最終更新日:2025/4/1

公益社団法人 地域医療振興協会

  • 正社員

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
公益社団法人のため資本金はありません。
売上高
非公開
従業員
9,563名(2024年4月1日時点、運営施設含む)
募集人数
6~10名

~日本全国の地域、そこに住む人々、そして医療に携わる医療人の三者が幸せになれる未来を作っていく~

  • My Career Boxで応募可

★採用担当者からの伝言板 (2025/03/27更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!地域医療振興協会/新卒採用担当です。
当会の採用ページをご覧いただきありがとうございます。

現在エントリーシートの応募を受付中でございます。
4月13日提出〆切

また2025年4月中旬まで、週1~2回程度で説明会を開催しております。
当会の概要に加えて、先輩職員から詳しい実務紹介なども予定しておりますので
是非ご参加いただけますと幸いでございます。
併せて、選考フロー(書類選考など)の詳細についてもご案内いたします。

※選考にあたり説明会の参加は必須ではございません。

皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
事務局は東京都千代田区の永田町駅から徒歩1分。都道府県会館(写真)と海運ビルにあります。
PHOTO
若手職員も多く、非常に風通しの良い職場です。職員一同、皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

― あなたも一緒に、日本の医療に貢献してみませんか。―

PHOTO

日々の業務を通じて、必要なスキルを身につけていきます。

 ~ わが国の地域医療の確保と質の向上を図る ~

 公益社団法人地域医療振興協会は、地域の医療を支援し、地域の振興を図ることを目的に設立されました。

 日本全国の地域、そこに住む人々、そして医療に携わる医療人の三者が幸せになれる未来を作っていくため、地域医療振興協会は活動を行っています。

■医療施設運営
 北海道から沖縄まで全国29都道府県、80以上の病院、診療所、保健医療福祉複合施設等の管理運営。

■医師の派遣・診療支援事業
 協会内外の医療に困っている地域を支援。2023年度における支援日数は、年間延べ1,813日。東日本大震災では、復興支援に協会職員が一丸となって協力。能登半島地震でも医療職による支援を実施。

■人材の育成
 地域医療の要「総合医」を養成/看護師の養成
 基幹型臨床研修病院における研修医の受け入れとへき地での地域研修の実施
 医学生のへき地・離島におけるインターンシップの受け入れ

■主な管理運営施設(令和6年3月時点、85施設)
<北海道・東北(10施設)>
 十勝いけだ地域医療センター(北海道)
 女川町地域医療センター(宮城県)  他

<関東・甲信越(26施設)>
 東京北医療センター・介護老健 さくらの杜(東京都)
 練馬光が丘病院(東京都)
 東京ベイ・浦安市川医療センター(千葉県)
 横須賀市立うわまち病院(神奈川県)
 さいたま看護専門学校(埼玉県)  他

<東海・北陸(27施設)>
 伊東市民病院(静岡県)
 市立恵那病院(岐阜県)
 三重県立志摩病院(三重県) 他

<関西・中国・四国(15施設)>
 市立奈良病院(奈良県)
 奈良市立看護専門学校(奈良県) 他

<九州・沖縄(7施設)>
 飯塚市立病院(福岡県)
 市立大村市民病院(長崎県)
 公立久米島病院(沖縄県) 他

* 診療所、介護老人保健施設等も多数管理運営

会社データ

プロフィール

■設立目的
「わが国の地域医療の確保と質の向上を図る」

私たちは、日本が元気になるよう力を合わせ持てる資源を最大限に活用し、地域医療に全力で取り組みます。

事業内容
■医療施設等の管理運営受託
自治体から委託を受けてへき地医療を支援する病院、
診療所や保険医療福祉の複合施設の管理運営

■へき地等勤務医師の職業紹介・派遣
へき地に勤務する医師、医療従事者の職業紹介
へき地等の医療機関に勤務地・代診医を派遣

■地域保健医療に関する研究
地域保健医療のあり方について調査研究
市町村からの委託を受け、保健医療福祉に関する調査や計画立案、
医療施設に関する基本構想策定等を実行

■へき地医療診療活動基準の研究
一般的な疾患から救急までの治療方針、在宅ケアの管理運営方法、
二次医療機関と連携システム等の研究

■医学生等の研究活動の支援
各医科大学学生の早期実習体験を積極的に受け入れ、
学生がへき地医療を実際に見学、体験することによる理解の促進

PHOTO

「地域医療への志が高い医師と触れ合い、社会的役割と責任の大きさを実感しています」

本社郵便番号 102-0093
本社所在地 東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル4階
本社電話番号 03-5210-2921
設立 1986年5月15日
資本金 公益社団法人のため資本金はありません。
従業員 9,563名(2024年4月1日時点、運営施設含む)
売上高 非公開
沿革
  • 1986年5月
    • 社団法人 地域医療振興協会 設立
  • 2009年12月
    • 公益社団法人へ移行し
      公益社団法人 地域医療振興協会となる
  • 2016年5月
    • 設立30周年
  • 2021年5月
    • 設立35周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.2%
      (1076名中400名)
    • 2023年度

    各拠点及び本部の合計人数になります。

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、2年~3年目職員研修、各階層別研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励制度…一定の条件の資格を取得した際に奨励金が支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大阪教育大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、國學院大學、国際医療福祉大学、札幌大学、産業能率大学、静岡大学、島根大学、順天堂大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京外国語大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、富山大学、日本大学、広島大学、法政大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2020年  2021年 2022年 2023年 2024年
─────────────────────────────
大卒   6名   0名   3名    4名   2名
*新型コロナウィルスの影響より21年入職者に対しては採用を見合わせました。



  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 1 3
    2023年 2 2 4
    2024年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2024年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203574/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公益社団法人 地域医療振興協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益社団法人 地域医療振興協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益社団法人 地域医療振興協会と業種や本社が同じ企業を探す。
公益社団法人 地域医療振興協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益社団法人 地域医療振興協会の会社概要