予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
3月1日に公開予定の内容であり、内容は変更の可能性があります
代表取締役CEOの阿南雅浩氏(左)と代表取締役COOの荒川祐二氏(右)。2016年、イーライセンスとジャパン・ライツ・クリアランスが事業統合し、NexToneが誕生した。
私たちNexToneは、民間企業として日本で唯一、音楽著作権管理事業を行っています。60有余年の長きにわたり一団体独占状態だった日本の著作権管理市場に、2000年の法改正とともに新規参入した当初は、荒野を切り拓くような日々でした。当時も今も変わらず私たちを支えるのは、熱いチャレンジャースピリットです。日本のエンターテイメント産業を豊かに発展させ、関わる全ての人により良い環境を提供したい―その願いが私たちの原動力です。当社最大の強みは、企業理念『For the Future of Music~音楽文化・音楽産業の発展のために、私たちは挑戦を続けます~』を具現化したこと。著作権管理から一歩進めて、キャスティングや配信プロモーション事業などを幅広く手掛けるほか、公平公正で透明性の高い使用料規程や約款を制定。現在、各種企業、アーティスト事務所、個人などさまざまなポジションからご依頼を頂けるのは、私たちの理念に共感いただける人が多いことの証でしょう。海外コンテンツ配信の広まりに対応し、アジアや北米などで事業を展開するほか、経営基盤の強化を図るため、2020年3月には東京証券取引所グロース(旧マザーズ)市場への上場を果たしました。また、景気動向に左右されることなく、毎年必ず新卒採用を行っております。後年に社員の世代断絶がないようにと、将来を見越した経営戦略の一環です。音楽シーンの多様化は今後も止まらないでしょう。歴史を振り返ってみても、楽曲を伴わないエンターテイメントはほとんどありません。マスメディアだけでなく、近年ではオンライン動画の個人発信が爆発的に増えました。VR、ホログラフィー、そしてその先へとデバイスがどれほど変わっても、音楽著作権管理事業はますます必要とされるはずです。若い方たちには、独特の感性や嗅覚があります。最新音楽に貪欲に向き合い、フレッシュな感覚で捉えたオリジナルな閃きを、当社の事業にフィードバックしていただくことを期待しています。当社には、几帳面で落ち着いて考えられる人が活躍できる場、好奇心の塊のような人がチャレンジできる場など、多様なステージがあります。自分の音を届けたいアーティスト、自分らしく楽しみたいユーザー等、あらゆる人たちの豊かな音楽ライフを私たちとともに創ってみませんか。 (代表取締役CEO 阿南雅浩/代表取締役COO 荒川祐二 )
男性
女性
<大学院> 尚美学園大学、明治学院大学 <大学> 九州大学、早稲田大学、日本大学、関西大学、国立音楽大学、立命館大学、青山学院大学、中央大学、創価大学、名古屋外国語大学、上智大学、同志社大学、大正大学、成城大学、東京芸術大学
四年制大学および大学院