最終更新日:2025/4/2

(株)エース(北野エース)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都、兵庫県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

社員の「やりたい」気持ちや成長を全力で支える、「人を大事にする」会社

PHOTO

「お客様が喜びそうな、こんな店にしたい」という想いを形に。

◆M.O.さん(写真:右)
商販統括事業部 東日本販売部/2024年入社

◆K.Y.さん(写真:左)
商販統括事業部 東日本販売部 店長/2015年入社

◆D.A.さん
総務人事部 人事課 係長/2014年入社

「お客様の喜びが、我々の喜びである」を基本理念に掲げ、多様化する顧客の趣味やライフスタイルの変化にお応えすべく挑戦を続ける(株)エース。首都圏・関西圏を中心としながら全国に食料品専門店である「北野エース」を100店舗以上展開している。個性的な店舗づくりを行う同社の仕事や人材への考え方、キャリアパスは実際にどのようなものなのでしょうか。そこで今回は、店舗で働く先輩方と採用担当者にさまざまな話を伺ってみました。

休日の過ごし方は?

「スーパーや食品専門店、雑貨を取り扱うお店などに行ってフェアの企画や売場をリサーチ。店づくりの参考にするために回りながら、楽しく買い物もしています!」とOさん。
「外で遊ぶのが大好きな2歳の娘といろいろな公園に行って楽しんでいます!今のブームはすべり台で、ひたすらすべっていますね」と、休みの日はパパとして全力投球なYさん。
「ウォーキングやランニングを始め、なんと1年で10キロのダイエットに成功!また、資格取得のための勉強をしたり、本を読んだりすることも多いですね」とAさん。

店舗の垣根を超えて頼れる先輩も!新人にも売場づくりやフェアを任せてくれる環境で、もっと成長したい。

エースの店舗には珍しい商品が多数置いてあり、“普通とは違う”ことに興味を持ったことで学生時代にアルバイトを始めました。実際に働いてみると、それぞれの立場は関係なくコミュニケーションが活発で人間関係が良い会社だなと思いましたし、楽しく働くことができました。就職活動で会社説明会に参加してみると、社員の皆さんが私たちにとても優しく対応してくださったのが印象的で、一人ひとりの社員がやってみたいと考えたフェアやイベントを任せてくれるような自由度の高さがあるということが改めてわかり、入社を決意しました。

実際に入社してみて驚いたことは、同店舗のスタッフに留まらず、社内の多くの方とコミュニケーションが取れるということ。研修でお世話になった先輩とは連絡先を交換し、今でも仕事でわからないことを相談したりしています。入社1年目は毎月の本部研修があったので人事の方とお会いする機会も多く、客観的なアドバイスをいただいたり、ちょっとした相談も気軽にできたりするので助かっています。このように、店舗の垣根を超えて頼れる場所があるのは有難いですね。

今は店舗で4つの部門を担当しており、定番の棚の商品や季節に合った商品を発注して、商品の陳列を考えながら配置しています。また、先輩に教えていただきながら、先々のシーズンイベントに向けた企画も考えているところです。「自分自身が計画する」ということが社員としての重要な仕事であり、部門担当としての責任感をひしひしと感じながら毎日を過ごしています。

入社する前は、いつか本部の仕事をしたいという夢もあったのですが、店舗における店づくりの仕事が楽しくなってきたので、まずは“自分のできることを増やす”ということを目標にしています。担当部門の売上などの数値を見ながら対策を講じられるようになりたいですし、さまざまなフェアなどを企画し、展開したいですね。

また、最近はアルバイトやパートさんに指示を出す機会も増えてきています。自分のことだけではなくもっとお店全体を見られるようになって、皆さんが働きやすい店をめざすことにも力を入れたいですし、ゆくゆくは店長や副店長をサポートできる存在になりたいと思います。
【M.O.さん】

娘や妻と過ごせた育児休暇期間は大切な思い出!今後の夢は新店舗の立ち上げに携わること。

学生時代に小売店でアルバイトをしていたこともあり、小売業にはもともと興味がありました。そこで「北野エース」を運営している当社のことを知り、取り扱っている商品や売場づくりが個性的で、店舗の世界観に魅かれたのが入社のきっかけです。また、私は旅行が好きなのですが、当社は日本全国の食品を仕入れている点も面白いと感じました。

入社後の研修を受けたのち、1店舗目では店舗スタッフとしてお酒売場を担当しながら接客の基本を学びました。2店舗目で副店長になってからは店長とパートさんを繋ぐ役目を担い、問い合わせ対応などの対外的な業務も増加。3店舗目で店長になり、現在は6店舗目となります。

店長の仕事は多岐にわたり、売上・商品の管理、売場展開の計画・実施、アルバイト・パートさんの採用や勤怠管理などが主なものですが、新しい企画を施設の広告に掲載してもらえるように入居施設のデベロッパーと交渉することも大切な仕事です。個性的な品揃えや企画などの取り組みが売上という形で返ってくるという醍醐味がありますね。

4店舗目の時には約1カ月間育児休暇を取得し、娘や妻とかけがえのない日々を過ごしました。店長という立場で育児休暇を取るのはなかなか難しいと思っていたのですが、上長に相談したところとても親身になって応援してくださいました。私が不在の間はほかの店長が対応してくださるなど会社一丸となってサポートをしてくれましたね。このように、当社の魅力は一人ひとりがやってみたいことを後押しする風土と制度があり、誰かの挑戦を否定することはないというところです。

また、人間関係も良く、店舗スタッフの間に壁がないので新たなアイデアがそこから生まれることもあります。コロナ禍では、パートさんが留守の間にお子さんのご飯が大変だという声を聞き、多種多様なレトルト食品を仕入れてみました。さらに、旅行に行けない時期だからこそ、各地方の名産品を並べることで多くのお客様に好評をいただくことができました。

今後の目標は、新店舗の立ち上げに携わってみること。地域に合った店を生み出す最初の部分から関わり、長く愛される店をつくってみたいです。
【K.Y.さん】

「人を大事にする」ことを何より大切に。「やりたい」と手を挙げて挑戦したい方を全力で応援します。

私はいくつかの店舗で店長の経験を積み、現在は総務人事部で採用の仕事をしています。新入社員の皆さんに期待することは、“相手が求めていることを汲み取る力を持つ”ということ。まずは店舗業務から始めていただきますが、お客様はもちろんのこと、ともに働く社員やパートさんが求めていることを察知し、自ら動くということを大切にしていただきたいと考えています。

求める人物像としては、主体性を持って動ける方。当社では店舗ごとに裁量を持たせており、個性を生かした店舗運営を行っています。季節感のある売場づくりや地域、お客様のニーズに沿った商品の仕入れ、イベントの開催なども店舗に任せる部分が大きく、自主性の高い仕事ができるのが特長です。そして、若手のうちからやりたいことがあれば任せる、そんな風土もあります。そのため、自ら「やりたい」と手を挙げて新たなチャレンジをしたい方にとっては最適な場所ではないでしょうか。

当社のキャリアパスは、店舗のスタッフから副店長・店長になるという道がベーシックではありますが、必ずしも店長経験が必要となるわけではありません。社内の公募制度を使ったり、希望の職種に役立つ資格を取得したりすることで本部に異動する社員もいますし、もちろん店長を経験したのちに本部へ異動する方も多くいます。

当社は「人を大事にする」ことを何よりも大切にしており、近年、福利厚生制度を充実させました。有給休暇を取得しやすいように制度を変更し、小さなお子さんがいる社員の短時間勤務制度については法律の規定を上回るまで延長しています。これらは、社員の皆さんが充実感を感じながら働き、毎日の生活においても心のゆとりを持って過ごしてほしいと考えているからです。

これをご覧になられている方は、小売業や食品業などに興味がある方が多いかもしれませんが、インターネットの情報や資料だけではわからないこともたくさんあります。ぜひ、店舗のある企業については足を運び、そこで働く方や売場を見てみたり、メーカーであればその商品を食べてみるなど、探求心を持って企業を調べ、知ってほしいですね。皆さんが前向きな気持ちで働くことができる場所が見つかることを願っています。
【D.A.さん】

学生の方へメッセージ

就職活動では、選ばれる立場として大変なこと、ストレスがたまることもたくさんあるでしょう。しかし、これは社会に出るために必要なステップであり、就職してからではなかなか経験できない貴重な機会でもあると思います。ぜひ、深く考えすぎず、自分自身が興味のある業界・企業・仕事を幅広く見てみてはいかがでしょうか。きっと、今まで気づかなかった面白そうな仕事や企業を発見できるはずです。

また、私は当社で育児休暇を取得しましたが、ライフステージの変化に伴って働き方を変えたいと思った際に、柔軟に対応してくれたり社員の想いを大切にしてくれる企業を選ぶことも重要だと思います。それらを知るためには、やはり各企業に自ら足を運び、仕事内容はもちろん、会社の考え方に耳を傾けてみるのが一番です。そして、就職活動を楽しみながら「生き生きと働けそうだな」とイメージできるぴったりの場所を見つけていただきたいと思います。皆さんの頑張りを心から応援しています。
【K.Y.さん】

PHOTO
「自分がやりたいことを前向きに言えるような素直な方と働きたいですし、そんな方であれば私たちがしっかりサポートします。失敗しても大丈夫。仕事を楽しみましょう!」

マイナビ編集部から

全国に100店舗以上を展開する(株)エース。取材では、店舗で働かれている若手社員と店長、採用担当者に話を伺うことができた。

まず驚いたのは、仕入れや陳列、フェアやイベントなどを店舗という現場に任せているところだ。同じような商品、同じようなフェアを全店舗縦断で行えば効率的であると考えるが、同社には「お客様の喜びが、我々の喜びである」という基本理念が全体に根づいており、“自分が属する店舗のお客様に喜んでいただくために何ができるか”という想いが力となって店づくりが行われ、それが集客へと繋がり、また働く原動力にもなっているのである。

また、注目したいのが人材育成制度や働き方への取り組みだ。教育や研修制度について熟考されており、非常に内容が充実している。成長意欲の高い人材を集め、個々の成長や働き方を細やかにサポートすることで社内が活性化し、より良い循環が生まれているのだと感じた。これは、社員の皆さんが安心して長く働ける理由にもなっているはずだ。

コロナ禍で食生活が変化し、近年では物価高の影響も相まってより一層、人々の「食」への関心が高まっている。ほかにはない個性的な各店の品揃えとともに、お客様へのあたたかな気持ちを持った一人ひとりのエース社員が、これからの小売業をもっと発展させていくだろう。「人を大事にする」同社の輝く未来に、ぜひ注目してほしいと感じた取材であった。

PHOTO
個性を生かした店舗運営には主体性を持って動ける社員が必要だ。社員一人ひとりの向上心と、会社が人材を育てるという考えが合わさることで、より良い環境を整えている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エース(北野エース)の取材情報