最終更新日:2025/3/1

(株)KUL(UR都市機構グループ)

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
大阪府
資本金
22億5,000万円
売上高
64億3,482万円 (2024年3月)
従業員
120名 (令和7年2月1日) ※正社員、嘱託社員  男性:67名  女性:53名
募集人数
1~5名

「“暮らしやすい”をデザインする」というビジョンのもと、ショッピングセンターの運営やマンションの管理を通じて、地域の皆さまに心からの笑顔を届けることを目指します

会社説明会の日程について (2025/03/01更新)

伝言板画像

会社説明会は6月中旬~6月下旬に開催を予定しております。
日程の公開は5月中旬の予定です。
ご案内をご希望の方はセミナー画面よりエントリーください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新オフィスのキーワードは、みんなが自主的&自発的に「風を通す会社」を実現!!【FLAT&OPEN】【自立と責任】【相互刺激と成長】【自由な発想】
PHOTO
「和」の空間を取り入れ、また、オフィス内にはカフェをイメージしたリフレッシュスペースを作り、ドリップマシンなども完備します。

私たちには“暮らしやすい”をデザインする専門力があります。

PHOTO

当社のさまざまな事業は、いずれも地域の皆様やテナント様の“期待に応える”ことをミッションとしています。

当社は、UR都市機構グループとして、関西圏においてショッピングセンター(SC)の開発運営や商業施設・住宅が一体となった大型複合施設をはじめとした施設管理、マンション管理など地域に根差した不動産に関わるビジネスを40年に亘り展開しています。

当社のメイン事業であるディベロッパー事業では、地域の皆さまから愛され続けるSCであるため、
・安全安心で快適にお使いいただける建物、施設の計画、施工、改修の実施
・地域の皆さまが求める店舗構成、テナント配置・誘致
・地域の皆さまが楽しめる集客・販促イベントの実施
など、ハードからソフトまで多方面にわたり運営を行っています。
近年では、地域になくてはならない「オンリーワン」の施設になるための施策として、地域コミュニティ育成を重視し、SCーのある地方公共団体や周辺大学と包括連携協定を締結し、官民一体となったイベントの開催や、図書館や子育て施設など行政サービスをSCに導入するなど地域のニーズに応える取り組みを進めています。

マンション管理事業では、住まう人々の快適なマンションライフの実現にむけ、法律、会計、建築設備などの幅広い業務知識を身につけ的確な業務を行って、より信頼を高めるため一歩進んだ有益な業務提案と改善の実現を行うべく総合的に取り組んでいます。

さらにコミュニティー育成事業に注力し、行政や大学などと連携を深め、防災意識の向上や健康維持のための情報発信を始め、新たにeスポーツ、マイクラなどを取り入れ、地域の活性化の一助となるよう幅広く取り組み、地域の皆様に近い企業を目指しています。
また、行政の指定管理者事業、リース事業など新分野においても積極的にチャレンジし、ビジネス拡大に取り組んでいます。

企業の発展、事業推進を支えるのは「社員」です。
当社は地域に寄り添い、地域に「オンリーワン」の価値を提供し続けるため、誠実でコミュニケーション溢れる社員を求めています。
そのため当社では、社員が安心して働くことができる環境整備や様々な制度を設けており、社員の健康、成長をバックアップしています。
・やりがいや達成感を感じられる人事制度
・働き方の多様化に対応する社員に優しい制度
・充実した福利厚生 

当社の安定したバックボーンのなかで、これからの社会構造等の変化に対して何が必要かを探求し、前向きに行動していける人なら「可能性は無限大」です。

会社データ

プロフィール

私たちの仕事は、ショッピングセンターの運営やマンションの管理をすることが最終目的ではありません。
大切なことは、これらのサービスを通じて、地域の皆さまに心からの笑顔を届けること。
この街に、今、必要なものがあり、心踊る賑わいがあること。
この街が、いつも安心して暮らせる場所であること。
これこそ、私たちが創業以来取組んできた仕事の本質であり、未来に向けて発展させていくべき、暮らしやすさという価値を提供していきます。

事業内容
当社が開発した施設や独立行政法人都市再生機構(UR都市再生機構)に
よって開発された大規模ニュータウンと都心の再開発事業区域等における商業・業務・文化・スポーツ・レジャー等施設の建設、経営及び管理
■デベロッパー事業
 テナントリーシングから運営・管理まで地域に根差した商業施設づくりを行っ
 ています。
■マンション管理事業
 皆様の大切な財産を守り、安全・安心・快適な マンションライフを提供しま す。
■コミュニティ育成事業
 快適で潤いのある地域コミュニティのため、eスポーツを取り入れるなどの様々な試みを行っています。
■新規事業
 行政の指定管理者事業や大阪国際空港近くの原田緑地の整備・管理運営事業など主要事業をさらに発展させる 
 事業を展開しています。
 また、現状にとらわれない新しいビジネスにもチャレンジし、事業拡大に繋げています。

PHOTO

本社郵便番号 541-0053
本社所在地 大阪市中央区本町四丁目3番9号 本町サンケイビル19階
本社電話番号 06-6245-5050
設立 1982年9月
資本金 22億5,000万円
従業員 120名 (令和7年2月1日) ※正社員、嘱託社員
 男性:67名
 女性:53名
売上高 64億3,482万円 (2024年3月)
平均年齢 46.0歳(2025年2月1日現在 社員・嘱託社員)
平均勤続年数 16.7年(2025年2月1日現在 社員・嘱託社員)
平均離職率 正社員の中途退職者 過去5年平均(2023年3月31日時点)
■平均離職率:0.6%
■平均離職者数:0.7人
育児休業復職率 過去10年
100%(2024年3月31日時点)
企業理念 ■お客様の“今”に向き合いお客様が必要とする価値を提供し未来に向かって成長します。
■お客様に寄り添い地域の賑わいを創造することを通じて豊かな生活を築きます。
■安全安心で居心地のよいお客様に愛される場所づくりに努めます。
行動指針 私たちは・・・
1.私たちは、常にお客様に感謝し、誠実にコミュニケーションを図り、人と人との繋がりを大切にします
2.私たちは、自主性を持って迅速・的確に行動します
3.私たちは、変化を恐れず積極果敢に挑戦します
4.私たちは、日々新たな技術を学び、ノウハウの蓄積に努めます
本社新オフィス移転 2024年7月に「本町サンケイビル」19階の新オフィスに移転しました。
生き生きと多様な働き方ができるABW(Activity Based Working)を目指して、会社を代表した社員7名がプランニングに携わり計画を進め、完全フリーアドレスのオフィスが完成しました!!
■その日の目的に応じた場所を自分で選んで働く
■仕切りを最低限にしてコミュニケーションを促進
■打合せは周りの人からもアイデアをもらえるオープンスペースで
■打合せ・会議・イベント等、多用途に使える多目的スペース
これらを実現するためIT環境が整備されました。
ぜひ皆さんも新オフィスで一緒に働きましょう。
社名変更 2024年11月に「株式会社関西都市居住サービス」から「株式会社KUL」に社名変更を行いました。
今回の社名変更を機に改めて世の中の変化を見据え、UR都市機構のグループ企業として地域課題への解決に貢献しつつ、新たな領域にも積極果敢にチャレンジしていくマインドを高く持ち続け、これからもサステナブルな企業であり続けるために、これまで以上に事業の拡大や新規事業への進出へチャレンジしてまいります。
ステークホルダーの皆さまへ「チャレンジする会社」「変革を続ける会社」とのメッセージを積極的に発信していきます。
事業所 エコール・ロゼ営業所(大阪府富田林市)
エコール・リラ営業所(神戸市北区)
エコール・マミ営業所(奈良県北葛城郡)
エコール・いずみ営業所(大阪府和泉市)
エコール・なじお営業所(兵庫県西宮市)
尼崎営業所(兵庫県尼崎市)
堺営業所(堺市堺区)
売布営業所(兵庫県宝塚市)
西宮営業所(兵庫県西宮市)
クレイドル梅田(大阪市北区)
ホールディングスグループ 新都市ライフホールディングスグループ(UR都市機構グループ会社)

(株)新都市ライフホールディングス

(株)関西都市居住サービス
(株)中部新都市サービス
(株)新都市センター開発
関西文化学術研究都市センター(株)
(株)横浜都市みらい
(株)千葉ニュータウンセンター

(株)URリンケージ
(株)URシステムズ
当社が手がける物件の一例 関西圏の大規模ニュータウンや駅前再開発地区を中心にショッピングセンターやマンション管理組合の運営・管理をしています。
◎商業施設等の一例
・ エコール・ロゼ(大阪府富田林市)
・ エコール・リラ(神戸市北区)
・ エコール・マミ(奈良県北葛城郡広陵町)
・ エコール・いずみ(大阪府和泉市)
・ エコール・なじお(兵庫県西宮市)
・ ベルマージュ堺(堺市堺区)
・ アクタ西宮(兵庫県西宮市)
・ ピピアめふ(兵庫県宝塚市)
・ 高槻ミューズコート(大阪府高槻市)
地域・社会貢献の取り組み ■SDGs
【エコール・ロゼ】
 富田林市のSDGsパートナー企業として登録SDGsの達成に向け、次の項目について積極的に取り組み、持続可能なまちづくりに貢献してまいります。
 【主たる取組内容】
  ・SDGs普及啓発や理解促進への取り組み
  ・環境負荷の低減への取組み
  ・地域の安心・安全・良好な環境や価値を維持・向上させるための環境整備

 また富田林市防災倉庫の設置場所として、ショッピングセンター内の敷地の一部を無償で提供し、防災拠点としての役割を担っています。

【ACTA西宮】
 NHK神戸放送局との共催で防災イベントを開催。
 見て、聞いて、体験できる防災イベントを通じて、防災の重要性と防災意識の向上に貢献しています。

■環境への取り組み
 省エネ法における事業者クラス分け評価制度で6年連続最高のSクラスに評価されました。
 引き続き環境に優しい施設の維持および向上に取り組んでいます。

■GX(Green Transformation)の取り組み
 カーボンニュートラルの取り組みをビジネスに繋げ、エネルギー効率化などの省エネコンサルタントえ
 を行うESA(energy saving agent)事業を展開しています。

■クリーン活動
 エコール・マミ・・・地元地域の美化活動とイベントを融合させた「クリーン&歴史ウォーク」を定期開催
 エコール・いずみ・・・ボランティアの方々とともに駅周辺の遊歩道等に設置しているプランターの花の植え替えする「顔づくりプロジェクト」を定期実施  など
地域活性化の取り組み ■eスポーツ事業【エコール・いずみ】
 eスタジアムいずみをはじめとする複合施設「INNOVATION PARK OSAKAIZUMI」を2022年9月に開業。
 運営企業のエンターフォース株式会社とスポンサー契約を締結し、少しずつスポーツとして認知されつつある、eスポーツの練習場所(eスタジアム)を提供しています。
 また、2023年2月には関西初のARスポーツHADOが体験できる「HADO ARENA エコール・いずみ」を開業し、eスポーツの普及活動を通じて、拠点となる地域の活性化に取り組んでいます。
コミュニティ育成の取組み ■貸し農園事業【エコール・リラ】
 ショッピングセンター屋上に貸し農園「スカイファームリラ」を開業し、神戸市が推進する『食都神戸』の“”食の学びにつながる活動“”のモデル事業 として、野菜作りをキーワードに農業への関心、地元農家さんとふれあい、家族とのふれあいの場所を提供しています。

■住民向け公開講座【エコール・マミ】
 香芝市、広陵町との共催で地域住民に関心が高い様々のテーマについて、各分野で活躍している専門家から住民に向けた公開講座「エコマミ公開講座」を開催して住民の生涯学習、文化的好奇心の探求等に寄与し、地域コミュニティの形成に役立てます。

■地域防災、防犯等の強化【エコール・マミ】
 地域のNPO法人が主催する防災イベント「mini防災うんどうかい」をマミホールで開催し、イベントを通じて家族で防災に触れてもらい、防災意識を高めてもらう取り組みを始め、広陵町及び香芝市と「防災、防犯等に資する事業」として、災害時には地域の方々の一時避難所としてエコール・マミの駐輪場並びに敷地内の広場等を被災者に可能な範囲で提供し、一緒に取り組んでいます。

■防災企画展【エコール各施設】
 「将来の災害に備える」をメインテーマとし、改めて過去に発生した地震の記録を写真、映像等で振り返り、地域の方々へ防災・減災の意識を共有するきっかけを提供しています。
 また南海トラフ地震など将来起こりうる大規模地震発生時の被害想定や対策の紹介を行い、ご来場の皆様へ自分事としての防災・減災への備えを促し、災害等への意識の向上が図れる契機となることを願い活動を行っています。
健康経営優良法人認定制度 「健康経営優良法人2024(中規模法人部門)」
「健康経営優良法人2023(中規模法人部門)」
「健康経営優良法人2022(中規模法人部門)」
「健康経営優良法人2021(中規模法人部門)」
 4年連続認定

健康経営優良法人とは、経済産業省が推進し、日本健康会議によって「優良な健康経営を実践している企業である」と認定された法人のことを指します。
社員の健康管理をサポートするという「社員に寄り添った経営」を行うなど、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人が顕彰される制度です。
沿革
  • 2024年11月
    • 社名を(株)関西都市居住サービスから(株)KULへ変更
  • 2016年4月
    • (株)新都市ライフホールディングスの完全子会社
       独立行政法人UR都市再生機構のグループ会社の経営統合
  • 2000年4月
    • (株)関西都市居住サービス設立
       旧関西新都市センター開発(株)と旧関西都市再開発(株)の経営合併
  • 1985年11月
    • 旧関西都市再開発(株)設立
  • 1982年9月
    • 旧関西新都市センター開発(株)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内外の各種研修を行い、人財育成・バックアップを行っています。
 ・新人研修 ・階層別研修
 ・一般社団法人日本ショッピングセンター協会研修
 ・一般社団法人マンション管理業協会研修
 ・出向研修として同業種企業などの当社の協力企業へ在籍出向する制度があります
 ・異業種交流型リーダーシップ開発研修(ALIVE)
 ・国内、海外視察研修

これまでの研修に加え、各部門で必要なスキルUPのプログラムなど、より実務能力を培う
研修を拡充し人財育成への投資を強化しています。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得奨励制度
 社業に必要な資格等の取得を奨励し、自己啓発・能力開発、キャリア形成の促進を応援
 しています。
 ■資格取得奨励金(取得資格に応じて最高50,000円)
 ■受験費用補助
 ■通信教育講座(指定する講座受講費用全額または一部を補助)
 ■通学制講座(指定する取得奨励資格受験のための講座受講費用3/4を補助)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、上智大学、創価大学、帝塚山大学、東海大学、同志社大学、東洋大学、日本大学、阪南大学、広島工業大学、福岡大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学

※50音順

採用実績(人数) 2025年4月入社 4名(内定)
 【関西学院大学・関西大学・近畿大学・阪南大学】
2024年4月入社 4名
 【関西大学・甲南大学・東洋大学・立命館大学】
2023年4月入社 4名
 【大阪経済大学・岡山大学・関西大学・立命館大学】
2022年4月入社 4名
 【大阪樟蔭女子大学・京都女子大学・上智大学・和歌山大学】
2021年4月入社 2名
 【近畿大学・神戸学院大学】
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 3 4
    2024年 2 2 4
    2023年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203714/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)KUL(UR都市機構グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)KUL(UR都市機構グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)KUL(UR都市機構グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)KUL(UR都市機構グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)KUL(UR都市機構グループ)の会社概要