最終更新日:2025/4/18

北ガスフレアスト(株)【北ガスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • ガス・エネルギー
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 住宅(リフォーム)
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
北海道

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

ガスを安全に使用できる環境を守りながら、快適な地域の暮らしをサポートする!

PHOTO

お客さまのことを第一に考えるなかで感じる喜び、やりがい。

お客さまの暮らしの悩みを聞き取り、新しい機器・便利な設備やリフォームの提案を行う北ガスフレアスト(株)。お客さまの日々の生活を支える営業職3名にその仕事と想いを伺った。

(写真左)
畑 千紗都さん(2019年入社)

(写真右)
リーダー 見浪 眞子さん(2015年入社)

(写真中央) 
リーダー 田辺 一馬さん(2012年入社)

入社時の思い、今の目標。

デスクワークより、外に出る仕事がしたいと思ったことも入社のきっかけという畑さん。「一軒一軒のお客さまを大切にし、「畑さん!」と呼んでもらえるようになりたいです」
生活に役立つ仕事がしたいという思いを抱き、エネルギー業界に興味を抱いたという見浪さん。「仕事以外でもいろいろなことに挑戦したい。まずは今年始めたゴルフの上達!」
後輩には自分のスタイルで営業活動に取り組んでほしいという田辺さん。「とにかく当社の雰囲気の良さを知ってほしいですね。ぜひ、見学に来てください!」

先輩、後輩の壁がなく仲の良いメンバーとチームプレーで働いています

私の就職活動の軸は、札幌近郊で働くことと営業職ということ。大学時代に4年間、飲食店でアルバイトをしていたときに、人と話すことが楽しいと感じたため、営業職に絞りました。住宅会社などいろいろな分野の営業職に目を向けるなかで、「人と近い距離」で業務を行える当社の仕事に魅力を感じました。営業といっても何かを売り込むのではなく、お客さまの困りごとを解決する仕事ということにも惹かれました。

入社後は、半年強にわたって先輩社員に同行し、業務の流れを覚えていき、それと並行してガス漏れ点検などの研修を受けました。新しい商材が出るとその都度、勉強会などもあり、日々知識をアップデートしていける環境です。とはいえ、最初の頃はわからないことも多く、先輩になんでも聞いていました。それでも、仕事の手を止めて話を聞いてくださったり、プラスアルファの知識を教えてくれたり、とても助かったことを覚えていますので、後輩にも同じようにしてあげたいと思っています。

当社がリフォームも手掛けていることは、入社するまでイメージがありませんでした。リフォームの具体的な内容は、当社専門のプランナーが担当します。私の役割は、お客さまの思いを引き継ぐこと。チームプレーで、住まいに関する悩みに応えられることが一番の強みだと実感しています。最近は、家の外観などからリフォームの適期を考え、提案することもできるようになってきました。長年お使いになっているガスコンロの入れ替えを提案したことをきっかけに、マンションのフルリフォームに繋がったことは大きな自信になっています。

ガスは危険物なので、機器の取り扱いなど、間違った情報をお客さまに伝えることはできません。最初の頃は、その場で先輩に電話で確認したり、一度持ち帰って、改めて回答していました。現場でわからなくなって電話した時も、すぐに駆けつけてくれたので安心して業務に取り組めました。社内は先輩、後輩の間に壁はなく仲が良いですね。仕事終わりに飲みに行く機会もありますし、私は見浪先輩と一緒に、海外旅行にも出かけています。お客さまから信頼され、見浪先輩のようにリピーターを増やしていくことが目標です。
(畑さん)

リピーターのお客さまが増えてきて嬉しく思っています

お客さまと密に関われる仕事に魅力を感じて入社し、9年目になります。私のメインの業務は、ガス漏れ点検です。ガス機器のお困りごとなどを伺い、提案させていただくこともありますし、ガス機器だけでなく、キッチンや水回りなどのリフォームのご相談にも応じています。

ご相談があった際は、不便に感じていることなどをお聞きし、そのうえで商品のバリエーションなど、すべての選択肢をご提示するようにしています。後でお客さまが「こんな商品もあったんだ」と落胆することがないようにするためです。そこからご予算に合わせ、そのお客さまに最大限の快適さや便利さを感じていただける提案をしていきます。ある時、台所の吊り戸棚からものの出し入れがしづらいというご高齢のお客さまに自動昇降する商品をご提案したところ、とても喜ばれました!

提案する際には女性としての視点を活かせる場面もあります。たとえば、ガスコンロで魚焼きのグリルが汚れにくい商品があるのですが、私自身、毎日使うなかで便利だなと思っている商品をお勧めすることで話が広がり、レンジフードや水栓にも関心を向けていただき、キッチンリフォームにつながったこともあります。そんな時は、とてもやりがいを感じますね。また、ガスコンロなどを交換したお客さまからは、数年後に私を指名してリフォームのご用命をいただくこともあり、そうしたリピーターのお客さまも増えてきて、嬉しく思います。

平日のガス漏れ点検の際には、奥さまなどが立ち会ってくださるケースも多く、安心できたと言っていただけることも嬉しいです。ここ数年は女性の営業職も増え、活躍しています。リーダーとして、働きやすい環境づくりにも取り組んでいきたいと思っています。

仕事の充実度と同時に、オフの時間も楽しんでいます。当社は有休を取得しやすく、長期休暇が取れるので、私は毎年海外旅行に出かけています。さらに、福利厚生の一環で2023年からは、スポーツジムで利用できる補助制度(※上限3,000円を会社が負担)がスタートし、仕事後の運動にも意欲が湧いています。
(見浪さん)

自分なりの働き方で活躍をして欲しい

私が大学を卒業した時期は、リーマンショックの余波による就職氷河期の頃。業種を問わず企業にアプローチするなか、聞いたことのある「北ガス」という名前を見つけてエントリーシートを書いたのが、入社のきかっけでした。それから12年が経ち、現在は係長、チームリーダーとして、上司であるマネージャーの補助業務、営業チーム内の勤務表の作成、誰がどのお客さまを訪問するかといった業務分担の作業を行っています。勤務表に関しては、メンバーの希望休日を軸に、前年同日の業務量なども勘案しながら作成しています。

お客さま宅で作業を行っているなかで、私が意識しているのは、修理の初回完了。一度訪問して使える状態にできれば、お客さまに「頼めば直してくれる」という安心感を与えられます。そのために修理のシミュレーションを行っています。独り立ちした頃は、スケジュール管理に少し大変さを感じたこともありましたが、経験を重ねると、「いつもありがとうね」と缶コーヒーを手渡してくれるような、馴染みのお客さまができてきて楽しくなっていきましたね。

私たちの仕事は、学生時代にはほぼ目にすることはないと思いますが、身構える必要はまったくありません。業務を行うための知識・技術の習得、資格の取得などは、すべて入社してから。接客のアルバイト経験などがあれば、コミュニケーション力という面でプラスですが、話すのが苦手でなければ問題ありませんし、修理業務もあるので細かな作業が好きな人も適性があると思います。私は後輩を指導する立場として、自分なりのスタイルで、自由にお客さまと向き合ってほしいと考えています。自分の考えを活かして働きたい方なら活躍できると思います。

冬場には暖房機の不調による対応が増え、引越しシーズンの年度末にはガスの開栓などで忙しくなります。多少、帰りが遅くなることもありますが、私は効率的に仕事をこなし、なるべく早く帰宅して妻のご機嫌をとっています(笑)。修理なら、機械の分解方法までイメージし、手際よく作業できるようにしています。共働きの妻と家事を分担しつつ、オフの日は子どもと一緒にキャンプに出かけたりして、家族の時間も充実させることができています。仕事面ではさらに経験を積み、将来は企業運営にも関わってみたいと思っています。
(田辺さん)

学生の方へメッセージ

「当社にかかわるすべての人を幸せにするしくみを提供し続ける」。これは、私たち北ガスフレアストの経営理念です。「すべての人」には、お客さまはもちろん、従業員、取引先、そして地域社会が含まれています。

私自身も働いていて、特に従業員の生活を大切にしてくれる職場だと感じます。産休・育休のほか、幼稚園や小学校の行事の際に有休で休める制度、親御さんの病院の付き添いなどの際の看護休暇なども整えています。また、継続してスキルアップを図り、成長を目指すため2022年には技能道場を開設。これは、機器交換や修理技能の訓練ができる施設であり、研修制度も用意しています。

社員が安心して心地よく働ける環境こそが、今、企業に求められる重要課題であると考えており、そんな当社が一番に自慢したいのが職場の雰囲気の良さです。少しでも当社に興味を持っていただけたならぜひ、企業説明会のほか、職場見学にも参加してほしいと思っています。社員と話す機会もありますので、職場の空気を肌で感じてみてください。お客さまと身近に接する仕事に興味がある方なら大歓迎です。ぜひ当社で一緒に成長しませんか。
(採用担当 井下真和さん)

PHOTO
お客さまと話す力が必要になる仕事ですが、それ以上に聞く力が大切になります。/井下さん

マイナビ編集部から

北海道民に馴染み深い「北ガス」の名を冠した北ガスフレアスト(株)は、北海道各地でガス供給事業を行っている北海道ガスのグループ会社として、札幌及び近郊でガス機器の販売、ガス工事、メンテナンス、安全点検などの業務を行っている。さらにリフォームをはじめ住まい・暮らしに関するサービスをトータルで提供していることが特徴だ。

今回のインタビューでは、年代の異なる営業職の3名にお話を伺った。ガス機器やリフォームの提案は業務の柱の一つだが、新規顧客を開拓して売上を目指す「営業職」のイメージとは、スタンスが大きく異なっていた。ガスを安全に使ってもらうための点検や修理をきっかけに、暮らしの「困りごと」に耳を傾け、解決策を提案するというのがそのスタイル。ガス機器の老朽度合いをみて交換を勧めることもあるが、あくまでも顧客からのアプローチが基本となっている。「お客さまが快適になる提案を心がけている」(見浪さん)、「お客さまの暮らしの水準を高められるような提案がしたい」(畑さん)と、売上本位ではなく、あくまでも顧客のことを第一に考える、そのような姿勢が地域を支えているのだろう。

生活に欠かせないインフラを扱うなどと言うと少し堅苦しいが、その安全を日々守るという役割を担いながら、地域の方々の暮らしに寄り添えることが、同社の一番の魅力ではないかと感じた。

PHOTO
営業職が顧客から依頼されたガス機器の取り付けなどを技術職が担う。一つのチームとして連携し、ワンストップでサービスを提供しているため、社員同士の意思疎通も良好だ。

トップへ

  1. トップ
  2. 北ガスフレアスト(株)【北ガスグループ】の取材情報