最終更新日:2025/3/1

(株)キーテクノロジー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計

基本情報

本社
群馬県
資本金
2億6,505万円
売上高
200億円 (2024年3月実績)
従業員
約340名(2024年6月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

総合鋼鈑加工メーカーとして国際競争力のあるものづくりを目指しています!

世界で戦う建機業界内のグローバル成長企業!新卒採用実施中! (2025/03/01更新)

モノづくりにおいて無くてはならない「鉄」
そんな鉄の合金である、鋼板の加工を行う当社。

そんな当社では「まごころ」を掲げています。
「まごころ」とはお客様の立場に立って考え、仕事をすること。

そして良いものを創る情熱、その結果である製品が「まごころ」の結晶であり、
会社全体に「まごころ」が生まれる集団でありたいと願っています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.2日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    充実した教育研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり働きやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    高精度の精密切断加工技術等の蓄積があり、自社開発のシステムや管理体制が当社の誇りです。

会社紹介記事

PHOTO
玉村町の上茂木にある本社事務所には、社員食堂やトレーニングジムなどを完備。社員が活躍しやすい環境を整えています。
PHOTO
2020年にベトナムのハノイに ”KEY TECHNOLOGY HANOI” を設立しました。

世界に誇れる技術を持った会社を目指して

PHOTO

西宮 大喜 静岡大学 人文社会科学部出身 2015年入社。

私はもともと産業を支えている「鉄」に興味があったため、たくさんの会社の中から建設機械業界内での知名度が高く切断から溶接、塗装までの各工程に対応でき、他社よりも優位性が高いと感じた当社に興味を持ちました。
モノづくりにおいて「鉄」は無くてはならない大切なものだと思います。世の中のインフラと同じくらい重要なもので高炉メーカー等、鉄を仕入れる仕事よりも、実際に自社で鉄を切ったり、加工したりする仕事の方がよりモノづくりの現場に近い仕事ができるのでは、と感じ鋼板加工業界のキーテクノロジーで仕事をしたいと思いました。

営業の仕事は、様々なことを調整し、
ベストな判断をすること。
やはり自社の製品を工事現場などで見かけるとやりがいを感じます。担当している「営業」という仕事は、お客様と製造部など自社の各部署との間に立って、様々な物事(ご要望、スケジュール、コスト、品質等)を調整するため、ベストな判断をするのが大変な時もありますが、うまくいった時は嬉しいです。

会社データ

プロフィール

▼「まごころ」のある人になろう
▼「まごころ」をもってお客様にサービスしよう
▼「まごころ」のある会社になろう

 当社の掲げる「まごころ」とはお客様の立場に立って、物事を考え、仕事をすることです。そして良いものを創る情熱、その結果である製品の一つひとつが「まごころ」の結晶であり、会社全体に「まごころ」が生まれる集団でありたいと願っています。
 国際競争力のある高品質の製品は、良質な素材と最新鋭の設備、そして最も大切な要素として、社員の一人ひとりの「まごころ」によって生まれます。
 当社の歴史の中で、お客様のニーズに応えるために「まごころ」を込めて開発した、高精度の精密切断加工技術、プレス加工技術、溶接技術の蓄積と、自社開発のコンピュータシステム、生産管理体制、品質管理体制など、当社独自の固有技術がわれわれの誇りです。

事業内容
建設機械部品製造業
(厚中鋼板加工:切断・マシニング・プレス・溶接・塗装・組立まで)

世界各国のインフラ建設や経済発展に欠かせないのが
パワーショベル、クレーンといった建設機械です。
日本のメーカーは現在、全世界に進出しており、
当社もパートナーとして部品供給を果たすべく海外進出を続けています。
ユーザーニーズは多様化し、刻々と要求は変化しています。
当社もそのニーズに応えるべく、世界に通用する技術革新を進め、
総合鋼板加工メーカーとして国際競争力のあるものづくりを目指しています。

PHOTO

当社では主に建設機械部品を製造しています!切断~加工・溶接・組立と高度な一貫生産によりモノづくりを行っています!

本社郵便番号 370-1122
本社所在地 群馬県佐波郡玉村町上茂木448-1
本社電話番号 0270-65-6511
設立 1983年3月9日
資本金 2億6,505万円
従業員 約340名(2024年6月)
売上高 200億円 (2024年3月実績)
事業の特徴 “あの機械”の“あの部分”。みなさんも見覚えがないですか?

当社の中心事業は、パワーショベルをはじめとする建設機械・産業機械・産業車両・重電機器などの部品製造。自社開発した販売・生産システムによる素材(鋼板)調達から製缶までの一貫生産で、高品質な製品・サービスを提供していることが特色です。なかでも、パワーショベルの一部であるロアフレームに関しては、切断、二次加工、溶接、塗装、組立までユーザーニーズに対応した一貫生産体制を構築。こうした生産体制を確立させる設備に関しても一つひとつを充実させており、常に最新鋭の設備を導入することで国際競争力のある高品質な製品を生み出しています。詳しくはHP【http://www.key-tc.co.jp】をご覧下さい。
戦略・ビジョン 世界で戦う建機業界をサポート!

カツシログループの一員として、関東圏で高い存在感を示す当社。高精度な精密加工・プレス加工・溶接技術と、独自の生産・品質管理体制で、建機メーカー各社と密接に関わり、支援を行っています。新興国の発展と共に、インフラ整備需要が旺盛となり、日本の建機メーカー各社のフィールドは世界各国へ。当社も海外拠点となる(TKM・中国)を2003年に設立、さらに2020年にはハノイ(KTH・ベトナム)を設立しました。スケールメリットを活かした世界規模での事業展開を行っています。
社風・風土 当社が目指しているのは、「群馬を代表する企業として世界を舞台に活躍する」こと。
東日本でトップクラスの建設機械部品・厚板加工メーカーとしてシェアを拡大してきた当社。今後はその技術力を活かしてグローバルマーケットに積極的に進出していくと共に、新しい業界・分野へも果敢に挑戦をしていきます。最先端のテクノロジーを装備した関東圏内でも稀な設備を多数導入し、他には出来ない独自の技術開発ができる環境を整えています。そのような事業展開の中で安定的な経営を行い、職場環境の改善や社員の処遇・福利厚生面での充実を共に進めています。
事業所 【本社】
群馬県佐波郡玉村町上茂木448-1
平均勤続年数 35.5歳
主な取引先 株式会社アイチコーポレーション、株式会社加藤製作所、キャタピラージャパン合同会社、コマツ(株式会社小松製作所)、酒井重工業株式会社、住友建機株式会社、 株式会社竹内製作所、日新電機株式会社、古河ロックドリル株式会社、株式会社前田製作所、ヤンマーホールディングス株式会社、株式会社横河NSエンジニアリング
(50音順、敬称略)
関連会社 (TKM) 関東精密机械 (唐山) 有限公司
(KTH) KEY TECHNOLOGY HANOI
1社1技術企業 会社設立当初から一貫して情報化に投資を続けてきたキーテクノロジーは、管理者・事務担当から現場オペレーターまでネットワークで結ばれ、受注状況・工程の進捗・在庫の移動を始め、多くの情報をリアルタイムで共有しております。
なかでも、お客様からのご注文がインターネット化し、電子メール・CADデータでのやり取りが通常化した今、切断ノウハウを活用した当社独自のCAD/CAMシステムの構築が高く評価され、2000年群馬県の「1社1技術企業」の選定を受けました。 当社はユーザーの多品種・少ロット化による管理点数の著しい増加と、短納期化に対応できる新しい販売・生産管理システムの構築に対し、2001年「IT推進モデル企業」に認定されました。
群馬県中小企業モデル工場 経営課題の解決や技術力向上等に積極的に取組み、改善効果が得られた結果、独自の技術力をもつ企画提案型企業で、経営・業績とも総合的に良好の企業との判断を得、2001年から「群馬県中小企業モデル工場」の指定を受けています。
群馬県優良企業表彰 群馬県の産業を支える優れた中小企業として認められ、2016年に「群馬県優良企業表彰 ものづくり部門 優秀賞」を受賞しています。
特許技術 ・マスキングロボット開発
発明の名称: マスキングプラグ及びマスキング装置及びマスキング方法
出願日: 2015年6月5日
出願番号: 特願2015-114612
内容: ショット・塗装時におけるねじ孔部のマスキングをロボットにて行います。(一般的には手作業で行っている作業)又、マスキング時使用するプラグは、専用のものを開発し、ワークに均一な表面処理を施すことが可能になっています。

・その他の特許技術
■考案の名称:消火システム
出願日:平成30年2月1日
出願番号:特願2018-016200
■考案の名称:ドロス除去具及びドロス除去装置
出願日:平成29年7月3日
出願番号:特願2017-130495
■考案の名称:除塵装置
出願日:平成28年7月28日
出願番号:実願2016-148848
■考案の名称:段付き曲尺
出願日:平成22年9月16日
出願番号:実願2010-006682
■考案の名称:切断装置の支持台
出願日:平成元年12月4日
出願番号:実願平1ー140549
■考案の名称:ガス切断の切断開始方法
出願日:平成元年6月9日
出願番号:実願平1-148011
沿革
  • 1983年 3月
    • カツシログループの東日本地区の拠点として 現在地に関東精密鎔断(株)を設立
  • 1987年 12月
    • 第一期拡張工事を実施、切断・二次加工部門を拡充
  • 1989年 12月
    • 第二期拡張工事を実施、切断・二次加工部門を拡充
  • 1997年 4月
    • 自社開発ソフト・切断用CAD/CAMシステムLGA700Wの導入
  • 1997年 10月
    • 1600トン長尺プレス機導入
  • 1999年 10月
    • 販売・生産管理システムKS2000の導入
  • 2000年 3月
    • 1250トン長尺プレス機導入
  • 2000年 5月
    • 中小企業経営革新支援法に基づき、 群馬県より「経営革新計画」の承認
  • 2000年 11月
    • 群馬県より「1社1技術」企業の選定承認
  • 2001年 6月
    • 群馬県「中小企業モデル工場」認定
  • 2001年 10月
    • 群馬県「IT推進モデル企業」認定
  • 2003年 8月
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2003年 9月
    • 中国河北省唐山市に独資で関東精密机械(唐山)有限公司を設立
  • 2003年 10月
    • 新製缶加工工場増設、5面加工機・溶接ロボットなど導入
  • 2004年 8月
    • 関東精密机械(唐山)有限公司の生産開始
  • 2005年 4月
    • 販売・生産・CAD/CAM統合システムKS2005の導入
  • 2009年 1月
    • ISO14001認証取得
      ミニ油圧ショベルの組立工程の稼動開始
  • 2013年 4月
    • 社名を「(株)キーテクノロジー」に変更
  • 2014年 12月
    • 新工場 第一期工事竣工、大型横中繰り盤・大型塗装設備など導入
  • 2015年 12月
    • 本社第二工場を新築
  • 2016年3月
    • 群馬県優良企業表彰ものづくり部門受賞。
      マスキングロボットの開発(特許取得)
  • 2017年6月
    • ファイバーレーザー切断システム導入
  • 2017年8月
    • 新事務所竣工(佐波郡玉村町上茂木)
  • 2018年 12月
    • 上茂木第二期工場増築
  • 2020年11月
    • KEY TECHNOLOGY HANOI を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 5 2 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (18名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、OJT研修、階層別研修、その他外部研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり
会社の指定する資格に合格すると金一封があります。
また、受講料等は会社負担で受験ができます。
メンター制度 制度あり
あり

入社後、1年間は他部署の若手先輩社員が相談係となります。
1回/月の面談や、食事会などもあります。(一人¥5,000/月の補助あり)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学、群馬大学、前橋工科大学
<大学>
愛知大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪電気通信大学、共立女子大学、群馬県立女子大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、埼玉工業大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、淑徳大学、上武大学、駿河台大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、東京経済大学、東京大学、二松学舎大学、日本大学、法政大学、前橋工科大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、立正大学、静岡大学、金沢大学、新潟大学

前橋産業技術専門学校、高崎産業技術専門学校

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------------
大卒    10名   10名   6名  3名   9名   7名   15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 4 15
    2023年 6 1 7
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202653/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)キーテクノロジー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)キーテクノロジーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)キーテクノロジーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キーテクノロジーの会社概要