最終更新日:2025/4/25

きたそらち農業協同組合【JAきたそらち】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 営業系

口下手でも大丈夫!!大切なのは「聴く力」!

  • 上埜 祐輝
  • 2018年入組
  • 29歳
  • 北星学園大学
  • 社会福祉学部 福祉計画学科
  • 金融共済部渉外課
  • 保険商品の提案、訪問渉外活動

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名金融共済部渉外課

  • 仕事内容保険商品の提案、訪問渉外活動

志望した動機や入組を決めた理由

大学在学時のゼミや講義を通して、地域貢献の出来る職業に就きたいと考えていました。深川市は農業を基幹産業としているため、JAに入組することで地域全体に貢献できると考えたからです。


現在の仕事

組合員や地域住民が毎日安心して生活を送れるように、一人ひとりのライフスタイルに寄り添った「ひと・いえ・くるま」の総合保障をご案内しています。また、共済契約者様に共済金の請求忘れがないかを確認する活動や、ライフステージに合わせての保障の見直し・提案活動を行っています。


仕事のやりがい、印象的なエピソードや苦労したこと

お客様が納得して契約を結べた時にやりがいを感じます。契約締結は、お客様のニーズ喚起から始まり、保障の提案・調整など多くのプロセスを経て実現します。ですので契約をいただけた時にやりがいを感じます。苦労したことは道を覚える事です。自身が極度の方向音痴であるため、外勤の際に迷ってしまうことがありました(笑)今はどこでも1人で駆け回れます!


当面の目標や将来の夢

共済商品は、保障として活用すること以外にも貯蓄として活用する事もできます。提案に行き詰っている際に、先輩職員の提案書を参考に拝見すると、「そんな活用方法もあるのか!」と驚かされます。自分も共済商品の知識を深め、お客様により良い提案ができるよう努力したいです。


深川に住んで良かったこと

自然が身近にあるので、季節の移り変わりを存分に楽しめます。特に、季節ごとに表情を変える水田を高台から眺める景色は壮観で、小さな悩みも吹き飛ぶくらい美しくお気に入りです。


トップへ

  1. トップ
  2. きたそらち農業協同組合【JAきたそらち】の先輩情報