最終更新日:2024/5/7

天龍製鋸(株)【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
資本金
5億8,133万円
売上高
連結ベース:135億3,050万円(2023年3月実績) 単体ベース:105億9,337万円(同上)
従業員
連結ベース:1,050名(2023年3月実績) 単体ベース:208名(同上)

上場・無借金経営の老舗『鋸・刃物』総合メーカー。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
キャリアに関係なく、いい意見は採用される。そのため若手社員も積極的に打合せに参加している。
PHOTO
お客様のニーズに合わせた多品種・少量生産で、業界のリーディングカンパニーとして活躍している。

自信を持って提案できる品質に“自分らしさ”をプラス

PHOTO

「製品開発のため、開発技術部と数日間に渡り試行錯誤したことも。その結果、全ての刃物を当社に切り替える大口契約に結び付きました」と西野さん

■メーカーの営業として
大学で中国経済を専攻していたため、世界を相手にしたメーカーの営業か総合商社を志望していました。そうした中、当社を選んだ理由は、素材を加工し、付加価値をプラスして販売するというメーカーの仕事に、より魅力を感じたこと、しかも国内屈指のブランドであったこと。そして当時の面接官の熱心さが感じられたことも大きな理由です。
現在は、金属切断用の丸鋸など当社製品を機械メーカーなどに対する直接販売と、代理店等への卸販売を行っている営業二部営業三課に所属、東海および北信越エリアを担当しています。
基本は既存客を定期的に訪問するルート営業で、商談中であれば週1回、その他の場合でも月に1回は必ず顔を出すようにしています。しかし、組織としての成長を図るために新規開拓は必須。そのため、市場分析や顧客からの紹介等を活用し、新規客の掘り起こしにも積極的に取り組むなど、バランスの取れた営業活動を心掛けています。

■商品力に自信、だから自分も活かせる。
当社が製造している丸鋸などの刃物は、作業を行うにあたっての必需品であると同時に、品質や生産性を左右する極めて重要度の高い工具であり、かつ最も高価な消耗品と言えます。
そのため最も重視されるのが「品質」です。その点、当社は知名度が高く、品質に絶対的な自信があるため、安心して提案することができます。そのため新規であっても、製品テストまで持ち込むことができれば、かなりの確率で成約に結び付けることができます。
とは言え、営業力は必須。いくら知名度・ブランド力が高く、スムーズに面談できたとしても、営業マンとして選ばれなければ、具体的な商談には至りません。そこで重要となるのが自分なりのスタイルの確立です。私自身、営業部に配属後、6カ月連続で前年割れという不名誉な記録を作ってしまいました。そこで考えた結果、1回や2回では諦めない、しつこい営業を展開。新人で知識が乏しいのをいいことに、お客様に聞きに行ったり、食い下がったり。そのうち「お前、面白いやつだな」となり、それがきっかけで営業の仕事が見えてきたような気がします。もっともこれが通用するのは新人のうちだけですけどね(笑)。

今後も当社製品の販売を通して、全国・全世界のものづくりを支えて行きたいと考えています。

[営業二部三課/西野 弘樹]

会社データ

正式社名
天龍製鋸株式会社
正式社名フリガナ
テンリュウセイキョ
事業内容
鉄鋼・非鉄金属・木質系用超硬チップソー、ダイヤモンドソー及びダイヤモンドチップソー、丸ナイフ、帯鋸等の各種機械鋸・刃物類の製造・販売

静岡県浜松市で創業し、40年前に袋井市に移転。創業以来、静岡県西部に根付いて、100年を超える歴史を歩んできました。

PHOTO

本社郵便番号 437-1101
本社所在地 静岡県袋井市浅羽3711
本社電話番号 0538-23-6111(代)
設立 1913年(大正2年10月10日)
資本金 5億8,133万円
従業員 連結ベース:1,050名(2023年3月実績)
単体ベース:208名(同上)
売上高 連結ベース:135億3,050万円(2023年3月実績)
単体ベース:105億9,337万円(同上)
事業所 ●本社
静岡県袋井市浅羽3711

●支店・営業所
・東京支店(千葉県習志野市谷津7-7-21)
・大阪支店(大阪府東大阪市川中3-35)
・秋田支店(秋田県秋田市山王中島町2-17)
・北陸営業所(富山県富山市針原中町339-15)
・ギケン工場(浜松市中央区天竜川町545-15)
・大牟田工場(福岡県大牟田市四箇新町1-4-1)
代表者 代表取締役社長 大石 高彰
取引銀行 株式会社静岡銀行、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社みずほ銀行
関連会社 ・天龍製鋸(中国)有限公司
・天龍製鋸(中国)有限公司 蘇州分公司
・天龍製鋸(大連)有限公司
・龍蓮工具(大連)有限公司
・TENRYU AMERICA, INC.
・TENRYU AMERICA, INC. HOUSTON SALES OFFICE
・TENRYU EUROPE GMBH
・TENRYU SAW(THAILAND) CO., LTD.
・TENRYU SAW INDIA PRIVATE LIMITED
・TENRYU SAW DE MEXICO, S.A. DE C.V.
平均年齢 41.1才
平均給与 年間 661万1,699円
沿革
  • 1909年  
    • 丸鋸の改造を目的に濱名郡中ノ町村で天龍鉄工合資会社が創業する。
  • 1913年10月
    • 天龍製鋸(株)を設立する。
  • 1918年 3月
    • 東京支店を設置する。
  • 1919年 7月
    • 大阪支店を設置する。
  • 1919年 9月
    • 秋田支店を設置する。
  • 1920年 4月
    • 当社社員2名を英国に派遣。
      木工用丸鋸の製造方法を習得し、帰国後わが国最初の製鋸事業に成功する。
  • 1950年12月
    • 木工用丸鋸に対し、日本工業規格(JIS)工場に指定される。
  • 1960年 3月
    • 電動工具用丸鋸の生産を開始する。
  • 1962年10月
    • チップソーの量産を開始する。
  • 1973年10月
    • 北陸営業所を富山市に設置する。
  • 1984年 1月
    • 本社及び工場を静岡県磐田郡浅羽町(現静岡県袋井市)に移転する。
  • 1988年11月
    • 社団法人日本証券業協会、東京・名古屋地区協会に店頭登録をする。
  • 1994年 7月
    • 中華人民共和国河北省廊坊市に、大韓民国の英昌刃物(株)との合弁で天龍製鋸(中国)有限公司を設立する。
  • 1996年 5月
    • アメリカ合衆国フロリダ州メルボルン市に、TENRYU AMERICA, INC. を設立する。
  • 2004年 8月
    • タイ王国サムットプラカーン県にTENRYU SAW (THAILAND) CO., LTD.を設立する。
  • 2007年 9月
    • ISO14001(本社・工場)を認証取得する。
  • 2009年 9月
    • ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ市に、TENRYU EUROPE GMBHを設立する。
  • 2011年 7月
    • アメリカ合衆国テキサス州ヒューストン市に、TENRYU AMERICA, INC. HOUSTON SALES OFFICEを設置する。
  • 2011年 9月
    • インド・ラジャスタン州ニムラナ工業団地に、TENRYU SAW INDIA PRIVATE LIMITEDを設立する。
  • 2011年10月
    • 中華人民共和国江蘇省蘇州市に、天龍製鋸(中国)有限公司蘇州分公司を設立する。
  • 2012年
    • 3月
      TENRYU SAW (THAILAND) CO., LTD.をラヨーン県に移転し、新工場を建設。中国に続く海外生産拠点となる。

      10月
      メキシコ合衆国グァナファト州にTENRYU SAW DE MEXICO, S.A. DE C.V.を設立する。
  • 2013年
    • 7月
      大阪証券取引所と東京証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

      10月
      設立100周年を迎える。
  • 2017年10月
    • 福岡県大牟田市に大牟田工場を開設する。
  • 2018年6月
    • 中華人民共和国遼寧省大連市に、天龍製鋸(大連)有限公司を設立する。
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場区分の変更に伴い、東京証券取引所スタンダード市場へ移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.2%
      (46名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・フォローアップ研修制度
・社内体系に沿った人材教育制度
・OJTリーダー、チューター制度による実務を通じた研修・新入社員育成体制
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度…業務外での資格取得やTOEICの得点にランクを設け、クリア(合格)することで、受験にかかった費用や褒賞金を受けられます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 2 2 4
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
静岡大学、東京理科大学、関西大学、名古屋外国語大学
<大学>
静岡大学、愛知大学、愛知学院大学、京都女子大学、近畿大学、中京大学、神奈川大学、関西大学、名古屋学院大学、名古屋外国語大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、広島大学、群馬大学、山形大学、青山学院大学、日本大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、国士舘大学、國學院大學、獨協大学、立教大学、法政大学、専修大学、秋田大学、東北大学、東洋大学、名城大学、名古屋商科大学、信州大学
<短大・高専・専門学校>
沼津工業高等専門学校


※中途入社含む

前年度の採用実績(人数) 2024年 大卒 2名
2023年 大卒 4名
2022年 大卒 2名 院卒 1名 
2021年 大卒 4名
2020年 大卒 7名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

天龍製鋸(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
天龍製鋸(株)【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 天龍製鋸(株)【東証スタンダード上場】の会社概要