予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
本市では、昭和45年より使用していた旧庁舎から、令和5年6月に全面開庁した新庁舎に移転しました。 新庁舎については、「対話」と「挑戦」をキーワードに、職員の働き方を変革し生産性を高めることで市民サービスの向上を目指し、職員の新しい働き方をサポートするオフィスとして整備しました。 例えば、自席や会議室だけでなく、ソファを配置したカジュアルな打ち合わせスペースやソロワークも可能な窓側エリア(モニターも整備)などABWが実現可能な環境の整備、コミュニケーションの活性化を促すグループアドレスやマグネットスペースの導入などがあります。 また、新庁舎の2階にはレストランがあり、美味しい昼ご飯を食べることもできます。 これから入庁される方は、新しい執務環境で仕事ができるチャンスです!詳細はこちら! 新庁舎のそのほかの特徴などは、こちらをご確認ください。https://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/shisan/shinchosha/documents/pannhuretto.pdf (PDFファイル 14,308KB)
千葉市は、成田と羽田の2つの国際空港のほぼ中間に位置するとともに、千葉県内の鉄道や幹線道路のつなぎ目になっており、高い交通利便性を有するまちで、様々な人々が行き交う、県内随一の「拠点都市」です。また、日本最長の人工海浜や郊外に広がる緑など、首都圏にありながら、豊かな自然環境を身近に感じることができ、「住む・働く・学ぶ・遊ぶ」といった日常のシーンに対応できる「場」が揃っており、暮らしに「ゆとり」が感じられるまちです。 さらに、国家戦略特区制度を活用した未来技術の実証実験や、日本初上陸のXGamesの誘致、環境省の「脱炭素先行地域」に県内で初めて選定されるなど、前例にとらわれない様々な施策に取り組んでおり、「挑戦都市」としての誇りは脈々と受け継がれています。 これから社会環境やテクノロジーが大きく変化していく中、市民の皆様にとっての最善を考え、必要であればルール自体を変えていくことが求められます。これからも、様々な障壁の打破に積極的に取り組み、千葉市から次の時代のトレンド創りにチャレンジしていきます。 働く場としての千葉市は、政令指定都市ならではの権限の大きさから、職員が活躍できるフィールドは多岐に渡り、人事異動を通じて様々な部局で経験を積むことができます。また、基礎自治体ならではの市民の近さも強みであり、自分の仕事が市民の暮らしを支えているという具体的な手応えや達成感を感じることができますので、数多くある行政機関の中でも、自信を持ってオススメできます。 これから98万人の市民とともに多彩な千葉市の未来を描いていく中で、意欲的な人材を募集しています。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、茨城大学、植草学園大学、大妻女子大学、神奈川大学、学習院大学、共立女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、淑徳大学、昭和女子大学、白梅学園大学、信州大学、順天堂大学、城西国際大学、上智大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、文教大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山形大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> 植草学園短期大学、聖徳大学短期大学部、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学短期大学部、千葉明徳短期大学
※上記の学校名は一例です。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203077/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。