最終更新日:2025/4/15

西田精麦(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • その他メーカー

基本情報

本社
熊本県
資本金
3,000万円 
売上高
80億円(2023年度)
従業員
106名(2024年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

西田を派手に使え。

  • My Career Boxで応募可

あなたのアイディアと情熱が、未来の食品業界を変える力になる (2025/04/14更新)

伝言板画像


創業95年のベンチャー企業の所以とは??
挑戦を全力で応援する文化が根付いており、実際に新卒の若手が経営戦略に参画する機会も。
5000万円規模の機械を社員発信で購入したことや
入社2年目の社員が店舗開発の立ち上げを担ったこともあります。
自分の意見やアイディアが会社の未来を左右する瞬間を、あなたの手で作り上げることができる環境が自慢です。

安定した基盤を持ちながらも、常に未来に向けてチャレンジし続ける企業で、あなたも共に成長を実感しながら新たな未来を創り出していきませんか? 西田精麦で、あなたの挑戦が待っています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    伝統を守りつつ挑戦を続ける創業95年の安定企業。福利厚生やルールも毎年見直し、働きやすさ追求!

  • キャリア

    役職がなく、全員が意思決定権を持つ環境。3カ月ごとの評価MTGや月例1on1で個人の成長を後押し!

  • 戦略・ビジョン

    東大大学院卒社長が社内改革推進中!全員で世界のNISHIDAを目指して進化を続けています!

会社紹介記事

PHOTO
【安定基盤×ベンチャースピリット】2029年の100周年には「世界のNISHIDA」を目指し、挑戦し続ける企業であることを約束しています
PHOTO
若手社員が経営戦略に参画できる「未来塾」や資格取得支援制度を通じて社員の挑戦と、プライベートを両立した社員のより良い未来を創造したいと考えています

■■ 創業95年のベンチャー企業 ■■

PHOTO

【選ばれる存在に】2019年、最新設備の食品工場で安全と効率を一層強化。食品安全マネジメントの国際規格を取得し高品質な製品をお届けしています


西田精麦は、創業90年以上の歴史を誇る老舗企業ながら、常に新しい挑戦を続けています。
私たちは、健康志向の食品事業を中心に、多角的な展開を進めており、海外事業も見据えています。

>>挑戦が生まれるフラットな職場!
役職を撤廃し、社員全員が自由に意見を出し合える環境を整備。制度としても社員に意見を募る「助言制度」もあります。
さらに、挑戦を奨励する文化が根付いており、失敗を恐れずに新しいことに挑戦できる風土です。
社員に入社の決め手を聞いた際「挑戦できる環境」「相談や挑戦を受け入れてくれる社員」が多かったことが自慢です。

>>成長の場をつくる独自の仕組み!
西田精麦では、社員の成長と意欲を引き出すユニークな制度が多数あります。
若手社員が経営戦略に参画する「未来塾」や、部門を超えて興味のある取り組みに挑戦できる「プロジェクトチーム活動」で、多様な経験を積むことが可能です。
また、ランダムに社員をマッチングして会話を促進する「シャッフル1on1」など、コミュニケーションを活性化する仕組みも充実。
社員一人ひとりが活躍できる場を提供しています。

>>キャリアの未来を一緒に描こう!
西田精麦は、社員のキャリア形成を全力でサポートします。
資格取得支援制度を活用して専門性を高めたり、経営に直接関わる経験を通じて視野を広げたり、成長を促す多彩なキャリア支援制度が整っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
!西田精麦ならではの制度をほんの一部紹介

■ 「プロジェクト活動」入社1年目から事業方針策定や採用活動等に参加大歓迎!
■ 「成長目標設定」4半期ごとに振り返り、ステップアップできる評価制度あり
■ 「20%ルール」業務時間内の約1hを自己研鑽につかってOK!
■ 希望する部署に異動できる「ジョブローテーション」※可能なかぎり受け入れています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#こんな人に会ってみたい
- ワークライフバランス をとった働き方で仕事もプライベートも充実したい
- 企画開発 で新しい商品やアイデアを形にしたい
- 食品 分野でマーケティングがしたい
- SDGs や地域貢献につながる仕事がしたい
- ボトムアップな組織で経営に携わりたい

会社データ

プロフィール

あなたの「挑戦」を、私たちと一緒に形にしませんか?

西田精麦は、95年以上の歴史を誇る企業ですが、決して過去に甘んじることはありません。
常に変化を恐れず、新しいことに挑戦し続けています。
大麦を中心とした穀物加工のプロフェッショナル企業として、焼酎や味噌、家畜飼料の製造など、多くの食文化を支えてきましたが、今は「未来の食」を創り出す時代です。
健康志向の高まりに合わせて、麦ご飯やグラノーラ、オーツ麦など新たな商品に挑戦し、日々進化を続けています。

|2029年 創業100年には『日本の西田精麦』
|2039年 創業110年には『アジアのNISHIDA』
|2049年 創業120年には『世界のNISHIDA』



《経営理念》 穀物を磨き 未来を創る
経営理念とは、仕事に対する姿勢、考え方です。私たちは穀物を磨きあげ(加工して)、その価値を高める会社です。穀物と真摯に向き合い、ひとりひとりが自らを磨き、お互いを磨きあうことで、よりよい未来を創ることができます。私たちの家族やお客様、お取引先、地域社会、さらには日本や世界のために、日々挑戦を続けます。

《ミッション》 笑顔をあなたの食卓に
ミッションは、私たちの使命です。西田精麦の“いのち”をどういかすのか。私たちは、おいしさ、健康、安心、だんらんを通じて、関わる全ての食卓の笑顔づくりに貢献します。その第一歩はあなたの囲む食卓から。
毎日の食卓が笑顔であふれるように、食卓を囲む人々の人生が幸せなものになるように。

《ビジョン》 健幸(けんこう)穀物で世界中の「つくる」をつなげる
ビジョンとは、なりたい姿、目指している場所です。穀物を作る生産者さん、商品を造る私たち、そして笑顔を創る食卓をつなげて、人生を豊かにしたい。穀物を健やかで幸せな生活をもたらす新たなステージへ!無限の可能性とたくさんの「つくる」を世界中へつないでいきます。

事業内容
―大麦のプロフェッショナル、ここに集う!―
創業から穀物一筋、大麦の加工、製造、販売を行っています。
精麦・飼料・食品の3つの事業を柱に、熊本から世界を目指す!


◆精麦事業/精麦とは大麦が焼酎や味噌の原料に変身する第一歩。生産者さんが育てた大麦を培った加工技術で丁寧に磨いてお届けしています。高いリピート率が信頼の証!

◆飼料事業/国の厳しいチェックをパスして、おいしいお肉や牛乳のために安心で安全な飼料を提供しています。オーダーメイドで小ロット対応ができるのも、当社ならではの強みです!

◆食品事業/健康志向の高まりをうけ成長中!学校給食や自衛隊、一般家庭向けの麦ごはんをはじめ、グラノーラやオートミールなど、企業とのOEM商品もたくさんあります。2024年3月には「麦と野菜のお店&AttA」を出店!新しいことに挑戦中!

PHOTO

大手の基盤とベンチャーな挑戦環境が特徴です。挑戦を応援する文化が根付いており、実際に新卒の若手が経営戦略に参画する機会もあります。

本社郵便番号 866-0034
本社所在地 熊本県八代市新港町2-3-4
本社電話番号 0965-37-1121
創業 1929年10月
設立 1973年3月
資本金 3,000万円 
従業員 106名(2024年12月現在)
売上高 80億円(2023年度)
事業所 本社:〒866-0034 熊本県八代市新港町2丁目3番地4号
工場:同上
低温倉庫:同上
ふとうサイロ:〒866-0034 熊本県八代市新港町3丁目12
業績 経常利益 5億2,400万(2023年度)
関連会社 株式会社 伸誠産業
株式会社 千丁運送
平均年齢 39歳
平均給与 480万
沿革
  • 1929
    • 【誠をもって人に接する】現在の熊本県千丁町で精麦・精米の加工、米穀・肥料の販売。
  • 1948
    • 2代目入社。合資会社西田商店を設立、法人化。
  • 1965
    • 飼料用大麦の販売加工の併業。工場移転、増設。(1,000坪)
  • 1969
    • 2代目社長就任。
  • 1973
    • 西田精麦株式会社設立。
  • 1975
    • 工場集約化及び業務拡大のため、新工場建設。現在の場所へ移転。(6,000坪)
  • 1980
    • 3代目入社。
  • 1994
    • 八代港に埠頭サイロ新設。(1,000t×15基)
  • 1996
    • 埠頭サイロ増設。(1,000t×15基)
  • 2001
    • 3代目社長就任。工場の機械化を推進し、業務効率を向上。
  • 2009
    • 4代目、現社長の西田啓吾入社。食用押麦新商品を量販店向けに販売開始。
  • 2015
    • グラノーラ販売開始。
  • 2016
    • 4代目社長就任。もち麦がメディアに取り上げられ急拡大。
  • 2019
    • 理念体系の刷新、組織改革に着手。新食品工場竣工。
  • 2020
    • 新食品工場のFSSC22000取得。
  • 2021
    • ビジョンの策定。オートミール製造・販売開始。
  • 2023
    • 精麦工場のFSSC22000取得。
  • 2024
    • GMPガイドライン認証取得。グレインズサラダ専門店「&AttA」をアミュプラザくまもとにオープン。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
・8月~3月 顔合わせ、内定者フォロー 月1回程度
・4月1日(社休日の場合は翌営業日) 入社式
 1か月間は各チームをローテーションで体験し
 仕事の”つながり”や先輩社員との交流を深めていただきます
・4月29日(予定) 全社会議
 全社員が参加して、当期の振り返りと次期の目標設定
 委員会決めなどを行います
・4月30日 配属先へ

【社外研修】
・会社が推奨する研修のほか、必要に応じて受講できます
(例)経理のAさん…簿記の研修
   システムのBさん…プログラミングの研修
   製造のCさん…リフト講習 など
自己啓発支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学、慶應義塾大学、佐賀大学、東京大学
<大学>
岡山大学、岡山理科大学、沖縄大学、岐阜大学、九州国際大学、九州産業大学、熊本学園大学、久留米大学、尚絅大学、崇城大学、福岡大学、福岡工業大学、南九州大学
<短大・高専・専門学校>
熊本高等専門学校、尚絅大学短期大学部

採用実績(人数) 2023年 4名
2024年 5名
2025年 6名
採用実績(学部・学科)       院卒  大卒   高卒
   ----------------------------------
2023年   0    2    2
2024年     1    3    1
2025年   0    4    2
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 2 2 4
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202422/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

西田精麦(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン西田精麦(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西田精麦(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
西田精麦(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 西田精麦(株)の会社概要