最終更新日:2025/4/17

PayPayカード(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • クレジット・信販

基本情報

本社
東京都、福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

成長の勢いとスピード感ある職場で、自分らしくキャリアを築く!

PHOTO

新たな可能性に挑戦している先輩社員にインタビュー

PayPayカードは「PayPay」の決済プラットフォームと融合してこれまでのクレジットサービスでは成し得なかった新しい未来を創っています。
顧客対応部門で活躍する先輩に、仕事の魅力や想いを語っていただきました。

■荒木 佳菜子さん
顧客対応部門/2020年入社(西南学院大学 卒業)

■平田 朋子さん
顧客対応部門/2021年入社(福岡大学 卒業)

■三宅 佑成さん
顧客対応部門/2022年入社(福岡大学 卒業)

PayPayカードってどんな会社?

会社全体がスピード感を持ち、日々の業務に取り組んでいます。まだまだ成長の可能性を秘めている会社で、若手社員の活躍のチャンスもたくさんあります。(荒木)
日々の業務だけでなく、自分のやりたいことへの挑戦を後押ししてくれる環境です。また、周りの仲間が支えてくれるので、不安を感じることなく働けています。(平田)
新しいオフィスが綺麗で快適です。『1on1制度』を始めとする各種制度が充実していて、新入社員の自分にとってサポートが手厚く心強い環境が整っています。(三宅)

同期との交流が活力に!気分をリセットして、より効率的に仕事に向き合う <荒木>

就職活動を始めたころは明確にやりたいことがなく、「大好きな福岡でずっと働きたい」という想いを軸に企業を探していました。クレジットカード会社の説明会にも何社か参加して選考に進んだのですが、その中でも当社のとても自由な社風に魅力を感じました。服装が自由という点でもそうですし、実際に働かれている先輩社員を見てキラキラ輝いているように感じました。自分もこんな風に働きたいと思ったのが入社のきっかけです。

入社後の新入社員研修後は、カスタマセンターで当社のクレジットカードをご利用いただいているお客さまに対し、入金案内に特化したご案内やカウンセリングを担当していました。お支払いの期日や方法など、お伝えしなければならない情報はたくさんあるのですが、まずはお客さまのお話に耳を傾け、最適なご提案ができるよう心掛けていましたね。お電話越しの対応ですので、時には上手くお伝えできなくて落ち込むこともありましたが、そんな時に心強かったのが同期メンバーの存在です。同じ部署に10名ほど同期がいたので、業務中に生まれた疑問点を休憩時間に共有して、相談したり励まし合ったりしているうちに、前向きな気持ちになりました。プライベートでも仲良くしていますので、仕事終わりや休日に一緒に過ごしたり出掛けたりすることでリフレッシュもできますし、同期の存在のおかげで毎日楽しく働けていますね。また、上司や周りの先輩方もいつも気にかけてくれていて、電話対応が長時間になっている時などは声をかけてくれたり、相談に乗ってくれるので、安心して働くことができます。温かい人ばかりで、本当に職場環境に恵まれているなと思います。

また、2021年の秋に現在の新社屋に移転してからは、オフィスがとても綺麗で、オシャレな休憩スペースもたくさんあるのでモチベーションにも繋がります。社員食堂のメニューも充実しており、社員からも大好評です。夕方まで利用できるので、シフト勤務でお昼休憩の時間が遅くても気軽に利用できて、とても有難いです。休憩中に他部署の人との交流も増えましたし、気分転換することでその後の仕事の効率も上がって、良いことばかりです。

チャレンジを後押ししてくれる環境で、将来を思い描きながら自分らしく成長。<平田>

最初に当社に魅力を感じたのは、ユーザーファーストでサービスを創り上げていきたいという強い思いに共感したからです。就職活動では特に業種を絞らず、社風や理念を重視して企業を選んでいましたので、ユーザーに寄り添うサービスを提供している当社であれば、私も誰かの役に立つ仕事ができると思い、入社を決めました。

現在は顧客対応部門に所属しており、主にご利用可能枠の増額申請をいただいたお客さまに対して申請内容の確認と審査などといった、審査業務を担っています。事務作業が多いのでスピード感を意識しつつ、お客さま情報の変更点など細かいところに気づくことが大切な仕事です。私はまだまだ先輩にフォローしていただくことも多いのですが、一度聞いたことは自分の知識にして次に活かすことや、少しでも違和感を感じたら自分で調べてみることで、少しずつ担当業務に自信を持てるようになってきました。

日々のルーティンワーク以外では、他部署と協業して新しいサービスをリリースする時や、新たな企画が決定した時など、さまざまなプロジェクト会議への参加募集があれば、積極的に手を挙げるようにしています。今の業務に直接関係があるわけではありませんが、他部署ではどんな仕事をしているのかなど、組織全体の仕組みを理解することで、自分の仕事との繋がりも感じられる良い機会になっています。普段は1人で手掛ける仕事が多いので、チームで取り組むプロジェクトやリーダーとして働く雰囲気も感じることができ、将来像を具体的にイメージすることで、仕事へのモチベーション向上にも繋がっています。

最近は、後輩社員から業務内容について質問されることも増えてきて、スムーズに返答ができた時に、自分の成長を感じています。これまでリーダーをはじめ先輩たちにたくさん助けていただいて、とても心強かったので、その分自分も後輩社員が安心して働けるように、しっかりとサポートしていきたいですね。そして今後ももっと仕事の幅を広げて、チームのメンバーだけでなく、他部署からも頼りにされるような存在を目指していきたいです。

温かい仲間に囲まれて、ありのままの自分で成長できる会社!<三宅>

学生時代、将来自分が働くことをイメージした時、自分が生活に必要なモノに関わることで、世の中が便利になっていくことに貢献できたらいいなと思っていました。特に業種にはこだわらず企業を探していたのですが、普段からPayPayを利用していて、とても身近で便利な存在でしたし、これからもどんどん成長していく勢いが感じられる環境で、一緒に新しいことに挑戦してみたいと思い入社を決めました。

入社後、約1週間の新入社員研修に参加した後に現在の部署に配属になりました。それから半年間のOJT研修があり、業務に必要な知識をしっかりと学びました。研修担当の先輩が仕事の流れをひとつひとつ丁寧に指導してくれたので、スムーズに業務に取り組むことができましたね。また、上長と1対1で話ができる「1on1制度」も、精神的に大きな支えとなっていました。社会人になったばかりの自分を気にかけてくれて、日々困っていることがないか、プライベートと仕事のバランスなど、自分にとって参考になるアドバイスをたくさんいただきました。また、入社したばかりでなかなか緊張がとれない自分に対して、「のびのび働いて良いんだよ」と温かい言葉をかけてくださったことが、とても印象に残っています。その言葉を機にリラックスして働くことができ、より業務に集中できるようになりましたね。入社前は、社会人になることはもっと大変なことだと思っていたのですが、実際はありのままの自分で真摯に取り組むことで、自然と職場にも仕事にも馴染むことができました。周りの仲間の温かい支えもあって、自分らしく最大限のパフォーマンスを発揮できる環境だと感じています。

現在は顧客対応部門で、お客さまのカードが不正利用されていないかをチェックしたり、実際に不正利用が見つかった場合のお客さま対応を担当しています。日々、会社とお客さまを守るという使命を感じながら取り組んでいますし、お客さまに寄り添った対応をすることで感謝の言葉をいただくことも多く、そこにやりがいを感じています。これまで丁寧に指導してくれた先輩や、一緒に頑張ってきた同期のおかげで毎日がとても充実していて、入社からあっと言う間に1年が過ぎようとしています。これからは新しく入ってくる後輩たちが安心して働けるように、しっかりフォローしていきたいですね。

学生の方へメッセージ

私の場合はクレジットカード会社を何社か検討していましたが、当社の社風や若手社員が多く活躍しているところを魅力に感じ入社を決めました。私のように同じ業界の中で企業を比較検討するのであれば、その会社にしかない強みをいくつかリストアップしてみて、どの企業のどんなところに魅力を感じるかどうか考えてみると良いと思います。<荒木>

企業研究を進めていくうちに迷うことも多くあると思いますので、まずはじっくり時間をかけて、自分の中でブレない軸を決めておくことが大事だと思います。私の場合は社風や理念を重視していて、「お客さまへの思いやりを大切にしている会社」であるかどうかという視点で、時間をかけて企業研究するようにしていましたね。<平田>

自分が社会人として働いている姿はなかなかイメージしづらいと思うので、まずはその企業がこの先どんなビジョンに向かって取り組んでいくのかというところに注目してみて、その想いに自分が共感できるかという視点で考えてみると良いかもしれません。私は当社の「働くことで生活を豊かにしていく」というビジョンに共感できたので、入社を決めました。<三宅>

PHOTO
働きやすい環境づくりに注力している当社では、安心して長く働くことができるための制度が充実!新社屋はリフレッシュスペースも設けられていて、社員同士の交流も活発に。

マイナビ編集部から

今回の取材を通して強く感じたのは、社員一人ひとりが活躍するための環境が整えられているということ。頻繁に話に挙がった「1on1制度」は、上長と部下の1対1による週1回のミーティングのことを指す。部下の目標達成支援・成長支援などを目的とし、マンツーマンで話をする場を定期的に設けることで、部下が直面している課題の解決へと導く手助けを行っているという。また「人財開発カルテ」や「人財開発会議」といった、キャリア自立支援を目的とした、同グループならではの特徴的な制度も用意されている。その他にも、「挑戦」という観点を重視する同社は、新たに「チャレンジ制度」を新設。社員が自律的なキャリアを描き、想いを実現することを目的に、自己成長を促す仕組みが完備されている。このように、「社員一人ひとりの成長を通じて会社の成長へとつなげる」という想いから、社員の成長やチャレンジをバックアップするための社内制度が充実しているという点は、同社の魅力のひとつといえるだろう。
加えて、福岡本社においては、2021年秋に新社屋へ移転。居心地の良いフリースペースや社員食堂、働くパパ・ママを応援する保育室などが併設されており、社員の働きやすさを追求している点が伺える。
このように、事業の将来性だけでなく、社員の成長やチャレンジ、そして働きやすさを重視した取り組みという観点からも、注目すべき企業といえるのではないだろうか。

PHOTO
上長と部下の1対1による週1回のミーティング「1on1制度」。風通しのよい環境で、当たり前のコミュニケーションが重要視されている。
  1. トップ
  2. PayPayカード(株)の取材情報