予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
千葉県社会福祉協議会では、6つの部署それぞれで多様な分野の福祉に対する支援を行っています。総務部、地域福祉推進部、福祉資金部、福祉サービス事業部、福祉人材確保・定着推進部、運営適正化委員会のいずれかに配属となります。部署ごとに取り組む事業は異なりますが、業務としては企画・実施、調査、広報啓発、連絡・調整、相談・審査などが主な役割です。▼資格について取得必須となる資格はありませんが、社会福祉士などの福祉の資格は活かせる職場です。福祉関連の資格や知識だけでなく、ITや経営、会計、法律、教育、労務などの知見が役立つ業務もあり、さまざまな経験を活かし、活躍することができます。▼研修について配属部署の業務に合わせて必要な知識を身につける研修を実施。同じ業務を行う都道府県社会福祉協議会の職員が集まる研修・会議もあり、知識をしっかり学んだ上で業務に向き合える環境です。研修を通じて他の社会福祉協議会との繋がりもでき、情報共有や相談もできるようになっていきます。▼研修後の流れ業務は基本的にチームで進めていきます。企画などを行う場合は、法人内での稟議を通すことになるので、独断で仕事を進めることはなく、上司や同僚の確認のもとで実施していく体制です。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
締切日:2025年6月9日
1次選考:6月22日(日)
筆記試験
適性検査
小論文
グループディスカッション
2次選考:7月13日(日)
面接(個別)
1回実施予定
内々定
・マイナビ2026より6月6日(金)15時までにエントリーしてください。・エントリーいただいた方に、随時、エントリーシートの提出依頼を御連絡します。・応募条件等(書類選考)を満たしている方に1次選考の受験票を追って郵送いたします。
(2024年04月実績)
大卒
(月給)246,355円
225,600円
20,755円
諸手当(一律):地域手当[基本月額×0.092]※令和7年4月1日現在
入職後3カ月間。処遇は本採用時と変わらず。
社会保険 :健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険加入福利厚生 :千葉県社会福祉事業共助会、福利厚生センター加入。健康診断実施 退職金制度:全国社会福祉団体職員退職積立基金、千葉県社会福祉事業共助会加入
福祉人材確保・定着推進部は、9時30分から18時15分までの7.75時間/1日