最終更新日:2025/3/10

横河マニュファクチャリング(株)

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
「資本金」
1億円 (横河電機100%出資)
「売上高」
317億1,599万円(2023年度3月)
「従業員」
1164名(2023年4月現在)
募集人数
16~20名

「ものづくり」でインフラを支え、安全・安心な社会生活の実現に向けて、高い生産技術力により高信頼製品を供給し続ける会社です。

『ものづくりは人づくり』! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
理系向けオープンカンパニー開催中です。 対面・オンラインどちらも若手エンジニアとの懇親が可能です。 ご応募をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    初年度有給18日付与・年間休日125日・フレックス制度

  • キャリア

    20代のうちから海外赴任可能

  • 安定性・将来性

    甲府事業所は2024年に50周年を迎えるなど100年を超えるものづくりの歴史

会社紹介記事

PHOTO
子育てを支援する制度として、産前産後休暇、育児休暇、育児時間、次世代育成支援金など、仕事と家庭が両立できる体制が整っており、安心して長く働ける環境です。
PHOTO
YOKOGAWAグループ各社が集まる東京都武蔵野市に本社を構え、甲府・あきる野・駒ケ根・金沢の国内製造拠点および海外生産拠点への生産指導・支援を積極的に行っています。

常に新しい学びと挑戦! 業務内容の多彩性と新鮮さが生産技術職の魅力の一つ

PHOTO

自分のアイデアと努力が形になり誰かの役に立つ事は大きなやりがい!じっくりと考えたアイデアが実際に形になることは面白い!

■自社工場の生産設備設計と立上がメイン業務
既存生産工程の課題やニーズを調査し、工程を最適化するために、最新技術と独自のアイデアを用いて自働機を設計します。
新たな自働機の導入により製品の品質・納期・コスト改善や、作業者の安全性・利便性向上を図ります。その際にメカ・エレキ設計、組立・配線、プログラミング、ロボット操作などの専門知識が必要となり、課題解決能力や創造力、分析能力などのスキルも重要となります。対象となる工程によって求められる装置仕様や使用機器が全く異なってくるため、常に新しい学びと挑戦の機会があります。この業務内容の多彩性と新鮮さが生産技術職の魅力の一つだと考えています。
■自社の雰囲気/社風/制度
最初に感じた印象は、人の好さでした。皆がお互いを尊重し、誠実に向き合っています。チームプロジェクトの際には、メンバーがお互いのスキルや得意分野を考慮してタスク分担を実施しています。誰もが他者を尊重し、持ち寄る知識や経験、アイデアを活かして最良の結果を目指し貢献しています。
困難なトラブルや課題に直面した際も、チームメンバーだけでなく垣根を越えて多くの人がサポートしてくれ、非常に心強いです。
また、新たなチャレンジを積極的に後押ししてくれる社風と制度が整っています。新技術の導入など、挑戦的な取り組みにおいて、実現可能性と導入後の効果を示すことで、まずやってみようという試行の場を提供してくれます。業務のレベルアップなどを希望する際も、適切なサポートや制度の案内を受けつつ、業務の調整を支援しています。
若手にも多くのチャンスがあります。私自身、研修後の配属初年度で装置の設計担当を任された時は、嬉しさと同時に不安もありましたが、上司や先輩のフォローによって成果を上げることができ、早い時期に自信を深めることができました。
■学生の皆さんへ
在学中に学んだことが役に立つこともありますが、活用している知識やスキルの多くが実際の仕事を通じて習得したものです。【今の自分にできること】ではなく、【今の自分がやりたいこと】を見つけて、それを仕事にすることが重要です。私は現在の仕事内容と職場の人達のおかげで、公私ともに充実しています。皆さんも自分が本当に楽しめる職場を見つけて、自分らしく輝いてください。

(工学部機械システム工学科卒/2019年入社)

会社データ

プロフィール

横河マニュファクチャリング(株)は、2005年に、YOKOGAWAグループにおける生産機能の中核を担うことを目的とし、国内生産系関連会社を統合して設立した会社です。
社会のライフラインを支える制御機器、高精度が要求される計測器など、きわめて高い信頼性が求められるYOKOGAWA製品の生産を担う「ものづくり」の会社です。

事業内容
【電気機械器具製造】
私たちの社会生活を支える石油や化学プラント、水道やガスなどのインフラを支えるYOKOGAWA製品の製造を担っています。
生産技術部門では、商品の企画開発段階から製品開発・設計部門と連携し、品質・コスト・生産性の最適化を実現すべく、固有技術の開発、製造工程の設計、生産設備開発を行っています。
また、生産技術統括部署として海外拠点工場への技術的な指導・支援も展開しています。

PHOTO

本社郵便番号 180-8750
本社所在地 東京都武蔵野市中町2-9-32
本社電話番号 0422-52-6420
「設立」 2005年11月1日
「資本金」 1億円 (横河電機100%出資)
「従業員」 1164名(2023年4月現在)
「売上高」 317億1,599万円(2023年度3月)
「事業所」 甲府事業所 (山梨県甲府市)
小峰事業所 (東京都あきる野市)
駒ヶ根事業所(長野県上伊那郡)
金沢事業所 (石川県金沢市)
「関連会社」 横河電機(株)
横河計測(株)
横河ソリューションズサービス(株)
「平均年齢」 46.0歳
沿革
  • 1915年
    • 建築家・工学博士横河民輔が、東京府渋谷町に電気計器の研究所を設立
  • 1917年
    • 電気計器を発売。日本の電気計器国産化の先駆けとなる
  • 1974年
    • 甲府工場およびシンガポール工場 操業開始
  • 1980年
    • 米国アトランタ工場 操業開始 流量計の現地生産
  • 1981年
    • YOKOGAWAの新しい生産方式としてNYPSスタート
      中国でのアナログ計器の生産を開始
  • 1988年
    • 横河アイエムティー(株)として現在の駒ケ根事業所操業開始
      横河メック(株)として現在の小峰事業所操業開始
  • 1994年
    • 横河電機(株)の各事業部が持つ生産機能を集約し、「生産事業部」発足
  • 1997年
    • 生調達・物流機能会社として、横河トレーディング(株)設立
  • 2001年
    • 生産技術と生産管理ノウハウを集約し、国内関連会社を統合、生産機能会社として横河エレクトロニクス・マニファクチャリング(株)設立
  • 2003年
    • 国内生産工場を再編成 19拠点を4拠点に統合
  • 2005年
    • 横河エレクトロニクス・マニファクチャリング(株)に横河トレーディング(株)を統合し「横河マニュファクチャリング(株)」を設立
  • 2008年
    • 技能五輪全国大会「切削加工」部門で初出場 以来10年連続のべ17人が県予選から全国大会出場
  • 2009年
    • 「グリーンITアワード経済産業大臣賞」受賞
  • 2014年
    • 「省エネ大賞(審査委員会特別賞)」受賞
  • 2017年
    • 新しいものづくりへの挑戦「次世代工場構築PJT」発足
  • 2018年
    • 横河電機(株)グローバル生産センター機能を統合、YOKOGAWAグループの海外生産会社が管理下となる
  • 2019年
    • 健康経営優良法人2019【大規模法人部門】ホワイト500に認定される
  • 2020年
    • 健康経営優良法人2020【大規模法人部門】に認定される
  • 2021年
    • 健康経営優良法人2021【大規模法人部門】に認定される

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 0 16
    取得者 9 0 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    56.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社2年目研修・入社5年目研修
階層別研修(新人、中堅、基幹、マネージャー他)
グローバルリーダー育成研修
選択型スキルアップ研修
自己啓発支援制度 制度あり
社内TOEIC(IPテスト)
資格取得支援(国家技能検定ビジネスキャリア検定)
Eラーニング
通信教育
オンライン英会話
メンター制度 制度あり
配属後のOJT教育にて
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度あり
社内検定制度 制度あり
横河マニュファクチャリング社内検定(技能系)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、大阪大学、大阪教育大学、金沢大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、順天堂大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、電気通信大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、広島大学、法政大学、明治大学、山梨大学、早稲田大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、岩手大学、桜美林大学、大阪国際大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州工業大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、神戸市外国語大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、志學館大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、信州大学、駿河台大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、北海道大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、エプソン情報科学専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、山梨県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)         2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------------
 大学院(修士) 2名   3名    4名   3名   5名    5名
 大学卒     8名   8名    6名   12名  13名   9名
 短大・高専卒  1名   1名    3名   1名   1名   3名
 高卒      12名    9名    5名   7名   7名   6名
        (計23名) (計21名) (計18名) (計23名) (計26名) (計23名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 19 4 23
    2023年 19 4 23
    2022年 22 4 26
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 23 0 100%
    2023年 26 0 100%
    2022年 23 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203107/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

横河マニュファクチャリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン横河マニュファクチャリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

横河マニュファクチャリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
横河マニュファクチャリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 横河マニュファクチャリング(株)の会社概要