがいにもつながります。<小澤さん>

物流倉庫や資材倉庫、事務所などで、さまざまな応力に耐えうる構造物を、いかに効率良くコストを抑えてつくるか、最適解を見出すことが使命だと考えています。また、周囲に働きかける姿勢を大切にし、事前の検討から詳細な構造設計を経て計算書や設計図面ができたときは大きなやりがいを感じますね。<中野さん>

Q.今後の目標は?

仕事を通じてスキルから開発方法まで学べましたし、プロジェクトの中核を担うほどに成長できたので、今後はさらに業務知識や技術力を高め、社内外に信頼される存在になることが目標です。<小澤さん>

今後は先輩のように複雑な構造物もスピーディーにこなせるよう、作業効率アップが大きな目標です。考えることが好きで、自ら発信・行動に移せる人にはぜひ当社のような企業も知っていただきたいです。<中野さん>

会社データ

プロフィール

当社は大手総合設計事務所の技術開発室が独立して設立された会社です。

設立以来、【建築・土木の特殊解析】【ソフトウェア開発】【SI業務】の3つの柱を軸に、
常に構造設計・構造解析、システム開発のプロフェッショナル集団として実績と信頼を築いてきています。

大手クライアントと信頼関係を築いており、エンジニアたちの活躍が高く評価されていることから、コンスタントに新規案件の引き合い、増員の要請をいただいています。教育体制も一層充実したため、今回未経験者を対象に積極的に採用を行ない、増員を進めていきます。

ビジネスマーケットは、ビジネスエリアからテクニカルエリアまで実に多彩で
設計、製造、装置、流通、金融、公共の各分野にまたがっています。
そのため、私達が手がけるシステムには、領域に限界はありません。

これからも当社の幅広い技術とノウハウを蓄積したプロフェッショナル集団として、さらに飛躍していきます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
・建築/土木を中心としたCAD、BIM、VR・構造解析システム開発
・建築/土木分野における受託解析(FEM、振動解析など) および 構造設計業務
・予算管理システム構築
・経営情報分析システム構築(多次元分析、Planning)
・Webアプリケーション開発(業務系、建築系)
・C/Sシステム開発(業務系、建築系)
・タブレット端末用アプリ開発
・地理情報システム開発(GIS)
 など
本社郵便番号 111-0041
本社所在地 東京都台東区元浅草2-6-6 東京日産台東ビル4階
本社電話番号 03-3847-1234
設立 1986年
資本金 2,000万円
従業員 51名(男39名・女12名)
売上高 4億7,000万円(2024年3月)、
4億5,200万円(2023年3月)
事業所 東京都台東区元浅草2-6-6
主な取引先 アジア航測株式会社
株式会社エイチ・アイ・エス
SCSK株式会社
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ中国
川崎汽船株式会社
合同製鐵株式会社
四季株式会社
株式会社セレコーポレーション
太陽石油株式会社
株式会社竹中工務店
公益社団法人中央畜産会
株式会社テノックス
株式会社電通国際情報サービス
東電設計株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社
日鉄建材株式会社
日鉄鋼板株式会社
日本化学工業株式会社
日本製鉄株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
一般社団法人日本鋼構造協会
一般社団法人日本鉄鋼連盟
株式会社ハースト婦人画報社
株式会社ブックウォーカー
株式会社ブリヂストン
三井物産プラントシステム株式
関連会社 (株)大建設計
(株)大建エンジニアリング
(株)大建テクノ
沿革
  • 1948年
    • 大阪建築事務所(現大建設計)創立
  • 1964年
    • フランスSEA社のCAB-502Bを導入
  • 1966年
    • IBMデータセンターを利用し、社内プログラムを本格的に開発
  • 1979年
    • IBM4331を導入
  • 1986年1月
    • 大建設計技術開発室の業務拡大に伴いソフト開発の一部を
      (株)大建情報システムとして設立
  • 1986年2月
    • 新会社を千代田区飯田橋3-11-5 第20山京ビルに設置し、
      業務活動開始
  • 1987年3月
    • 業務拡大に伴い、中央区日本橋箱崎町18-11 ヒカリビルに
      事業所を移転
  • 1987年9月
    • 日本IBM(株)と9370/ASの販売・導入支援(CMA)の
      業務契約を結ぶ
  • 1987年10月
    • IBM9370-60を導入
  • 1991年2月
    • IBM9335磁気ディスク装置を増設
  • 1991年4月
    • 事業拡大に伴い、台東区駒形2-2-2 蔵前クリスビルに
      事業所を移転
  • 1991年10月
    • IBM RS/6000(EWS)を導入
  • 1992年3月
    • INTERGRAPH(CAD、CG)を導入
  • 1997年1月
    • E-mailを導入、社内LANを設置
  • 2001年1月
    • 事業拡大に伴い、台東区寿3-14-11 FKビルに事業所を移転
  • 2003年6月
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 2010年5月
    • プライバシーマークを取得
  • 2010年10月
    • ISO9001:2008/JISQ9001:2008の認定を取得
  • 2015年6月
    • 事業拡大に伴い、台東区元浅草2-6-6
      東京日産台東ビルに事業所を移転
  • 2015年9月
    • 一般労働者派遣事業許可を取得
  • 2015年12月
    • ISO27001(ISMS)を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修として配属先で使用するプログラミング言語の研修。
その後も随時、業務で必要となる各種の技術の研修を受けることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援
  会社指定の資格について、合格者は会社から受験料と奨励金を受けることが出来ます

■通信教育支援
  会社指定の通信講座を受講することが出来ます。受講料は会社が支払います
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、東京電機大学、東京理科大学、日本大学
<大学>
芝浦工業大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、日本大学、法政大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東京電子専門学校、日本工学院専門学校、中央工学校

採用実績(人数) 2021年 2022年 2023年
 1人   0人   0人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202299/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大建情報システム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大建情報システムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大建情報システムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大建情報システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大建情報システムの会社概要