最終更新日:2025/6/27

(株)スマート・ソリューション・テクノロジー

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

札幌発の技術を世界へ!柔軟な働き方ができる環境で自社製品の開発に携わる

PHOTO

快適な新オフィスで、ワークライフバランスを重視した働き方が◎

独自の技術力を強みに、人と企業にとっての新しい「あたりまえ」になる製品やサービスを提供している同社。製品部部長と新入社員2名に、当社の魅力や仕事のやりがい、将来の展望について話を伺った。

■T.Sさん 
技術本部 製品部 部長/2015年入社【写真中央】
■N.Tさん
技術本部 スマートフォンアプリ開発部/2024年入社【写真左】
■S.Aさん
技術本部 サポートグループ/2024年入社【写真右】

先輩たちの休日の過ごし方

「お休みの日はゴルフ三昧!有休も取りやすいので、シーズン中は午前中ゴルフ、午後から出社パターンも。飛び石連休を長期連休にすることも可能です」
「休日はゲームをしています。また、大学時代のサークル「奇術研究会」のメンバーとイベントに参加してジャグリングやマジックを披露することもあります」
「有休は入社時に14日間付与されました。2カ月に1度は大好きな大型テーマパークに出かけてリフレッシュしています」

「PitTouch」シリーズのハードウェア開発エンジニア。キャリアを積み上げ管理職としても活躍!

■T.Sさん 技術本部 製品部 部長
学生時代は、理学部で生物化学の分野を専攻し、遺伝子工学などについて研究していました。企業研究をするなかで当社の自由な社風や働き方に興味を持ち、2002年に当社の前身である(株)ビー・ユー・ジーに入社。分社化に伴い、現在は(株)スマート・ソリューション・テクノロジーの社員として働いています。

当社では製品部でハードウェア開発に関わり、当社の主力商品である非接触ICカードリーダー「PitTouch」シリーズの初代と2代目の設計に携わりました。また、当社が独自開発した音波によるデータ通信に対応した製品「TrustSoundSigma」にも携わっています。こちらは、店舗の販促ソリューションとして多くの企業に利用いただいている製品です。競合他社も多くいるなか、反応の速さなどを評価いただき、当社の製品が採用された時は嬉しいですね。

2018年に製品部の部長代理、2020年からは部長を務めマネジメント業務を担っています。製品部のメンバーは私を含め9名。役職に就く前は、1人のエンジニアとしての視点で開発案件に向き合ってきましたが、今はチーム全体としてどうスキルアップしていくのかに注力しています。メンバーの話を聞く時は、相手の意図や真意を汲み取れるように耳を傾け、逆に私が話す時は、相手に正しく理解してもらえるように伝えることを心がけています。

当社は、業務拡大に伴い2024年8月にオフィスを移転しました。新しいオフィスは、社員が設計段階から打ち合わせに参加し、みんなの意見を反映しながらつくり上げたもの。オフィスの中央にはハードウェアラボがあり、大学の研究室のような雰囲気です。

当社は、比較的少人数なので、社員のキャラクターを理解しながら一緒に仕事ができる楽しさがあります。コンパクトな規模ではありますが、開発拠点が1カ所にまとまっているため、何か問題があれば他部署と連携して解決にあたり、導入後のお客様からの問い合わせにもレスポンス良く対応できるメリットがあります。年次を問わず実力次第で誰でも正当に評価される環境ですし、管理職としてキャリアアップできる道もあります。モノづくりに興味があり、学ぶことへの意欲がある方にはとても良い環境が整っているため、是非来ていただきたいですね。

希望のアプリ開発に携われる喜び。勤務時間を自分で管理できる裁量労働制で自由度の高い働き方も魅力!

■N.Tさん 技術本部 スマートフォンアプリ開発部
大学では情報系の分野で、主に半導体について学んでいました。所属していた研究室でプログラミングにふれ、楽しさを感じたことからIT業界に興味を持ち始めました。就活の軸としていたのは、まずはIT企業であること。そして地元の北海道で働けることです。調べているうちに当社を見つけ、さっそく会社の座談会に参加しました。先輩たちから様々なお話を聞く中で、特に惹かれたのは、自社開発を行っている点です。製品の開発に一から携われることに魅力を感じました。また、先輩たちはとても話しやすく、社内の雰囲気も良かったので入社を志望しました。

入社後は5カ月間の新人研修が行われ、ハードウェアやソフトウェアの知識をひと通り学びました。特にアプリ開発の研修は、自分で書いたソースコードが画面上で動く様子を見て面白さを感じましたね。また、新人研修の集大成として「マイコンボードの設計」という課題に取り組みました。同期の4人でゲームを作り、最後には社内で発表する機会もありました。知らないことを沢山学べましたし、わからないことはすぐに先輩に質問できたのでとても充実した研修でした。

新人研修後は第1希望が通り、スマートフォンアプリ開発部に配属されました。現在、OJTで先輩の指導のもと当社が提供する店舗DXソリューション「キロクル」の修正作業などを行いながら少しずつ業務を学んでいるところです。入社1年目で、まだわからないことばかりですが、すぐに誰かに答えを求めるのではなく、研修を通して学んだことを調べ直すなど、まずは自分の頭で考え、それでもわからない時は先輩に聞く姿勢を心がけています。

当社は、裁量労働制を採り入れているので、エンジニアは厳密な出社・退社時間が決まっていません。服装の制限もなく、自由度の高い働き方が気に入っています。また、新しくなったオフィスは駅直結でアクセスも良く、社内もとても快適です。落ち着いた空間で、自分の好きな開発に取り組めるのが魅力です。

修理の対応や事務作業を担当。製品への理解を深めるために日々勉強中!

■S.Aさん 技術本部 サポートグループ
大学では社会福祉を学び、就活では業界を絞らずに事務系の仕事を中心に探していました。当社の会社見学に参加した際、落ち着いた雰囲気のなかで働く社員の方々を見て、こういう環境で働いてみたいと思ったのが入社のきっかけです。対応してくださった方々も優しく好印象だったことも決め手になりました。

入社後の新人研修では、プログラムに関することを中心に学びました。文系からの入社でしたが、わからないところは心強い同期や先輩から優しく教えてもらったので、置いてきぼりになることなく無事に研修を終えることができました。

現在はサポートグループに所属しており、製品の修理対応を学んでいるところです。製品部やソフトウェア開発部と連携を取りながら修理作業を進めています。そのため、不具合の原因を探る際もスピーディーに対応でき、お客様をお待たせする時間も少なくて済みます。修理が完了してお客様にお届けできた時は達成感を感じます。事務職でありながら、製品に直接関わることができるのは面白いですね。サポート業務の合間には、オフィス内の備品管理や東京本社との書類のやり取りなど、庶務の業務も行っています。

今年8月に新オフィスへ移転し、社員専用のキッチンやお手洗いがオフィス内に完備されているため快適です。入社してすぐのタイミングで、先輩社員と一緒にオフィスの家具選びなどに携わりました。全体的な配色も意識しながら、ソファの高さや座り心地を確認してワクワクしましたね。年次に関わらず、社員の要望を取り入れてくれる会社だと思いました。

休憩時間は、周辺に商業施設が多いので気分転換に散歩をしてリフレッシュしています。有休も取りやすく、オンオフのメリハリをつけやすい働き方も気に入っています。社員の方々は、良い意味でマイペースであり研究熱心な人が多いという印象を受けます。私が何か質問すると、親身になって答えてくださる優しい人が多いですね。

今後の目標は、まず事務作業を1人でもこなせるようになることです。また、製品のサポートに関しては最近携わり始めたばかりなのでもっと理解を深めていきたいと思っています。

学生の方へメッセージ

当社は幅広くIT分野に関われることに面白さがあります。少数精鋭だからこそ、互いの顔をみながらそれぞれの個性を尊重して働くことができる環境です。入社前のプログラミングの知識は、アドバンテージにはなりますが必須条件ではありません。私を含めプログラミングの知識ゼロで入社した社員もそれぞれスキルを身につけて活躍しています。モノづくりが好きで楽しめる方、是非一緒に働きましょう。(T.Sさん)

当社は、ソフトウェア、ハードウェア、サーバを自社で開発しているため、自分の持ち味を最大限発揮してクリエイティブな仕事ができるのが魅力です。転勤もないのでライフプランが立てやすく、社内制度も充実しているのでオンオフのメリハリをつけながら働きたい方にもおすすめです。(N.Tさん)

興味があることには、知識がなくても諦めずにチャレンジしてほしいと思います。当社の社員は、固定概念にとらわれず、様々な視点で物事を見ることができる勉強熱心な人が多いです。与えられた仕事をこなすことも大切ですが、先輩たちとディスカッションしながら新しいものを生み出していく仕事なので、自分の意見をしっかり持っている人が活躍できる環境です。(S.Aさん)

PHOTO
全社員の席がワンフロアにまとまっており、部署や案件を越えて常にコミュニケーションが図りやすい環境。何気ない会話のなかから新しい技術が生まれることもある。

マイナビ編集部から

(株)スマート・ソリューション・テクノロジーは、ハード、ソフト、サービスのすべてを自社開発していることが特徴であり大きな魅力である。少数精鋭の頭脳集団は、高い採用実績を誇る非接触ICカードリーダー「PitTouch」や、世界でも希少な次世代型音波通信テクノロジー「TrustSound」など数々の製品を生み出した。そうした輝かしい実績のある同社はオフィスの雰囲気がとても穏やか。どこか大学の研究室を思わせる空気感と自由なカルチャーが感じられた。

また、今回取材した3人の先輩社員たちは、全力で仕事に取り組みながらもプライベートにも重きを置いたライフスタイルを送っているのが印象的だった。ワークライフバランスが図られた環境と自主性を重んじる社風は、社員のモチベーションアップにつながり、そこから斬新な発想や新技術が生まれるのかもしれない。

完成したばかりのきれいなオフィスは、そこで働く社員のアイディアやセンスが反映されており愛着もひとしおだ。転勤のない落ち着いた環境のなかで、腰を据えて開発にチャレンジしてみたい人にはぴったりの会社である。モノづくりの醍醐味を味わってみたい人に、ぜひ注目してほしい。

PHOTO
ガラス張りの会議室やハードウェアラボはスタイリッシュな印象。中央のブリッジで執務室と休憩スペースが分かれているので、業務に集中できる環境。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)スマート・ソリューション・テクノロジーの取材情報