予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を実施中です!皆さまからのエントリーをお待ちしております!~説明会のご案内~4月3日(木)15時~ 4月10日(木)15時~4月17日(木) 15時~4月24日(木) 15時~
入社後も様々な研修があり、教育・研修制度が充実しています。
社内は堅苦しさを感じず、好きな時間にお昼休みを取ったり、有給休暇を取りやすいです。
モノづくりの苦労を乗り越えて完成したときの達成感や、信頼される製品を送り出す使命感があります。
「何か問題が起きても他部署と連携しながら解決策を立てられるのでモノづくりにおいては良い環境ですね」と製品部で活躍するS.Sさん(左)と、T.Sさん(右)。
■S.Sさん 技術本部 製品部/2017年入社当社に興味を持ったのは、ハードウェアからスマホアプリ、サーバーアプリまですべて自社で開発していることに魅力を感じたからです。私は機械系学科出身で、プログラミングの知識がない状態での入社でしたが、新人研修でコンピュータや通信の仕組みを学び、3カ月でC言語も書けるようになりました。現在、担当しているのは、勤怠管理サービスなどに利用される非接触ICカードリーダー「PitTouch Pro3(ピットタッチ・プロ3)」の端末開発。思い通りにいかず試行錯誤することも多いですが、それだけに自分で開発したものが設計通りに動いた瞬間は達成感を味わえますね。経験豊富な先輩たちとレビューで意見交換をしながら進めています。OJT担当として後輩のサポートを行う時に心がけているのは、相手が質問しやすい雰囲気をつくること。さりげなく後輩たちの状況に気を配りながら、適切なタイミングでアドバイスをするように配慮しています。モノづくりでは、自分の意見を伝えることや、上司や先輩と話し合いができる環境がとても重要です。当社は、社歴に関わらず一人の技術者として尊重し合う社風なので、若手でもいろいろ挑戦ができますよ。 ■T.Sさん 技術本部 製品部/2019年入社 大学では物理学科で素粒子論について研究をしていました。その後、大学院に進学しましたが、学部卒の同期が当社で働いており、自由な雰囲気で先輩たちと議論を交わしながらモノづくりを行っている様子を聞いていました。そこで会社見学会に参加したところ、同期の話通り雰囲気の良さを実感し入社を決めました。現在は、製品部で回路図の作成や評価、測定などのハードウェアの開発を行うほか、ファームウェアや音波通信の研究開発にも携わっています。一から作っていくことが面白いですし、自分の作ったハードウェア上でプログラムが動くまで自社でできることが魅力ですね。自分が携わった製品がいろいろな場所で使用され、札幌にいながら独自の技術を世界へ発信できることにやりがいを感じています。当社は裁量労働制なので働く時間を主体的に管理できるのが特徴ですね。社内の雰囲気もカジュアルで堅苦しさがありません。オフィスの中央にはハードウェアラボがあり、広々としたラウンジは居心地良く快適です。いろいろな開発に取り組んでみたい人には向いている会社だと思います。
スマートフォン向け独自近接通信技術である「スマート・サウンド・タッチ」を利用するスマホアプリ「Zeetle」を利用したO2O、販促サービス、勤怠管理等のビジネスソリューション向け非接触ICリーダーライター「ピットタッチシリーズ」を開発、販売を行っています。開発は主に札幌で行っています。転勤無しでじっくりと腰を据えて開発に望めるため、システムエンジニア、プログラマーとして着実に成長する事が出来ます。ベンチャー企業ならではの機動力で日々世の中に新しい価値を生み出しています。
男性
女性
<大学院> 北海道大学、室蘭工業大学 <大学> 公立はこだて未来大学、室蘭工業大学、北海道大学、山形大学、同志社大学、小樽商科大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202312/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。