最終更新日:2025/3/1

パレクセル・インターナショナル(株)

  • 正社員

業種

  • 試験・分析・測定
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
1,000万円
売上高
会社規定のため非公開
従業員
1,047名 ※2024年12月
募集人数
16~20名

世界中の患者さんのよりよい未来を創るために ~ Making a difference for patients ~

採用担当からのお知らせ (2025/02/12更新)

数ある企業の中からパレクセル・インターナショナルにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
マイナビ上でプレエントリーいただいたのちに、マイページのご案内を送付させていただきます。
皆さまからのエントリー心よりお待ちしております♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    40年の実績が築く揺るぎない基盤。世界で躍進、日本で着実に成長。成熟の強みで未来を創造。

  • キャリア

    グローバルスタディが8割強。世界規模の臨床試験への挑戦をダイナミックなキャリアへ昇華。

  • 職場環境

    多様な人材が互いの「違い」を強みに転化。柔軟な働き方で効率を追求し、アウトプットの最大化を実現。

会社紹介記事

PHOTO
世界最大級のCROの1つであり、With Heartを信念とした患者さんへの取り組みによって、Life (生命・生活)を変える医薬品を迅速にお届けします。

患者第一主義から始まる私たちの挑戦

PHOTO

 

■Patient First
病で苦しむ患者さんに一日も早く新薬をお届けすることに貢献できるよう、世界中のパレクセル社員が、”Keep the patient at the hear everything we do (私達の行動の中心に常に患者さんを置く)“を実践し、患者さんの未来をつくるために日々挑戦を続けています。

■キャリア開発
2021年と2024年、選抜された複数名のCRAをアメリカに半年間派遣しました。選抜条件に年齢や経験年数の縛りはないため、数年前に新卒で入社した社員も含まれています。派遣期間終了後USに転籍した社員もいるなど、パレクセルでの活躍のフィールドは日本にとどまりません。世界共通の方法でモニタリングを行っているからこそすぐに現地で業務を遂行することが可能で、このような取り組みができるのもパレクセルならではと言えます。

■Corporate Culture
パレクセルの最大の強みの一つは、フラットでオープンな「企業文化」です。職位、年齢、在籍年数などにかかわらず全ての社員の声が尊重され、自由な意見交換が奨励されています。この風通しのよさが、パレクセルの持続的な成長と競争力の源泉となっています。
パレクセルには、社員有志が立ち上げたバレーボールやテニスなどの各種サークルがあります。また、社内のコミュニケーションの活性化やチームスピリットの向上を目的とした”We Love Parexel”というタスクフォースや、”Diversity, Equity & Inclusion ”を浸透させるためのコミッティーなどがさまざまな活動を行っています。それらのプラットフォームは、単なる交流にとどまらず、新たなアイデアやイノベーションを生み出す創造的な空間として機能しています。

■Flexible Workplace
パレクセルは多様な働き方を推進しています。勤務形態は、オフィス勤務、在宅勤務、オフィス勤務と在宅勤務のハイブリッドと複数のオプションを有し、部門特性や個人の希望を考慮した最適な就業環境を実現しています。この柔軟な勤務体制は、通勤時間の削減はもちろん、仕事と育児などのライフイベントとの両立のしやすさにも繋がります。女性社員は言うまでもなく、男性社員の育児休職取得率52.6%と日本の平均(17.1%)を大きく上回っています。

会社データ

プロフィール

パレクセルは、グローバルな臨床試験を牽引する世界有数の企業です。私たちの使命は、革新的な医薬品や治療法を、効率的かつ迅速に患者さんのもとへ届けることです。

世界21,000人以上の多様な専門家チームが、製薬企業、バイオテクノロジー企業、研究機関と緊密に連携し、臨床試験の設計から実施まで、包括的なサポートを提供しています。私たちの approach は、常に患者さん中心であり、臨床研究への参加機会を世界中に拡大することで、誰もがどこにいても最新の治療を受けられる環境づくりを目指しています。

40年以上にわたる豊富な経験と、最先端技術の融合により、パレクセルは医療の最も複雑な領域においても、革新的なソリューションを提供し続けています。私たちのイノベーションエコシステムは、臨床試験の全フェーズにおいて効率性と品質の向上を実現しています。

このような取り組みが評価され、パレクセルは業界内で数々の栄誉ある賞を受賞しています。2023年には「最優秀臨床研究機関」に選出され、また世界中の治験実施施設から「最も協力しやすいCRO」としても高く評価されています。

事業内容
パレクセルは、医薬品開発のあらゆる段階で包括的かつ高度なサービスを提供しています。

私たちの事業内容は以下の通りです:

1.臨床試験の総合支援: モニタリング業務を中心に、試験計画の立案から実施、管理まで、臨床試験の全過程を専門的にサポートします。品質管理と効率性を両立させ、信頼性の高いデータ収集を実現します。

2.規制戦略コンサルティング: 国内外の複雑な薬事規制に精通したエキスパートが、最適な開発戦略と承認申請のアプローチを提案します。規制当局とのスムーズなコミュニケーションを支援し、承認プロセスを効率化します。

3.メディカルライティング: 科学的厳密性と明確性を兼ね備えた各種文書を作成します。治験実施計画書、治験薬概要書、総括報告書など、高品質な文書作成サービスを提供します。

4.データマネジメント: 最新のテクノロジーを駆使し、臨床試験データの収集、クリーニング、管理を行います。データの整合性と信頼性を確保し、効率的な分析基盤を構築します。

5.生物統計解析: 高度な統計手法を用いて、臨床試験データを綿密に分析します。客観的かつ科学的な結果解釈を提供し、意思決定プロセスをサポートします。

6.品質保証と監査: GCP(医薬品の臨床試験の実施の基準)および臨床研究に関する厳格な監査を実施します。法令遵守と品質基準の維持を確実にし、試験の信頼性を担保します。

7.国内管理人業務: 海外製薬企業の日本における臨床試験に関して、法的責任を負う国内管理人としての役割を担います。日本の規制環境に精通したスペシャリストが、円滑な試験実施をサポートします。

これらのサービスを通じて、パレクセルは革新的な医薬品の迅速かつ効率的な開発を支援し、世界中の患者さんに新たな治療の選択肢を提供することに貢献しています。

PHOTO

 

本社郵便番号 104-0033
本社所在地 東京都中央区新川1-21-2 茅場町タワービル13階
本社電話番号 03-4212-8556
創業 1995年
設立 1997年10月1日
資本金 1,000万円
従業員 1,047名 ※2024年12月
売上高 会社規定のため非公開
事業所 東京本社、大阪オフィス
沿革
  • 1982年
    • PAREXEL創設(米国本社)
  • 1995年
    • PAREXEL International Inc.の設置
  • 1997年
    • パレクセル・インターナショナル(株)設立
  • 2012年
    • 大阪本社新設(東京本社と大阪本社の二本社制)
  • 2015年
    • パレクセル・インターナショナル日本法人創立20周年 20周年記念シンポジウム開催
  • 2017年
    • パンプローナ・キャピタル・マネジメント社に発行済の全株式を売却し、プライベートカンパニー(株式非公開企業)となる
  • 2021年
    • パンプローナ・キャピタル・マネジメント社からEQTプライベート・エクイティ社、ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント社の2社に株式譲渡
  • 2022年
    • パレクセル・インターナショナル日本法人設立25周年 25周年記念イベント開催
  • 2023年
    • 2023 Scrip Awardsにおいて「最優秀CRO」に選出

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 22 77 99
    取得者 15 77 92
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    68.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・導入研修(約半年に渡るモニター育成プログラム)
・成長段階に合わせた継続研修
・豊富なe-learning
・Lunch & Learn

自己啓発支援制度 制度あり
・外部の英語レッスン費の補助
・社内公募制度
メンター制度 制度あり
・メンタリングプログラム
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・社内インストラクターによるキャリアセミナー
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、麻布大学、大阪大学、大阪薬科大学、岡山大学、学習院大学、関西学院大学、北里大学、岐阜薬科大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸薬科大学、埼玉大学、静岡県立大学、昭和大学、摂南大学、千葉大学、筑波大学、帝京大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、星薬科大学、武蔵野大学、明治薬科大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学
<大学>
京都薬科大学、星薬科大学、北里大学、明治薬科大学、千葉大学、慶應義塾大学、岐阜薬科大学、静岡県立大学、九州大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学、立命館大学、近畿大学、徳島大学、名城大学、東邦大学、日本大学、東京薬科大学、東京理科大学、武庫川女子大学、武蔵大学、安田女子大学、摂南大学、名古屋市立大学

採用実績(人数) 2022年 10名
2023年 24名
2024年 18名
採用実績(学部・学科) 薬学部、生物学部、理学部、獣医学部、看護学部、生命科学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 10 18
    2023年 9 15 24
    2022年 4 6 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203360/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

パレクセル・インターナショナル(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンパレクセル・インターナショナル(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

パレクセル・インターナショナル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
パレクセル・インターナショナル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. パレクセル・インターナショナル(株)の会社概要